四条店

パンが美味い

こんにちは!

四条店 東田です。

この間、母とランチに【ロビンソン烏丸】へ・・・!

とっても人気のお店ですが平日休みの特権を使い、並ばずに入店出来ました。

京都らしい風情溢れる外観とは裏腹に、本格的な洋食屋さんです。

なんといってもパンが食べ放題。おなか一杯食べれて幸せでした。

雪の日の侵入者

こんにちは!
四条店 東田です。

先日、京都は大雪で大変でしたね・・・。
電車が遅延してなかなか帰れなかったです。

くたくたに疲れて帰宅した雪の日、庭に侵入者の痕跡が!!!

とっても寒い日でしたが、なんだかほっこり。あったかくなりました。

大雪

令和4年の大雪

 

令和4年の大雪(れいわ4ねんのおおゆき)では、2021年(令和3年)12月下旬から2022年(令和4年)3月上旬にかけて南西諸島を除く日本列島で発生した記録的な大雪。(wikipedia)

皆様、お世話になっております、株式会社ハウスネットワーク四条店・テナント事業部の岡本です。

日に日に寒さが増しておりますね。1年前、同じ様なタイミングで大雪となり、四条烏丸で写真を撮ったことがあったのですが、見事のその1年後、同じ様に雪に埋もれた四条烏丸を見ることになりました。
私が京都へ移り住んだのは20年ほど前ですが、丁度その頃にも大雪が振り、それ以来6-7年程度の周期で大雪を見ているような気がします。

以前から大雪の日にはかなり多くの小規模な自動車事故の現場を見ることがあり、京都市内の、それも特に中心地に近い場所は雪に不慣れな方がおおいのかなといった印象があります。
かく言う私も隣の奈良県出身ですので余り雪道に馴染みはなく、雪が降れば車に乗らないといった消極的な対応に終止しています。

さて、今回公共交通機関各所で運休や途中停車などの問題が発生しておりましたが、実際大雪の翌日は京都駅も「ホームに行ってみなければ電車が来るか分からない」といった状況でした。
現場で対応されている方々には頭の下がる思いではありますが、遠方から京都へお越しになり、不安な表情を浮かべている方々を見ていると何とも遣る瀬無い感覚になる一日でございました。

 

 

3年ぶりのディズニーランド

あけましておめでとうございます!

四条店 東田です。

私はディズニーランドは大学時代からの親友としか行ったことが無いのですが、
今回もその親友が3年ぶりにディズニーランドに誘ってくれたので
行ってまいりました。

夜は雨が降っていたのですが、濡れたディズニーの景色がキレイでした。

ご飯もとっても美味しくてまさに夢のような時間でした!

北野天満宮

北野天満宮(きたのてんまんぐう、英: Kitano-Tenmangu Shrine[1])は、京都市上京区にある神社。二十二社(下八社)の一社。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。旧称は北野神社。神紋は「星梅鉢紋」。(wikipedia)

 

皆様、お世話になっております、株式会社ハウスネットワーク四条店・テナント事業部の岡本です。

1ヶ月ほど前でしょうか。このブログを書かせて頂いた際に「最高気温15度ですよねー明日から10度になるので寒くなりますよねー」といった大意の事を申し上げたのですが、本日1月15日の時点で最高気温が13度となっています。どうなっているんだ日本。
本来でしたら一番寒い時期になるはずではございますが今年はどうも春のような陽気が続いていますね。その分揺り戻しが怖いのですが…

さて、あらためましてあけましておめでとうございます、本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
例年妻の実家の氏神様である北野天満宮へ初詣をさせていただくのですが、本年もお伺いさせて頂きました。
人がいようといまいとこの数年もずっと北野天満宮へはお伺いをさせて頂いておりましたが、目に見えて人が多くなっているところを見ると、行動制限の緩和と、特殊な形ながら日常に戻っているような気配を感じますね。

引続き感染者数も多く、状況は余り変化しておりませんが、皆様お体にお気をつけ頂き、本年もご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

 

京都駅のクリスマスツリー

四条店 東田です!

昨日は久しぶりに京都駅に行ってまいりました。

京都駅の大階段で大きなクリスマスツリーが見えました!

他にもいろんな映像が大階段に映し出されていて
とても楽しかったです!

道頓堀

道頓堀(どうとんぼり)は、大阪府大阪市中央区の繁華街および町名。または、同所の北を流れる道頓堀川の略称。町名は道頓堀一丁目と道頓堀二丁目があり、一丁目の堺筋以東は街区符号に「東」が付き、郵便番号も異なる。

一部で「とんぼり」と略称される事もあるが定着しておらず、地元では略さずに「どうとんぼり」と表現している(なお、かつては「どとんぼり」、「どとんほり」と呼ばれていたとする出典もある[6])。(wikipedia)

 

皆様、お世話になっております、株式会社ハウスネットワーク四条店・テナント事業部の岡本です。

丁度このブログを書いている日が最高気温15度ですが、明日から最高気温が10度を下回るそうです。遂に冬に入るのだなといった感と、併せて年末が近づいてくる感覚がございます。
行動制限が解除されてから、京都でも観光客の方含め非常に人が多くなりましたね。私はお客様のご案内で錦市場を歩くことも多いのですが、もう通行に難があるほどに人の数が多くなっています。
コロナ前の年末などは人が全く動かず、脇の店舗内を通って外に出たことが有りましたが、今年はもしかしたら同じような光景になるのかもしれませんね。

さて、先日所要があって大阪へ参りましたが、やはり繁華街の中心地、人流の回復は非常に分かりやすく目に見える形となっており、京都よりも一層海外の方をお見かけするように感じました。道頓堀を通過したのを公開するくらいには。

今年の正月時点で非常に多くの方をお見かけしていたので多いのだろうなと思ってはいましたが、昼間から居酒屋等が非常に活況なのは驚きました。コロナ以降、昼飲みという形が定着したんですかね。
ただ、それでも心斎橋筋もまだまだ空きテナントが多い状況でしたので、全体的な回復が望まれるところです。

瑠璃光院に行ってきました!

四条店 東田です。

先日またまた母とお出かけしてきました!
今回は初めての瑠璃光院!

事前に予約して行ってまいりました。

平日にもかかわらず大勢の人でにぎわっていて
活気が戻ってきた感じがしてうれしかったです^^🎵

信貴生駒スカイライン

信貴生駒スカイライン(しぎいこまスカイライン)とは、近畿日本鉄道(近鉄)が所有し、子会社の近鉄レジャーサービスが管理する一般自動車道で、大阪平野と奈良盆地の間に連なる生駒山地を南北に通過する私道の有料道路である。(wikipedia)

皆様、お世話になっております、株式会社ハウスネットワーク四条店・テナント事業部の岡本です。

段々と寒さが増してきましたね。この文章を書いているタイミングでは明後日の30日から一気に寒くなるという予報が出ています。本格的な冬に入って行く感をひしひしと感じている次第です。
コロナの状況も第8波と言われている状況ですが、凡そ京都に関しては観光客も非常に多い状況となっております。紅葉シーズンの観光客増加に関して言えばコロナ前の状況を見ているかの様な状況です。
以前お客様が、行動制限時に京都でレンタカーを借りて一日で伏見稲荷から嵐山まで紅葉を見て回れたと仰っしゃられておりましたが、今はそこまでは難しいのでしょうね。

さて、先日そんな人混みを避けて信貴生駒スカイラインへ行ってまいりました。
学生時代に行って以来なので凡そ24年ぶり程度になるでしょうか。記憶にある景色と余りにも違うので驚きましたが、人の少なさに関しては中々に安心できる環境でした。

 

 

昔には恐らく無かったであろう「鐘の鳴る展望台」等、色々施設も出来ておりましたが、一番気になったのは展望台へ行く途中の峠への入り口が無駄に怖いという一点でした。

食欲の秋

こんにちは!

四条店 東田です!

もうすっかり秋ですね!
秋といえば食欲の秋です♪

ということで最近の手料理をご紹介させて頂きます!

ピーマンの肉詰め、お星さまポテトのカレー風味、ハート形ニンジンのグラッセ、豚汁、ワサビとクリームチーズのかにかま和え、
ブロッコリーとささみのおひたし

デザートが足りないところですがそこは我慢です!!