おいしいラーメン屋発見!

こんにちは、国際事業部の彭(ホウ)です!

コロナウィルスの影響でなかなか帰国できない私は、いつも台湾グルメを探しています。

友人の紹介でラーメントリトンを訪れました。

京阪本線龍谷大前深草駅を出て、龍谷大学方向へ徒歩1分のところにあります。



台湾のラーメン屋さんと思って伺いましたが、日本のラーメン屋の雰囲気でした。

しかし、メニューにはタピオカミルクティーセットまでありました。

名物のトリトンラーメンを頼みました。

日本のラーメンの味でとてもおいしかったです。

 

店長さんにお話しを伺いますと、日本人の奥さんと結婚し、数年前にこのラーメン屋を引き継ぎましたと。

どうりで日本の味でした。

しかし、台湾人であり、台湾料理を振る舞いたい気持ちもあるので、お客様の要望があれば提供してさしあげれればと。

ですので、裏メニューも存在しています!

 

本格的な台湾料理が堪能できる日本のラーメン屋はここでしかないかもしれません!

お客さんがほとんど日本の方なので、入りやすいお店です。

ラーメンに目がない方はぜひ一度足を運んでみてください!

https://twitter.com/fukakusatoriton
京都市伏見区深草 ススハキ町30-3

仁和寺 88ウォーク

こんにちは、ハウスネットワーク国際営業部のコウです。

四国八十八ヶ所お遍路をご存じの方が多いと思いますが、京都で一日お遍路ができるのをご存じでしょうか。世界遺産でもある仁和寺の裏にある成就山に約3kmの山道に、四国八十八ヶ所の写しである札所があり、昨日行ってきました。

まだ紅葉の季節ではないですが、境内ではちょっとした紅葉の模様が見られました。

緊急事態宣言が解除したばかりか、参拝する方がそんなに多くなかったです。

仁和寺は初めてなのですが、目的は88ウォークなので、境内をちょっと回した後すぐウォークスタート。

88ウォークの案内には約3kmの山道で2時間ほどかかると書いてありますが、アプリでウォーキングモードにし、記録してみました。

久しぶりの登山でもあり、美味しい空気と小鳥のさえずりにはもちろん癒されますが、上の写真のような風景、まさに芸術ではないでしょうか。たまにしか出会えない贅沢です。

想像よりきつかったけれども、結果としては1時間20分くらいかかりました。

参拝しながらいいい運動もできて、心身ともリラックスできました。

興味がある方、ぜひ行ってみてください。

 

2021秋のキャンプ

朝は、寒い、昼間は暑い

テントを設営しました、今年秋のキャンプ、

南淡路島の大鳴門橋近くのキャンプ場です、

少し風がありましたが、終始陽気な天気で過ごせました。

夜に寒くなってきたので薪集めて準備、

焚き火で心が癒されますね。

キャンプ場後に 帰り道は高速を乗らなくて下道で凄い景色です、

瀬戸内海を見ながらのんびりのんびりドライブです。

やっぱり青い海は良いね!

昭和の遊園地

こんにちは。左京店の對馬です。

先日、緊急事態宣言もあけて、娘も外で思いっきり遊びたいのではないかとゆうことで、奈良の生駒山上遊園地に家族で行ってきました。

なんとここは1929年に開園してもう90年以上存在しているかなり高齢の遊園地のようです。

中に入ってみると私が子供の時に走り回っていた遊園地そのままで、メリーゴーランドや、コーヒーカップ、お化け屋敷などメジャーところがあり、なんともノスタルジックな気持ちになりました。

USJやディズニーランドでは決して感じることができない子供のときのワクワク感を味わいたいかたは是非行ってみてはいかがでしょうか。

ただ、遊園地に行くまでに有料道路を必ず通らないといけなかったり、山頂にあがるゴンドラにもお金がかかったりとすこし出費がかかるのでご注意を。

生命保険を確認してみよう!

突然ですが、、、ファイナンシャルプランナーの職業倫理の1つに『顧客利益の優先』ってあるんです。自分ではなく、まずお客様の利益を考える、その後で利益が返ってくる。

素敵だと思いました。

私はそんなファイナンシャルプランナーに憧れ、勉強した時期がありました。

前職で、外資系生命保険会社にいた経験と共済を扱う事業所にいた経験から今回は生命保険の確認ポイントをご紹介します。

 

ポイントは 1 上がる

2 下がる

3 切れる

4 捨てる   です。

 

上がる・・・更新のある契約は更新時の年齢で保険料が再計算されます。

10年更新だった場合、今20歳で保険料が2,000円だとすると、30歳になると4,000円位になります。40歳になったら6,000円ではないんです。4,000円の倍の8,000円位になりま

す。倍々となり、60歳では32,000円に近い金額になります。 さすがに毎月の支払いが困難になり、保障を減らし、いざ健康寿命に近づいた頃の保障はペロンペロンになってい

る。たくさんのお金を支払った結果を想像すると寂しくなります。

だから更新のある保険が駄目というわけではないんです、逆に考えればメリットもあります。

大事なのは、そういう保険に入っていることを知っておくことです。

下がる・・・60歳から保障が下がる とか。

切れる・・・80歳で死亡保障は残るけど、医療保障がなくなる(きれる)。 とか。

捨てる・・・解約した時に返戻金がありのものと、ないものがあります。

 

今一度、保険証券で確認してみて下さい。

 

甘え上手

こんにちは!左京店の藤上です!

 

最近私の家族の猫ちゃんが非常に甘え上手になっています( ´∀` )

 

自室に行くと必ず付いて来て、触ってと言わんばかりに、お腹をだしてゴロンゴロンします(笑)その姿が可愛すぎて、ずっと触っています(笑)

先日は猫に腕枕を1時間ほどしていました(´;ω;`)

痺れることはないですが、動けないので非常に退屈でした(´;ω;`)

退屈でしたが、猫がゆっくりした時間を提供してくれていると、ポジティブに考えていつも癒されています( ´∀` )

 

 

屋外での食事

初めまして。事業本部の三輪です。

10月からこちらで勤務させて頂いております。
どうぞよろしくお願いいたします。

私は、屋外でお昼を食べるのが好きで、
以前はよく御所や鴨川で食事をしていました。
しかし、あることがきっかけで
外でご飯を食べるのを控えるようになりました。
トンビに食物を横取りされてしまったのです。

昔、鴨川の河川敷で、パンを一口、いただいた瞬間、
なぜか自分がギャッという声を出し、
なぜ声がでたのかわからず、とりあえずもう一口食べようと
手元をみたら、パンがなく、前方を確認すると、トンビが
パンをくわえて飛び去っていきました。

 私の手には、袋だけが残っていました。。。

数年後、自分で朝作ったサンドイッチを
鴨川で食していたところ、また、トンビにやられました。
がっかりして、帰ろうと自転車に乗ろうとしたところ、
後ろから鴨が2羽ほどついてきて、さんざんでした。

弱肉強食という言葉が頭に浮かびました。。。

それ以降、なんとなく外での食事は緊張します。。

京町家で一服

こんにちは。事業本部の岡﨑です。

10月になり、例年より暖かいとは言え風が涼しくなってきましたね。

緊急事態宣言が解除され、皆様はどこかに出かけられましたか?

私は古い建物を利用したカフェ等を巡るのが好きでして、

今日はその中から先日訪れた温かいお茶の飲めるカフェをご紹介したいと思います。

京都駅から歩いて10分ほどの場所にある「aotake」さんです。

京町家を利用したお店で、日本茶や中国茶などが楽しめます。

今回は中国茶を注文してみました。

選んだお茶によって茶器も変わるようで、

小ぶりなお湯呑に日本では馴染みのない小鳥が描かれていました。可愛い!

 

町家を利用したお店は店内の雰囲気も大きな魅力です。

古い家具をそのまま利用していたり、

モダンにリノベーションされて和洋折衷の不思議な空間になっていたり・・・。

京都にはそうしたお店がいくつもあり気軽に京都らしさに触れられるので

ちょっとお出かけしたいという時には候補に入れてみてはいかがでしょう?

 

京都のお部屋探し

こんにちは。

ようやく緊急事態宣言が解除されました(^^)/

京都はこれから紅葉が美しい季節なので、

観光で訪れようと計画されている方も多いのではないでしょうか?

GoToキャンペーンもいつ再開されるか、といった状態だし、

うまく使いこなして、思いっきり楽しみたいですよね。

 

京都への進学を考えている学生さんは、

そろそろ京都でのお部屋探しを意識しておくといいかもしれません。

ハウスネットワークには学生さん向けに

京都で生活する先輩たちのインタビュー記事や、

京都大学でのお部屋探しについてのコンテンツがあるので、

ぜひ、参考にしてみてください(^^♪

 

コロナの新規感染者数は減っていますが、

第6波が懸念されてますし、インフルエンザの流行も危惧されてますから、

より一層の万全対策をもって、京都へお越しください!

 

ハウスネットワークでは、

お客さまに安心してお部屋探しをしていただけるよう、店頭での感染予防対策を講じています。

来店が不安なお客さまには、来店不要のお部屋探しを提案させて頂いていますので、

お気軽に何でもご相談ください(‘◇’)ゞ

不動産テックの展示会

こんにちは、システム課の山本です。

先日、毎年恒例の不動産テックの展示会に行ってきました。

不動産テック展示会2021

これまで、あまり出展されるジャンルに代り映えは無かったのですが、今年は目新しい物がいくつか出ていました。

続きを読む