企画管理部

木造4階建ての...

今年の春から「日本蜜蜂」と暮らしております。

「日本蜜蜂」は古来より日本に生息している野生種の蜂です。春に新しい女王蜂が生まれたら巣を離れて、次の住処に引越し致します。

今年の春に、私か作った「巣箱」を気に入り暮らしてくれております。

しかし、本来野生種の蜂なので巣が気に入らないとすぐに引っ越して行きます。

昨年も巣箱に入ってくれたのですが、私の知識不足からダニに感染してしまい今年の冬に全滅しました。徐々に衰退していく群れをどうする事も出来ずに、可哀そうな事をしたと思います。

今年は感染予防も行って、梅雨の長雨も乗り切り順調に群れも育っております。

古来より日本に生息していた「日本蜜蜂」ですが、環境の変化などで数が減っており、現在は「希少種」になっております。

我が家の「日本蜜蜂」が、このまま順調に育ち、来年の春には新しい女王蜂が生まれる事を願っております。

 

企画管理部 今岡

二条城

昨年の『FLOWERS BY NAKED 2019 −京都・二条城−』につづき

『二条城 × ネイキッド夏季特別ライトアップ』へ行ってきました!

前回は平日にもかかわらず沢山の人で寒い中、入場に1時間ほど並びましたが

今回は検温・消毒がありましたがスムーズに入場できました。

 

コロナ禍によりさまざまな対策を講じられ、人数制限や人の流れをコントロールするなど万全の体制でした。

人との距離を保つ為のディスタンス提灯の配布

コロナ収束を願う花火「FIREWORKS BY NAKED」のプロジェクションマッピング

太陽に照らされている時の力強い二条城とは違った妖艶な雰囲気でした。

二条城ではイベントが開催される事が多いのでチェックして参加してみてください。

 

企画管理部 隅

二か月ぐらいは引き籠れるかと思ったけど無理だった件

コロナの渦が京都に迫り自粛ムードが強まる中、ほとんど仕事場と自宅の往復しかしない私にとって”自粛”は苦では無く

「自宅に籠る」なんて甘美な響きだろう。これで「家にばっかり居ないで外出したらどうだ」なんて言われずに済む。

もしかしたらリモートワークにもなってずっと家に籠れるかもしれない。

といった世間とは真逆のプラス思考だった。

 

そんな期待に胸を膨らませた4月。

政府から緊急事態宣言が発令され、新型コロナウイルス感染予防と拡大防止のため弊社でも何かしらの対応をしなければならないという事になった。

しかし弊社にリモートワークが実地される事は無かった。

 

対策当初として

・入居時の鍵渡しでの説明やご家族同伴は避けて頂き、接触を減らす。

・出勤の入替制

・社員各自 手洗い等を徹底し無用な外出をさける”

・万が一の為、リモート対応出来るようシステムを導入する

 

・・・・要するに万が一起こらなかった。

これは大変喜ばしく、社員一同の努力の結果でありこれからも持続していきたい。

実地されなかったのは誠残念ではありますが、実地されなくて良かったなと思います。ええ本当に。

 

 

コロナ騒動から半年間、職場と自宅の往復と時たま帰りに行きつけのスーパーやコンビニに寄る毎日

コロナ騒動前と変わってないな?と自問自答した日もありました。

でも良いんです。

いつかこのコロナ騒動が収まって、外に出たい人達は外で

私は相変わらず用が無い時は家に籠って

そんな毎日がまた早く訪れる日を焦らず待ちましょう。

 

 

企画管理部 中野

 

 

釣りの季節

釣れる時期に期限がある、川釣り(フライフィッシング)。

私の家族にこれが趣味の人がいます。

で、この時期の週末の私は午前2時に一瞬起こされ、そのまま釣り道具と共に車に積まれ、

目が覚めたら大概は岐阜県か富山県にいます。

密もなく、ただただ川の音が聞こえるだけです。

背後から失礼します。。。。

今週末、私は目が覚めたらどこにいるのかしら。

企画管理部:中島

イマーシブシアター

こんにちは
今年に入ってからコロナウイルスの猛威により、人が集まるイベントなどが次々に中止となっていますね。
楽しみにしていたイベントが中止になったりすると残念なものですが、日本でも感染が拡大している昨今、外出の際は3密を避けるように心がけましょう!

さて、このように感染が拡大する少し前、私は京都南座へ舞台を観劇しに行ってまいりました!

舞台のタイトルは、「サクラヒメ」。
みなさんは”イマーシブシアター”という手法の演劇をご存知でしょうか?

私はこのイマーシブシアターの舞台を今回「サクラヒメ」で初めて知ったのですが、
ロンドンで生まれた”没入型演劇”なんだとか。

行ってみてなるほど、と感心したのですが、あの南座がなんと、舞台も客席もない、完全にフラットな状態になっていたのです!

舞台も客席もない、ということは、今にも触れられそうな距離で、まるで知人と話すような距離にキャストの演者さんがいるという事。
1階席は京の街に見立ててあり、観客は黒い羽織りを着用して”都人”に扮します。
演劇を観にきた客でありながら、観客自身も世界観を彩る要素となっているのです。

2階席、3階席は観ているだけかと思いきや、お話が佳境に差し掛かったころ、エンディングを決める重要な投票を委ねられる役割を担っていました。
なるほど、と感心しきりな私です。笑

物語は毎回観にきた観客の投票でラストが決まる、マルチエンディング型なんです!
“舞台は生もの”と言いますが、正にその極みです!

私は今回1階席で”都人”となり、キャストさんの演技を間近で観てきました。

息遣いや汗も感じられる程の距離感で、とても迫力のある、見応えのある舞台でした…!

本場アメリカのNYブロードウェイではビルを丸ごと使用したイマーシブシアターもあるそうです。

もちろんキャストさんとの隔たりが無いということは、観ている観客のマナーが良い事が絶対条件。
キャストさんへのお触りや、走ったり他の観客を押し除けたりと言う行為はマナー違反です。コロナ渦の中では、開催するのもなかなか難しそうな面もありそうですが、日本でもこういった新しいタイプの舞台が増えれば良いな、と感じた舞台でした。

1日も早くコロナが終息しますように…。

 

企画管理部  谷

幸神社(さいのかみのやしろ)

今回は、弊社 企画管理部のすぐ近くにある『幸福を招く神社』をご紹介させていただきたいと思います。

弊社から寺町通を北に歩くとすぐ右前に、「危除縁結 幸神社」という石碑が建っており、そこから細い道を西に歩くと北側に『幸神社』があります。

主祭神の猿田彦神は交通安全の神として崇められており、現在は「縁結び・鬼門除け」の神社として信仰を集めています。

写真の「猿の神像」は本殿の東側に置かれており、京都御所の猿ケ辻の猿、この幸神社、赤山禅院の屋根の上の猿、比叡山延暦寺の麓の日吉大社の猿と、ほぼ一直線に都の中心から東北の鬼門ラインがつながっているようです。

また境内の東北隅には、「おせきさん」と呼ばれる神石が置かれており、拝むと縁結びの御利益がいただけるようですが、触れると祟り(たたり)があるとも言われています。

ちなみに、読み方の「さいのかみのやしろ」は「塞の神(さいのかみ)」に由来しており、「塞の神」は道祖神のことで、疫病や災害などをもたらす悪霊が道を通って外から侵入してくるのを防いでくれる守護神として崇められています。

近年は『幸神社=さちじんしゃ』と呼び、幸福を招く神社として参拝されることもあるようです。

弊社 企画管理部へご来店の際には、一度足を延ばしてみられてはいかがでしょうか。

皆様により多くの『 し あ わ せ 』が訪れますようお祈りしています。

企画管理部 堤

何気ないもの

今年の夏は例年になく賃貸マンションをご退去される学生様が増加傾向にあります。

大学の授業や就職活動がオンライン化している影響のようです。

今後はこれがベーシックになっていくのかもしれませんね。

ところで、ご退去の際にお部屋チェックに伺うと、有るべきものが無くなっていることがしばしば。

特に多いのがこれです

何気ないものですが、このL字型のホースはマンションの付帯設備です。

お引越しに際に洗濯機にくっついてないか再度ご確認をお願いします。

お盆休み

本当に暑い日が続きますね。

皆様には健康管理には十分にご注意ください。

さて話は遡りますがお盆休みはいかがお過ごしだったでしょうか。

今年はコロナの影響もあり行動を制限された方も多かったのではないでしょうか。

私自身お盆休みは例年家族旅行に行っておりましたが今年は自粛し、家で過ごすことがほとんどでした。

そんな中1日だけ地元に帰り、実家近くの川へ行ってきました。

場所によっては混雑していましたが、私が行く川は昔と変わらずほとんど人がいない状態でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

密とは無縁の場所でまさにプライベートリバー(笑)

祖母の家から徒歩1分の好立地!!(ちなみに京都市内です)

自分が子供達と同年代の時によく泳いでいたことを思い出しました。

ただ子供達は川よりもプールの方がよかったみたいです。。

実家にいた頃は地元が不便だと感じていましたが、こうやって久しぶりに来るといい場所だと実感しました。

コロナで悪いニュースばかりですが、新しい発見ができたお盆休みを過ごせました。

 

企画管理部 藤原

 

 

 

 

 

 

それはハイブリット

昨夏からの私のマイブーム……….

ブルーベリーの蜂蜜漬けです。作り方はいたって簡単、

先ずは蓋のある空き瓶を

その中にブルーベリーを適量(レシピっぽく書いておりますが、実際は適当です‼)

 

次に蜂蜜を適量投入

 

 

後は1週間ほど冷蔵庫に入れて、毎日かき混ぜるだけ

 

私はプレーンヨーグルトにかけるのが大好きです‼

 

今回はブルーベリーが少なく色が薄い仕上がりでしたが、充分においしく頂きました。

 

昨年夏に採った冷凍保存のブルーベリーも残り少なくなって来ました。採蜜したハチミツはまだまだあるので、今年は頑張ってブルーベリーのストックを増やそう企んでおります。

通常ハチミツは冷蔵庫に入れると結晶化してしまいますが、何故かブルーベリー漬けは結晶化しません。

ハチミツはブルーベリーの爽やかさがプラスされて、キレのある甘味に劇的変化

ブルーベリーも酸味が抑えられて食べると中からハチミツの甘味が溢れて来ます。

お互いの良さを引き出して、まさに【ハイブリット】として、私のマイブームになっております。

 

企画管理部 今岡

 

 

ゲーマーとインターネット付きマンション

こんにちは!企画管理部の中野です。

 

今回はゲーマーとインターネット付きマンションについて。

 

ゲームするのにインターネットっているの?とおっしゃる方もいるかと思いますが。。。

 

 いります!!いるんです!

 

昨今のゲームは大きく分けて2種類

・オンラインゲーム - インターネットを介して対人戦など他者と協力して遊ぶ
・オフラインゲーム - 一人専用で遊ぶ

 

オフラインだけ遊べばいいじゃない?とも思われるかもしれませんが
オフラインゲームでも追加のコンテンツ(アイテム・ストーリー等々)を楽しむにはインターネットを使ってダウンロードが必須。
よって両者もインターネットが必要。

 

最近では回線やプロバイダー契約の手間も省ける”無料インターネット導入マンション” が定着しつつありますが。。。

 

確かに手間が省けてすぐ使え、遊び放題といえばそうなのですが、

ロードが遅い!ラグる!落ちる!

の三拍子だという事をお伝えしたい。
これは無料導入マンションの回線は往々にして一回線を各部屋で共有して使っている為こうなってしまうのです。安い無料には理由がある。

 

そしてマンションによっては”ゲームをする”という事が想定されていないケースもありゲーム自体出来なかったりするのです。

 

『オンラインゲームで遊べる!と思ったら対応してなくて結局、個人回線を繋いだ。』

 

という話も珍しい事ではなく、しかもこういった場合でも賃料の引き下げは無いのです。
”ゲームをするのは対応していないだけ”なのですから。

無料インターネット付きのマンションを考えている方はまず、仲介店や管理会社にお問い合わせを。
同じ無料でもマンションによって回線・プロパイダー会社やプランが違います。
マンションによってはプラスでオプションとして出来るようになったりもします。

 

私の場合は、ゲームは出来るのですが回線落ちが怖い試合ではモバイルWi-Fiを使ったりします。
速度は遅いですが、回線が落ちるリスクはかなり減ります。

ただ本格的なFPS※・TPS※を中心に遊ぶ人には向きません。本当に。
 ※対戦シューテングゲーム。エイムなど、精密な照準即射撃や回避が要求される。
オフライン中心の方はそうそう不自由は無いかと思います。
インターネットが無料で使える!遊び放題! と、飛びつくまえに
自分のゲームスタイルによって大丈夫か検討して選ぶ。
これがゲーマーのインターネット付きマンションを選んで間違えない・ストレスフリーで楽しむコツです。
もし当社の物件にお住まい、引越を検討されている方はお気軽にご相談ください。
ではではまた。
企画管理部・中野