地域情報

りんご飴

日本のりんご飴

りんご飴の屋台
日本では砂糖でコーティングしたりんごをりんご飴と呼び、もっぱら縁日などの祭事会場で売られるものであり、日常的に食されることはない。

砂糖と水を火にかけ、砂糖が溶けてきたところで食紅を入れて赤や緑などの色をつける。とろみが出てきたら割り箸を刺したリンゴを入れ、飴を回しつける。リンゴを下にして銅板やフライパンなどに置いて冷まし、飴が固まったら完成である(飴自体は一種の鼈甲飴といえる)。(wikipedia)

皆様、お世話になっております、株式会社ハウスネットワーク四条店・テナント事業部の岡本です。

街中もめっきり秋めいて肌寒くなってきたと思う反面、行動制限の緩和により観光客の方々なども多く見かけるようになりました。
コロナ前の至る所に観光バスとは参りませんが、それに近い形で大通り沿いで観光バスより乗り降りする方々も頻繁にお見かけします。
久しぶりのご旅行でしょうか、どなたも非常に楽しそうな面持ちで歩かれているのが印象的です。

さて、先日妻の付き添いでりんご飴店へ参りました。

フルーツ飴STAND amenone(アメノネ)さん、正直に申し上げて男性には入りづらい空間ではございましたが、りんご飴・いちご飴を頂きました。
イートインスペースを併設した店舗ですので店内にて頂いたのですが、驚いたのは皆さんイートインスペースで食事をされるよりもりんご飴と店内の装飾を合わせて写真撮影をしている時間が長いということ。
皆様若い女性ばかりでしたが、人によっては一人がりんご飴を持ち、もう一人が一眼レフカメラを構えさながら撮影会となっておりました。

イートインや店舗へ入る目的が日々変わっていっているのですね。
私は店内の装飾をバックに取ることはとても出来ませんので品物だけを上げておきます・・・・

 

春日祭

春日祭は、当神社の全氏子さんで構成される「春日神社奉賛会」主催の、全国のみなさまの「無病息災・五穀豊穣」を祈る秋祭りです。
毎年十月第二土曜日・日曜日の両日にわたって盛大に挙行される春日祭。京都でも屈指のにぎやかなお祭です。

春日通り四条から三条までが歩行者天国になり、露店が朝から夜まで立ち並びます。(オフィシャルサイトより)

皆様、お世話になっております、株式会社ハウスネットワーク四条店・テナント事業部の岡本です。

さて、例年色々と関わらせていただいております春日祭ですが、今年はしっかりと開催されました。2日目の9日は生憎の雨だったようですが、初日の夜にお参りさせて頂いた折には例年通りのカラオケ大会も盛況で、まるでコロナ前を彷彿させる雰囲気や人の数となっておりました。

ただ、数年間のコロナ禍において、以前はお祭りの際に営業していたお店などが夜店の営業をされていなかったり、お店そのものがなくなってしまったりと、環境が変わってしまった所が少し物悲しい所ですね。

集まる人間も様変わりし、お祭りだけが残って行く。何か京都の一つの姿を見たような気がした、死ぬほど寒い祭の日でした。

 

狂仙会

サボテン(シャボテン、仙人掌、覇王樹)は、サボテン科に属する植物の総称である。北アメリカと中央アメリカを中心に2000種以上ある[2]。その多くは多肉植物であるため、多肉植物の別名として使われることもあるが、サボテン科以外の多肉植物をサボテンと呼ぶのは誤りである。棘の部分は葉や茎が変化したものであると考えられている。(wikipedia)

皆様、お世話になっております、株式会社ハウスネットワーク四条店・テナント事業部の岡本です。

さて、秋は植物を育てている人間からすると成長のメインシーズンになります。私の育てている塊根植物や多肉植物等は秋の時期に大きく成長していきます。
当然その時期になると植物関係のイベントも多く、毎週何かしらのイベントが行われていますので、この時期は販売業者の方も西へ東へと大忙しの毎日のようです。
少し前の話にはなりますが、そんな秋のイベントの始まりを告げるサボテン・塊根植物の一大イベント「狂仙会」へ参加してまいりました。

…絶対に名前で新規顧客を逃していると思います。
さて、関西を中心に有名店舗が自慢の一品を販売する前半戦と、一般参加も含めた品評会、またその後に行われる地獄のような熱気を孕んだ競りも含めて、「狂」の文字に相応しいイベントです。

朝早くから皆様集まり、往年のデパートバーゲンの様な空気の中塊根植物やサボテンを奪い合うさまは中々に見ごたえのある景色でした。

去年は大阪ではなく京都での開催となりましたが私は参加できず、今回初めて参加させて頂きました。
有名店の中には見知った顔も多く、その持参した商品から気合が感じられる雰囲気でしたが、何よりも強烈だったのは品評会の品々。
写真は一部となりますが、私達一般人が中々目にすることのない一品ばかりの風景でした。

競りで購入するほどの馬力はないのですが、是非また参加してみたいイベントでした。

パナソニックミュージアム

パナソニックミュージアム 松下幸之助歴史館(パナソニックミュージアム まつしたこうのすけれきしかん)は、大阪府門真市でパナソニックが運営している企業博物館。2008年9月までは松下電器歴史館という名称であったが、パナソニックの社名変更にあわせて同年10月1日から現在の名称に変更された。

2017年10月に一時閉館し、2018年3月に再開された。全体を「パナソニック ミュージアム」として新たな「松下幸之助館」を設け、旧歴史館を「ものづくりイズム館」に衣替えした。パナソニックの最新技術と、グループ唯一の映像制作会社パナソニック映像によるわかりやすい映像で誰でも楽しめる内容になっている。(wikipedia)

皆様、お世話になっております、株式会社ハウスネットワーク四条店・テナント事業部の岡本です。

少し前にはなりますが、大阪府門真市にありますパナソニックミュージアムへ伺いました。
パナソニックの歴史や松下幸之助の生涯を追体験できる作りとなっておりますので、松下幸之助の経営理念や言行とは別に周囲を取り巻く時代の流れや世界情勢と並行して確認できる造りとなっています。

建物が想像より遥かに立派に作られており、入る前から圧倒されてしまうような造りですが丁寧に作り込まれた各建物について身近なテーマも沿えられておりますのでしっかりと時間を取って拝見できる場所となっておりました。
現在の状況と比べても遜色のない普遍的なテーマについての展示が多いため、どの様なお立場の方でも没入できる形ではないでしょうか。

入館は無料となっておりますので皆様是非一度お出かけになられてみてはいかがでしょう。

鴨川納涼2022

鴨川納涼

1964年11月(昭和39年)に、地域住民によって鴨川を美しくするためのボランティア団体「鴨川を美しくする会」が結成されました。河川敷のゴミを無くし、昔のような美しい鴨川を取り戻そうと、まずはゴミ拾いからと年4~5回の定例清掃活動 (鴨川クリーンハイク)を継続活動として毎年実施、しかしゴミは減るどころか増える一方でした。

そこで何か良い方策はないかと思案の末、結成5周年を機に多くの方々に鴨川に来ていただき、鴨川を親しみのある川にするため、1969年8月(昭和44年)に鴨川右岸河川敷三条~四条間にて河川美化啓発活動『第1回鴨川納涼』を開催。以後毎年夏に実施することで、鴨川美化運動の輪を広げていきました。

2014年からは、先駆者の意志は『鴨川納涼実行委員会』に継承されました。私たちは、『美しい鴨川』が人々の癒しの場となり、川と触れ合うことで自然との共生を実現できる社会になっていくことを切に望んでおります。(オフィシャルサイトより)

皆様、お世話になっております、株式会社ハウスネットワーク四条店・テナント事業部の岡本です。

恥ずかしながら開催を知らずに過ごしておりました鴨川納涼2022。
毎年夏に開催されていたんですね、今年は8月6日、7日に開催され、河川愛護・環境保全団体や京都ふるさとの集い連合会、各県人会の皆様方や京都染織青年団体協議会を中心に催されています。

一応飲食等もあるのですが、時節柄祭り風の雰囲気を味わうのみとさせて頂きました。いずれ何も気にせずにお祭りが開催できる様になる時を待ち望んでおります。

 

宵山

祇園祭。
864年(貞観6年)から富士山の大噴火が起こって溶岩が大規模に流出して山麓に達し、869年(貞観11年)には陸奥で貞観地震が起こり、津波によって多数の犠牲者が出るなど、全国的に地殻変動が続き、社会不安が深刻化する中、全国の国の数を表す66本の矛を卜部日良麿が立て、その矛に諸国の悪霊を移し宿らせることで諸国の穢れを祓い、神輿3基を送り薬師如来を本地とする牛頭天王を祀り御霊会を執り行った。この869年(貞観11年)の御霊会が祇園祭の起源とされており、2019年(令和元年)には祭の1150周年を祝うほど、長い歴史を持っている。(wikipedia)

 

皆様、お世話になっております、株式会社ハウスネットワーク四条店・テナント事業部の岡本です。

 

現在私のおります四条店については祇園祭開催の影響が非常にわかりやすい立地ということもあり、3年ぶりの山鉾巡行を迎え、周辺は人出の激しい日々が続いておりました。
宵々山の人出は25万人、宵山で30万人、山鉾巡行は14万人と非常に前のめりな人数となり、我々の様に仕事で四条烏丸に来ている人間からすると仕事で動くのも一苦労な日々となりました。

これを書いている19日は流石に落ち着いておりますが、まだ後祭が開催されます。祇園祭が平静に行われることのありがたさを感じながら視界の端で楽しみたいと思います。

 

みやこめっせ

京都市勧業館。京都市左京区に位置するイベント会場で、通称をみやこめっせ。1996年に前身の京都市立勧業館から建替えが行われ、現在の建物は1996年4月8日に閑静式が行われています。
みやこめっせという愛称は平安建都1200年記念事業として公募した結果、2685点の応募の中から選ばれたとの事です。

 

皆様、お世話になっております、株式会社ハウスネットワーク四条店・テナント事業部の岡本です。

 

 

さて、先日知人がみやこめっせのイベントで食品の販売で出店するということ有り、普段余り縁のないみやこめっせへ行ってまいりました。
個人的には勧業ミュージアムなど見るべき所が多くございましたが、本音で言うとみやこめっせ内の隣ブースで行われていたイベントに心奪われておりました。

 

「春の古書大即売会」

「国内最大規模の古本まつり
屋内で行われるものとしては国内でも大規模な即売会。京都、奈良、大阪などから約40店余が集まり、古典書から学術書、美術書、小説、文庫、新古書に至るまでさまざまなジャンルの本が揃う。ここでしかない特別な一冊との出会いを楽しめる。」京都naviより。

いや中々の規模でした。時間の都合で端から端まで見て回るということは出来なかったのですが、今回は下記の本と出会うことができました。

 

「京都市の地名」

1979年に出版された京都の地名について一つ一つ歴史や語源、学術的調査を含めて記載した非常に含蓄のある本となります。現在はPOD版も出版されているため、よろしければぜひ一度御覧ください。むしろ巨大なので絶対にそちらをおすすめします。
ただ、PODで読むと3万円を超えるこの本が古書版ですとまさかの2000円。この様な出会いができるのものこういったイベントの醍醐味ですが、中々伺う機会が少なくなってきたように思います。

読み終わるまでにかなりの時間を要するボリュームですが、是非ゆっくりと付き合っていきたいと思います。

西宮のえべっさん

昨今のコロナ禍で人の集中を避ける意図もあり、多くの事が「そのタイミングでないと駄目」という形でなくなった様に思います。勿論、情勢を考えると当然必要な事ではあるのですが、節目節目の事や季節的な事を考えると少し寂しく感じることもあるなとは存じます。

 

皆様、お世話になっております、株式会社ハウスネットワーク四条店・テナント事業部の岡本です。

年賀から仕事初めを経て、例年えべっさんへお参りをさせて頂いております。

勿論八坂のえべっさんもお伺いするのですが、個人的に例年今宮戎周辺でご商売されている方とご縁が有り、普段はそちらへお参りさせて頂いております。

ただ今年は所謂十日えびすにお伺いできないことも有り、伺ったことのない西宮神社へお参りをさせていただきました。

 

 

 

西宮神社、全国に3500ほどあるというえびす神社の所謂総本社となります。

その起源は古く、正式な創建時期は不明との事です。えびす様の歴史と経緯を考えると、所謂神代の時代に近い年代から既に地域にあったものなのでしょうね。

例年、福男選びのイベントなど、非常に人手が多い事もあり敬遠していたのですが、今年は十日えびすを外していることもあり大丈夫かと考え参詣させていただきました。

…が、人が多い。

お参りするだけなので当然動きは早いのですが、それでも100人くらいは並んでいますね。

また、十日えびす後の片付け時期ということも有り、例年の今宮戎と比較してその静かな雰囲気が非常に穏やかで好感が持てました。

現状が収まればまた、十日えびす本番時の賑やかさも見てみたいものです。

 

下鴨納涼古本まつり

こんにちは。

せっかくのお盆休みも実家に帰ることができず…。

とはいえ、家に引きこもって時間を食い潰すのももったいないと思い、

8月11日から16日まで開催されている

『第34回下鴨納涼古本まつり』に行ってきました。

 

続きを読む

二条城

昨年の『FLOWERS BY NAKED 2019 −京都・二条城−』につづき

『二条城 × ネイキッド夏季特別ライトアップ』へ行ってきました!

前回は平日にもかかわらず沢山の人で寒い中、入場に1時間ほど並びましたが

今回は検温・消毒がありましたがスムーズに入場できました。

 

コロナ禍によりさまざまな対策を講じられ、人数制限や人の流れをコントロールするなど万全の体制でした。

人との距離を保つ為のディスタンス提灯の配布

コロナ収束を願う花火「FIREWORKS BY NAKED」のプロジェクションマッピング

太陽に照らされている時の力強い二条城とは違った妖艶な雰囲気でした。

二条城ではイベントが開催される事が多いのでチェックして参加してみてください。

 

企画管理部 隅