石山寺

石山寺(いしやまでら)は、滋賀県大津市石山寺にある東寺真言宗の大本山の寺院。山号は石光山。本尊は如意輪観世音菩薩(如意輪観音)。開山は良弁。西国三十三所第13番札所。(wikipedia)

皆様、お世話になっております、株式会社ハウスネットワーク四条店・テナント事業部の岡本です。

一度に寒くなりましたね。前回のブログを書いた際には11月5日で26度というお話をしていましたが、本日の最高気温は12度。やはり加減というものは大切だということを感じさせて頂く次第です。

もう少しなんとかなりませんかね。

さて、先日世間の紅葉シーズンを横目にしながら京都特有のオーバーツーリズムを日々感じておりますため、中々京都の紅葉スポットへ行こうという気概が起きないのですが、どうせなら近隣県で紅葉を見ようということで、滋賀県は石山寺へ行って参りました。
紫式部が源氏物語の着想を得、近江八景の一つ「石山の秋月」でも知られる当地。残念ながら秋月を眺めることは出来ませんでしたが、多くの国宝指定された本堂や多宝塔等、見るべき箇所は多いので是非皆様も一度お出かけ下さい。

ただ、ふんわりと山登りとなりますので歩きやすい服装をオススメします。

きのこ2つ

こんにちは!

四条店の東田です✨

 

このあいだ、京都河原町に新しくできたニンテンドーストアに行ってきました!

連日大盛況で、私が行った日も整理券をとって

2時間待ちでした\(>▽<)/

たくさん購入しましたが、一番のお気に入りは

きのこのクッションです!

大切に使いたいと思います❤

急に寒くなりました!!

皆様 如何お過ごしでしょうか。

急に、寒くなってまいりました。

ついにダウンジャケットを着る季節がまた巡ってきました。

衣替えが追い付いておらず、

手袋をどこにしまったか探している状態です。。。

こんな季節には、生姜を摂ると体が温まります。

生姜のすりおろしをミルク紅茶に入れたり、

湯豆腐と一緒に食べたりすると、手足の先まで温まります。

年内残すところあとわずかになりましたが、

皆様も体調に気を付けてお過ごしください。

 

 

 

 

 

いいお天気で良かったねー。

みなさん、こんにちは(*’ω’*)

烏丸今出川店の松原です。

にしても、今は秋ですか?ほんとに?冬の前の秋ですか?

みたいな日が続いてますね。もう11月というのに、アウターいらず。

今日の上京区も、24度です。

来週あたりから寒くなるようなので、京都の秋の紅葉が楽しみです☆

 

さて、今日はうちの6年生の娘ちゃんが、念願の修学旅行へ旅立ちました。

念願、念願?そうです。とっても大げさな言い方なんですが。

彼女にとっては念願の修学旅行なんです。

小学校には、6年生の修学旅行までに、4年生で1泊、5年生でも1泊の何かしらのお泊り行事がありますよね。林間学校や、臨海学校などなど。

うちの長女が通っている小学校も、4年生と5年生にお泊り行事があります。

でも、なかったんです。

 

彼女が1年生の終わり頃から、コロナという言葉が世の中で飛び交うようになりました。

感染者数、濃厚接触、クラスター、自粛・・・毎日ニュースではコロナの話しばかり。

いつもなら普通に体験できてきたお泊り行事、そんな世の中ではできませんでした。

全国のほとんどの小学生が体験する林間学校も、体験できていませんでした。

 

なので、今日は彼女達6年生にとって、とてもとても楽しみにしていた修学旅行。

お天気も良く、最高な修学旅行日和になって何よりです(‘ω’)ノ★

 

小学校の、最初で最後の大きな大きな行事となりました。

 

 

「旅行って、パッキングしてる時がワクワクして楽しいわー!」

 

と言いながら、ニコニコで荷物を詰め込んでいました。

1泊でこの大きさのリュックがパンパン。。。

荷物、多すぎやろーーーーーーW

 

 

 

 

 

みんな、いっぱい楽しんでおいでねー!!

 

 

 

 

 

 

 

嵐山

嵐山(あらしやま)は、京都市西部にある標高382メートル (m)の山。また、大堰川(おおいがわ)を挟んで西側の松尾山・嵐山・烏ヶ岳の嵐山三山と、東側の小倉山・亀山、さらにはその麓を含んだ地域を一般的に嵐山と称し[1]、山麓は多数の寺社が立地する観光名所でもある。(wikipedia)

皆様、お世話になっております、株式会社ハウスネットワーク四条店・テナント事業部の岡本です。

11月5日だというのに26度という暑い日が続いております。概ねこのブログを書かせて頂く際には天候や気温の事を書いているのですが、時候に合ったお話しを昨今した試しがありません。

もう少し何とかなりませんかね。

 

さて、少し前にはなりますが、朝から嵐山から清滝に掛けて自転車で走って参りました。

天候もよく、朝のため観光客も少ない環境でしたので比較的ゆったりと走ることが出来たかと思います。

ロードバイクで走ることについては僅かな距離ではありますが、清滝にかけての坂道も含めてそれなりに楽しめるコースでした。

京都市内は少し郊外に行かないと走りやすいコースは少ないのですが、少しずつ開拓して行きたいと思います。

 

 

レトロ喫茶でモーニング

こんにちは!

四条店東田です(^▽^)/

 

この間、親友と早起きして

長岡京市にあるコロラドコーヒー マサヒロ 様にて

モーニングをいただいて来ました

 

40年以上も営業していらっしゃる

レトロな雰囲気が素敵な店内で

美味しいコーヒーモーニングを頂きました!

食器コースターもオシャレでトキメキの感じれる空間でした!

 

金魚ミュージアム

キンギョ(金魚、学名: Carassius auratus)は、フナの突然変異を人為的に選択し、観賞用に交配を重ねた結果生まれた観賞魚。飼育が容易であるため、世界中で親しまれている。(wikipedia)

皆様、お世話になっております、株式会社ハウスネットワーク四条店・テナント事業部の岡本です。

一気に涼しくなりましたね。本日時点での最高気温が18度。やはりどれだけ暑くてもしっかりと時間は進み、季節は移ろいゆくのだなと痛感しております。
寒くなればなったで暑かった時期を懐かしむ、勝手なものだとは思います。

さて、少し前にはなりますが奈良県の金魚ミュージアムへ言って参りました。
ここを目的に行った訳ではなく、役所の書類関係で時間潰しに立ち寄ったのですが、意外と規模が大きく驚きました。私は奈良の出身ですが、基本的にこちらのような綺羅びやかな施設は余り印象になかったからかもしれません。

最近は奈良県も海外からの観光客や在住されている方も増えているようで、そういった方に好まれそうな傾向がありますね。
私の中では全般的に田舎といったイメージで暮らしていましたが、町並みの変化を感じた一幕でした。

 

秋はライブが多い!

こんにちは

烏丸今出川店の村井です☺

 

食欲の秋、読書の秋、音楽の秋♪

過ごしやすい気温になってきましたね。この時期はライブが増えるんです!

今回は前回のブログから今日までの間にあったライブの感想を☺

まず最初は【NCT STADIUM LIVE ‘NCT NATION : To The World-in JAPAN’】

会場はヤンマースタジアム長居と味の素スタジアムでした

 

初スタジアム公演でした!スタジアムはいつものドームと比べ物にならない広さとキャパ数…

最大収容人数55,000人と人酔いする程の人数が1つの会場に集まるのはすごいの一言でした。

野外だからこそ出来る花火の演出で会場はぶちあがってました✨

アリーナ前方とスタンド前列で2公演とも良い席でした!

 

そして次のライブは【Stray Kids 5-STAR Dome Tour 2023】

会場は京セラドームです

 

アリーナ席でトロッコが目の前を通るとても良い席でした!

生バンドの演奏で音響も良かったのでとても良いステージでした

ライブ当日の隙間時間で色んなカフェにも行きました

 

 

 

ライブが年内はあと2つになりましたが、その貴重な2つをモチベーションに頑張ります‼

 

福井県で真珠採取体験

こんにちは!
四条店の東田です!

この間、親友の実家(福井県)に旅行してきました!

越前松島水族館で真珠を採取してその場でネックレスにしてもらいました✨

福井県は時間がゆっくり流れている気がして、とてもリフレッシュできました

また行きたいです!

大文字

こんにちは!

烏丸今出川店の水谷です。

 

ついこの間まで猛暑続きでしたが肌寒い季節になりましたね。。。

この先、寒くなる季節ですので皆さんも体調にはご注意くださいね!

 

先日の休日に大文字に登って来ました!(^^)!

道中の山道は険しく、久しぶりに自然を感じることが出来ました。

筋肉痛でしたが、また近近挑戦しようかと思っています(>_<)