社員日記

アイアンマン製作お手伝い

こんにちは、出町柳店の大福です。

2020年夏、デアゴスティーニが週刊アイアンマンを発売しました。全長60センチのアイアンマンの完成まで全100号です。

創刊号は290円で始めやすい金額になっています。以降は1,639円でかかる費用の総額は162,551円になります。

そんな週刊アイアンマンを次男が創刊号から始めています。総額を計算してしまうと「もったいないよ~」とか、「毎月のお小遣いほとんど無くなっちゃうよ~」と、引き留めようとしました

始めた以上は協力します。

でもやっぱり、「取りに行くときはポイント3倍デーに行くんだよ。」とか言っちゃうんですが…

最初は一人で組み立てていました。徐々に未開封の箱が積み重なり、とうとう私が手を出してしまい、一緒に作るようになっています。交互に箱を開けていくので、複雑な作業の箱にあたって

しまう時もあります。「ちょっとここ持っといて」と助け合ったり、指の部分が難しかったですのですが、「指やん!嫌や!」「やったら終わる!」と励ましたりできるので、一人でやり上げ

た達成感は味わってもらえませんが、楽しく時間を合わせて作っています。

今、90巻を経過して、謎のパーツは増え、最終工程は相当難しくなりそうで怖いのですが着実にゴールに向かっています。

夏になりましたら完成報告できると思います。

 

晴天の名古屋ドームへ

こんにちは

出町柳店の村井です☺

 

世界的な新型コロナウィルスによるパンデミックが巻き起こってから早2年半…。

都市封鎖や国内外の移動規制に加えて様々な行動規制のため、好きなアーティストやグループのライブはことごとく延期や中止になりました。

無観客でのオンラインライブ、大声を出さない国内グループのアリーナーライブなどなど徐々に規制が緩和され、ついに国外グループのドームツアーが決行されました(^^)/

 

初日は名古屋ドーム!!もちろん行ってまいりました☺

*今はバンテリンドームナゴヤという名称に変わったようです。

前日は雨降りだったので心配してましたが最高の五月晴れ!

野外ライブではないですが雨よりも晴天のライブの方がテンションは上がりますよね☀

カンカン照りの中グッズに並び….。

ドーム規模という事もあり、10日前に整理券の発行がありました。

奇跡的に最初の時間枠が取れたので30分ほど並んで無事買えました✨

お昼頃からの整理券組は売り切れや、長蛇の列で2時間以上並んだ人もいたようです…。ラッキーでした💦

開場が13時半、開演が16時と入場時間もコロナ前と比べて長時間設けてあり、検温・消毒・持ち物チェック等も一人一人しっかり対策が取られていたので安心しました。

今回はメンバー9人中1人が来日後にコロナ感染…。

8人での公演でしたがグループ初ドームとは思えないくらい素晴らしいステージでした!

 

ドームツアーでの長期来日なのでゆっくり日本を満喫してほしいです☺

塊根植物

多肉植物(たにくしょくぶつ)は、葉、茎または根の内部の柔組織(じゅうそしき)に水を貯蔵している植物の総称である。砂漠や海岸のような乾燥地帯に生育するものが多い。多肉植物のうちで、サボテン科が非常に種類の多いグループであるため、一般に園芸業界では「サボテン」とそれ以外の「多肉植物」とに分けて呼ばれることが多い。

 

皆様、お世話になっております、株式会社ハウスネットワーク四条店・テナント事業部の岡本です。

 

そろそろ梅雨の気配が見え隠れしている季節ですが、やはり植物を育てている人間からすると暖かい季節というものは嬉しいものです。元々は妻の影響で始めたものですが、マニアックな事を調べる性格が災いしてか、気がつけば日々植物のエリアが拡大しています。
個人的には塊根植物と呼ばれるものを種から育てることを楽しみとしておりますが、今冬には例年にない寒さの機関によって多くの植物が枯れてしまいました。
現在残されたメンバーと新たなメンバーをしっかりと育てていくことが当面のテーマです。

 

ホームセンターや草花店へ行くと年配の方々などが楽しそうに花苗などをご覧になられています。
あの様に長いスパンで継続することができればと思う植物6年目の初心者の独り言でした。

Bコード

こんにちは。システム課の山本です。

前回のブログで書いた「サイレントギター」ですが、京都の賃貸マンション事情でも使える静音性で、毎日欠かさず練習してます。

今、「Bコード」に苦戦してます。

Bコード

↑ これですね。(片手で変な姿勢で写真を撮っているので、ちょっと指がずれてるかも・・・)

続きを読む

定期的に

皆さま、こんにちは。

企画管理部の森です。

あっという間に3月になってしまいました。

ここからが正念場なので体調管理に気をつけて頑張りたいと思います。

続きを読む

事業本部の植物

そういえば今まであんまり触れられてなかったな…と思ったので、

この機会にちゃんと紹介します。

事業本部の窓際に置いてあるこちらの植物。

一年を通して咲いていない状態も長いので、

これを目にした社員さんの中には

「なんだあの植物は…」と思ってる方もいるのではないでしょうか?

なんか、すごい…あっちこっちに枝というか…根っこというか…

不気味だし、まあシンプルに「何これ?」って感じですよね。

続きを読む

買ってしまった。

こんにちは、システム課の山本です。

とうとう買ってしまいました。「サイレントギター」

サイレントギター

左側のぶら下げてる方がサイレントギターです。ボディが無くてスカスカですね。弦はアコースティックギターと同じスチール弦です。右側のは昨年GWに買った安いアコースティックギターです。

実は昨年末に買いました。最初にギターを買う時にこっちにしようか迷ったのですが、値段が安いギターを4本ぐらい買える値段で割とお高くて、ギターが続くかどうか分からなかったので、ひとまず安いギターを買ってました。

短い時間ですがほぼ毎日ギターを弾いていたので、これからも続けられるかなと思って、京都河原町の島村楽器に行って、ついにサイレントギターを買ってしまいました。

続きを読む

朝時間の有効活用

2022年の目標として、朝時間の有効活用で『スキルアップ』を目指すと決めました。

1日1日の積み重ねにて目に見える形にしたいと思います!

ちなみに本日は大寒とのこと…。

この時期の早起きは非常に辛いものがありますが、

頑張っていきたいと思います!

皆さんも目標達成に向けて頑張っていきましょう!

冬の海

こんにちは(^^)

ハウスネットワーク四条店 東田です!

1月3日に海を見に行ってまいりました。

すごくきれいでした。

夏の海もいいけど冬の海もいいですね(^^)

初雪は誰と見ましたか?

こんにちは、烏丸今出川店の村井です。

明けましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いいたします☺

 

皆様、年末年始はいかがでしたか?

2021年~2022年にかけては大寒波で例年よりも寒くなり大雪が降った地域も少なくはなかったですね。

京都も年末に大雪が降りましたが私の地元では積もったり地面が凍結したり等の被害はありませんでした(^^)

去年は寒くなるのも早く、初雪も早かったですよね。

2021年もあっという間で年末年始はもちろん寝正月。

大好きな映画・ドラマを見ながら過ごしたので全部ご紹介したいのですが、、、長くなりそうなのでまたの機会に!

 

今回は「初雪」についてお話したいと思います😊

韓国ドラマをよく見られる方は「初雪が降ったら会いましょう」というセリフや、季節設定で冬が多かったり、「雪」に関しての描写が多いと感じられた事はありませんか?

有名なドラマで言うと「トッケビ」や「冬のソナタ」が代表的ですよね!

韓国では「初雪」が降るとニュースになったり「初雪」が特別なものであるという文化があります。

韓国の歴史上で初雪を身体に良い薬として兄に献上したという記録も残っていたり昔から特別なものであったと思われます。

韓国の詩人が「初雪の日に会おう」という詩を残しているように恋人同士でも特別な存在です。

 

韓国では「初雪」に関するジンクスがいくつかあるのでご紹介しますね☆

・初雪の日に好きな人に会うと結ばれる

・初雪の日に告白・プロポーズすると幸せになれる

・初雪を恋人や親しい人と見ると永遠に一緒に過ごせる

等など…恋人同士のジンクスが多いですよね。

これらが応用されて韓国ドラマで男女間の関係が進む瞬間や出会いの瞬間には雪が降っている場面が多くなります。

 

ドラマや映画は制作された国の文化を知ってから見るとより一層楽しく見れます☺

韓国ドラマを見られる際は是非一度「雪」に注目して見てみてください。

夏が舞台の作品はまったく関係ないのでご注意を!