こんにちは!
四条店 水谷です!
前回の投稿でも猫の話題でしたが、今回も猫の投稿になりました。
気づいてくれる方がいるかも知れませんが無類のの猫好きです!
猫のそっけないところ、たまに甘える仕草がいいですよねー
写真の猫は友人宅にいる猫です。
なんとも愛くるしいです。
猫好きの方とお話したいですね!
今はペット飼育不可のマンションなので、
引っ越す際は、ペット飼育可能なマンションが良いですね。
こんにちは!
四条店 水谷です!
前回の投稿でも猫の話題でしたが、今回も猫の投稿になりました。
気づいてくれる方がいるかも知れませんが無類のの猫好きです!
猫のそっけないところ、たまに甘える仕草がいいですよねー
写真の猫は友人宅にいる猫です。
なんとも愛くるしいです。
猫好きの方とお話したいですね!
今はペット飼育不可のマンションなので、
引っ越す際は、ペット飼育可能なマンションが良いですね。
四条店の東田です。
最近、韓国グルメが流行ってますね
韓国グルメの中で一番好きなのは、サムギョプサルです。
葉っぱにまくだけでヘルシーな気分になれますね。
自炊でサムギョプサル作ってみました☆
銀の食器があればよかったのですが💦
毎日暑いですね。
さて、最近私はお休みにリラクゼーションマッサージに通っています。
今までは肩こりや腰痛などあっても我慢して自宅でマッサージクッションを使ったりしていたのですが、我慢の限界が来てからマッサージに行くと、いつも手遅れになっていました。
重症の時は鍼灸整骨院で針を打ってもらうこともありました。
針は効くのですが、心が癒されないのでリラクゼーションマッサージに行くことにしました。
リラクゼーションマッサージの場合はセラピストの女性といろんな話をしてストレス解消になります。
だから最近は2週間に1回のペースでいろいろなコースを楽しんでいます。
リフレクソロジーは足のマッサージですが、これは最高に気持ちがいいです!
足にはたくさんのツボがあるので足だけでも全身がほぐれるような気がします。
体の悪い箇所はゴリゴリしたら痛くなるのでどこが悪くなっているかも判明します。
先日はフェイスセラピーを体験しました。
実は顔って疲れが出るんです。目の疲れとか頭の疲れも影響しています。
目の疲れは自宅でもホットアイマスクとかでじんわり温めると気持ちがいいのですが、
ドラッグストアでこんなのを見つけました!
顔全体を温めるマスクです。蒸しタオル効果ですね。
暑い季節にこれは。。。って思いますか?
四条店 松ヶ枝
こんにちは
烏丸今出川店の村井です😊
ゲリラ豪雨でびちょぬれになる季節がやってきましたね…
大雨でも気温が下がらずジメジメした日が続いて夏バテ気味です💦
あつ~くなる前に行った日帰り旅行の思い出を共有したいと思います!
6時に京都駅集合で向かった先は東京!!のぞみに乗れば2時間で東京駅に着いちゃいます。
平日で人も少なく東京駅構内でまっすぐ歩ける奇跡に感動しながら到着したのはこちら↓
Louis Vuittonの巡回展「SEE LV」
Louis Vuittonの歴史的なコレクションが5つの世界観で展示されています!
入り口で検温・消毒を済ませて入場すると登場するのが、
1つ目「ルイを見つけて」
デジタルアーティスト:レフィーク・アナドールが人工知能を駆使して描いた20歳のルイ・ヴィトンが展示されています。約200年前の1821年に彼が生まれた土地、ジュラ地方の画像100万から映像で姿を現します。
2つ目「ファッションの世界へ」
Louis Vuittonのコレクションが展示されています。奇抜なコレクションがたくさんありました
3つ目「バッグが紡ぐストーリー」
バッグの歴史が過去から現代へ展示されています。Louis Vuittonといえばのボストンバッグや、何が入るのかわからない小さなバッグまで時代と共に今のLouis Vuittonのバッグに進化していく過程が見れます
4つ目「進化のギャラリー/魔法が起きる舞台」
交通手段の進化にいち早く対応してきたLouis Vuittonを象徴するコレクションの展示がしてあります。
当時のライフスタイルに合わせた製品が展示されていて、中にはタイヤ用のバッグ等もありました😂
5つ目「モノグラムを巡る」
ルイの息子であるジョルジュがデザインしたモノグラム。デジタル技術で壁一面に投影されており、部屋に入った人の動きに合わせて映像が変化します
そして最後にライブラリーで終了です
新幹線に乗ってから気づいたんですがLouis Vuittonの展示会に行くのにバーバリーのワンピース…完全にやらかしました…💦
つるとんたん六本木店で氷冷やだしうどんを食べ、横目に東京タワーを見て、帰宅しました!
身近なブランドの歴史を知るいい機会になりました😊
箕面滝(みのおたき、みのおのたき、みのおだき)は、大阪府箕面市の明治の森箕面国定公園内にある滝である。箕面大滝ともいう。日本の滝百選の一つに選定されている。
古くは修験道の道場であった。「箕面」の名は、木々の間から流れ落ちる姿が蓑に似ていることから付けられた、もしくは周辺に「尾」のつく地名が多いことから水尾から転じたとも言われている。(wikipedia)
皆様、お世話になっております、株式会社ハウスネットワーク四条店・テナント事業部の岡本です。
先日西の方へ出かける機会があり、その際に箕面大滝の夜間ライトアップに行ってまいりました。
今までも何度か昼間に見に来たことはあるのですが、流石に夜の時間には初めてのため滝に辿り着くまでの絶妙な暗さが中々の緊張感を醸し出していました。
比較的長い期間行われているためかそこまで人の数は多くなく、落ち着いて眺めることが出来たのですが、とにかく暑いのと蚊の多さが物凄く、半ば早足で車へ戻ってまいりました。何故短パンで行ったのか、私。
8月の末まで開催されているイベントのようですので皆様機会があれば是非おでかけ下さい。
ただ車の場合は山道を走りますのでお気をつけて。
みなさんこんにちは!
ハウスネットワークの高倉です。
1年の中で7月は私にとって大切な日でもあり、忙しい月でもあります(^^)/
まずは、【祇園祭】です!
夫が船鉾に乗っているため、毎年お手伝いに行きます。
コロナで2年間も開催されていなかったので、木が腐っていないか、帯にカビが生えていないか、
不安だらけのようでしたが、無事に巡行も終わりました♪
この日は雨から曇予報に変わりましたが、当日カンカン照りの晴れになり、最高のお天気でした☀
そして数日後は私の生誕ということで、ディナーに連れて行ってもらいました♪
【和洋ビストロ ほうき星】というお店で、北区の紫野泉堂町にあります!
とっても美味しかったのと、店員さんの応対がもう満点超えるぐらいとっても良くて、
必ずまた来ようと思わされるお店です(*^-^*)
お近くの方はぜひぜひご予約してみてください!
皆様、こんにちは企画管理部の今岡です。
少し前ではありますが、5月末に今年初めての沖釣りに行きました。5月上旬に行きたかったのですが、天候不良などで末日での釣行となりました。
その日は、私が1番好きな釣り方である「完全ふかせ釣り」でタイなどを狙いました。
この「ふかせ釣り」ですが、リールに巻かれたラインに、仕掛けを取付け、まき餌と同調させる様に潮の流れにのせて仕掛けを送りこむ釣りです。
オモリを取付る縦の釣りに対して、潮に乗せて横方向を探る釣りです。100m以上仕掛けを送りこみ探る事もあります。仕掛けが潮に流れる様にリールはフリー状態、流れに乗ってゆっくりとラインが出ていきます。
魚が掛かり反転すると、一気にラインが引き出されます。その際にモタモタしているとラインが絡む(いわゆるバッククラッシュ状態になり、釣りどころでは御座いません)、この油断ならない緊張感が楽しい釣りです。
この日は、「ハマチ」大爆釣の1日でした。
仕掛けを投入⇒早ければ15mでハマチがヒット!!
いわゆる「入れ食い」状態でありました。凄く嬉しい事ではありますが、とにかく忙しかった。
5月末とはいえども暑い日が続き、海水温も上がってきました。
そうなると心配は「アニサキス」とくに青物の魚には付いている事も多く、爆釣したハマチは「アニサキス」を気を付けなければなりません。
この「アニサキス」、魚が生きている時は内臓やエラに寄生、魚が死んだ後は内臓やエラから身に移動します。
なので、ハマチが釣れる⇒〆る(美味しく食べれる様に瞬殺、これをしないと刺身が美味しく食べれません)⇒エラ・内臓の取り出し⇒クーラーに入れる
上記が終わってから、仕掛けを投入⇒直ぐに釣れる⇒〆る⇒エラ・内臓の取り出し⇒クーラーに入れる
通常は釣れるまでに時間が掛かるのですが、この日は入れ食い。無限ループでバタバタでした。
ハマチ以外にも、タイやイサキ、カワハギも追加で
クーラーが満タン!!
早い段階での納竿となりました。いわゆる、釣り人の憧れ
クーラー満タン早帰り!!
いつもは、釣れずに残業もありましたが、この日は爆釣の1日で、充実の日でした。
こんにちは、四条店 水谷です。
ますます暑さ増し、通勤で汗が止まりません💦
そんな猛暑の中、高校球児の熱い試合が全国各地で行われています。
負けたら終わりの試合ですのでプロ野球とは違った面白さがありますね!
3年の集大成、悔いがないようプレーして欲しいです(‘ω’)
母校が甲子園に出場ときは全力応援したいと思います!
写真は3年前の選抜高校野球です。
また、甲子園で観戦したいですね(^^♪
みなさんも観戦される際は、熱中症対策を忘れずに♪
四条店の東田です。
毎日暑い日が続きますね。
最近、夢のようなメロンソーダを堪能しました。
暑い日に食べるメロンソーダは格別です!
あまいものが大好きな私にとって
至福のひとときでした・・・!
小学校、中学校の同級生のお店がオープンしました。
北大路新町角です。
カフェ ベアトリーチェさん❣️
ランチ売り切れで特別にモーニングメニューいただきました😊
紫蘇のスープです!
皆様もぜひ行ってみてくださいね。
松ケ枝