☃極寒!2021・・・冬☃

こんにちは!ハウスネットワークの高倉です(^^)/

毎日本当に寒いですね・・・

口を開けば「寒い・・・寒い・・・」とついつい口に出てしまいませんか?(笑)

 

先日、今年打ち初めのゴルフに夫と行ってきたのですが、

まさかのマイナス気温の中のゴルフでかなり冷え込んでおりました(;゚Д゚)

着こみすぎて上手く体も回らず、グリーンも凍っていてつるんつるんでした(笑)

 

驚いたのが、ゴルフ場には池のあるコースがいくつかあるのですが、

その池がなんと・・・

カッチカチに凍っていたんです(; ・`д・´)!!

【池ポチャ】扱いにはなるのですが、言ってしまうと【ポチャ】ではなかったですね(笑)

 

景色も良かったので1枚撮ってみました。

・・・・・カチカチ感が伝わるでしょうか?(笑)

 

雪の季節

新年あけまして、おめでとうございます。

ハウスネットワーク国際事業部(出町柳店)の耿(コウ)です。

また雪の季節がやってきました。

毎年のこの季節になると、故郷の雪祭りを思い出します。

中国のハルビンでは、毎年の1月から3月の間、雪祭りを開催されます。

中国本土の人だけではなく、海外からの方もたくさんいらっしゃいます。

今年の雪祭りの様子ですが、まるで夢の王国ですよね。

コロナのせいで、いろいろ大変なことがありまして、動物の森の中でしか雪だるまを作れなかったが、またいつか雪祭りに行きたいです。

コロナを乗り越えて、機会があれば皆様もぜひ行ってみてはいかがでしょうか。

 

成人式2021 in Kyoto

年に一度の成人式、いよいよ明日ですね。

 

大変だった一年を労うためぜひ参加されたい方は多くいらっしゃるでしょう。

コロナ禍の影響にて開催中止を余儀なくされた自治体も少なくないが、京都市はいろいろな対策を施し開催することにしました。

難しい決定と思われますが、この一生一度しかないイベントに参加される方々に、市のお願いに従い一生忘れない成人式を経験していただきたいと願っております。

 

ちなみに、式典の様子はYouTubeにて配信されますので、参加できない方々もぜひリモートにてご参加いただければと思います。

https://www.kyoto20.jp/

新年の挨拶

新年、明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願い致します。

毎年初詣は元旦に行っておりました。

 

毎年恒例の成田山不動尊(成田山大阪別院明王院)

今年の人が少なくて 密ではありません。

お車 交通安全祈願をしました。

昨年いろいろありまして、 今年安全運転をやっていきたいと思います。

 

 

 

サイトをリニューアルしました!

ハウスネットワークの自社サイトをリニューアルしました。
レスポンシブWEBデザインになりましたので、PCでもスマートフォンでも同じ構成のページが表示されます。

心新たに京都の不動産情報をどんどん発信して参りますので、お部屋探しをしているお客様も、弊社の管理物件にお住いのご入居者様も、お取引きいただいているオーナー様も、今後ともハウスネットワークへのご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

たく味

寒くなりラーメンの美味しい季節がやってきました♪

本日のご紹介は弊社左京店のある百万遍交差点より西へ1つ目の信号の北側にある

【中華そば たく味】のご紹介をさせて頂きます。

  

とんこつ味のたく味ラーメンとあっさり味の中華そば、つけ麺もありますが

今回はとんこつ味のたく味ラーメンをいただきました!

ネギとチャーシューがたっぷりのほっこりするラーメンです♪

今回、キャンペーンのチラシを置いて頂くことになりました!

  

キャンペーン内容は秘密ですがお部屋探しをされている方に嬉しい特典となりますので

気になる方は是非!

 

ハロウィン終わりました

10月があっという間に終わりました。

先月、百万遍にあるお花屋さんの銀花園さんでハロウィン用のミニかぼちゃを買いました。

見た目のかわいさもありますが、季節を感じるものをデスクに置くことでご来店のお客様にも少し和んでもらいたいと思ったからです。

それとかぼちゃのオレンジ色は元気が出る!

さらに金運UP!!

今年のハロウィンは全国的に例年のような集まりは少なかったようですね。

おうちでハロウィンパーティーをした人も多かったようです。

次はクリスマスですね!

左京店の店頭にもクリスマスの飾り付けを開始したいと思います。

わくわくします!

 

左京店 松ヶ枝

松原橋

こんにちは。事業本部の岡﨑です。

今回は松原橋についてごくごく簡単に紹介させていただきます。

松原橋は五条大橋の一本北側に架かかる小ぶりな橋です。

と言いましても、安土桃山時代までは松原橋こそが五条橋と呼ばれていたそうです。

かの有名な武蔵坊弁慶と牛若丸の伝説もこちらの橋でのこととされています。

静かな佇まいをしていますが、かつての目抜き通りは伊達でなく、時間帯によっては意外な交通量があります。

伝説に思いを馳せられるような写真を求めしばらく粘ったものの、

車と人の途切れるタイミングがなく断念しました・・・。

こちらは河川敷から撮影したものになります。

(橋のすぐ近くにスロープがあるので自転車での上り下りも簡単です◎)

現在架かる松原橋は1935年の造だそうです。

造形の面で大きな特徴はありませんが、川に対して斜めに橋が架かっているのが個人的グッドポイントです。

 

おまけ

もう一本北側に団栗橋という可愛らしい名前の橋があります。

こちらの橋下を晴れた日の午前中に通りがかると、

必ずどこかのお父様方が3,4人ほど集まって川端会議をされているのが何とも和みます。

河川敷の舗装は三条の辺りまできれいに整えられているので、散歩や信号除けに使ってみてはどうでしょうか。

知っていますか?「表記ルール」とは

こんにちは。事業本部の秋葉です。

皆さん、「表記ルール」というものをご存知ですか?

思ったことをつらつらと書くだけでも文章は体を成しますが、

さらに「読み手を意識した読みやすい文章を書く」ためにあるのが表記ルールです。

続きを読む

憩いの広場

以前、木屋町通り蛸薬師通りを下がったところの高瀬川沿いにあった立誠小学校の旧校舎の跡地に、現在、京都ゲートホテルという新しいホテルが建っています。

そのホテルの庭が芝生の広場になっていて、憩いの広場のようにゆったりしています。

広場の周囲にはレモネードのお店やテイクアウトできるスイーツのお店などがあり、カップルや友達同士がくつろいでいたり、家族連れが子供を遊ばせていたりで、コロナ禍で観光客が少なくなっている今は結構ほっこりできます。

続きを読む