ハウスネットワーク松原

娘の成長を自分の目でしっかり見る事。

みなさま、おはよございます(‘ω’)ノ

烏丸今出川店の松原です。

 

先週の土曜日は保育園の娘の運動会でした。

とっても良いお天気で、運動会日和そのものでした。

去年の運動会はコロナで残念ながら中止。

 

今年は保育園最後の運動会、開催されるといいなーと願っていたところ、年長さんのみ運動会を開催して頂ける事になりましたー!!!

 

うちの通っている保育園は、運動会、生活発表会、お遊戯会。

そんなイベントには絶対のお約束があります。

 

それは・・・!!!

カメラ・スマホ等での撮影は一切禁止。

長女の頃からお世話になっているので、かれこれ10年のお付合いになります。

当初は娘の成長の写真を残したくてウズウズしていました。

カメラ・スマホ等での撮影は一切禁止。

これは、もちろんいじわるで決まっているルールではありません。

 

では、なぜ?

 

その理由は、レンズを通してではなく、自分の目でしっかり子どもたちを見てほしい。

という園長先生のお考えからです。

確かにスマホ片手に競技を見ていたら、しっかりカメラに写るようにアングルを考えたり、動画を撮っていたら、しっかり動画を残せるように、競技以外の事を考えながらの観覧になってしまいます。

なので、保育園最後の運動会も、自分の目でしっかり娘の成長を見ることができました(*’ω’*)

次女は0歳からお世話になっているので、まだ小さい頃の運動会の事を思い返すと、成長した6歳の娘の姿に終始ウルウルでした。

とってもカッコよかったです(*’▽’)★

 

運動会は年長さんのみだったので、ほんの1時間程でしたが、開催してくれた先生方に感謝感謝です。

 

 

 

 

 

 

 

 

18歳のお誕生日(‘ω’)ノ

みなさん、こんにちは。

烏丸今出川店の松原です。

 

9月12日は、私の実家の【ペコ】のお誕生日でした。

今年で18歳。人間でいうと88歳になりました。

 

ペコは、もともと実家にいた【おーじろう】のお嫁さんとして我が家へ迎え入れました(*’ω’*)

2匹はすぐに仲良くなり、2匹の間に9匹の赤ちゃんも生まれました♡

何をするのも、どこに行くのも、とにかくいつも2匹は一緒でした。

そんな【おーじろう】は、4年前に天国へいきました。

ぺこ、大丈夫かなー?とだいぶ心配しましたが、それから4年が経ちました。

 

「今年の春は越せるかなー?」「今年の夏は越せるかなー?」「来年のお正月は迎えれるかなー?」

こんな会話、何回したか分かりません。

今のペコは、白内障で目はほとんど見えません。

1日24時間のうち、多分22時間は寝ています。

ご飯も食べる日、食べない日があります。

でも、18歳のお誕生日を迎えることができて、みーんなに愛されています。

 

来年も、みんなでお誕生日おめでとう!と言える日がきますように(*’ω’*)

 

 

 

 

 

 

犬の年齢と人間の年齢

みなさま、おはようございます(‘ω’)

烏丸今出川店の松原です。

 

梅雨も明け、ここ2.3日は急に夏本番!みたいなお天気ですね。

少し歩くだけで、汗だくになる季節になりましたー!!

娘たち2人の、「プール!プール!」とプールおねだりがやばいです(´;ω;`)ウゥゥ

週末、近所の市民プールに行くことになりそー。

焼けるー・・・(-“”-)

 

さて、我が家には、チワワが2匹おります。

くろみつとあんみつ。

今年で2匹とも10歳になります。

毎朝、気温が暑くなる前にお散歩へ行くのですが、最近くろみつがお散歩の途中で歩くのをやめてしまいます。

家から近くの公園までは犬用のカートに乗せて、公園に着いたら2匹とも地面におろしてお散歩スタートです!

 

  ← いつも、こんな感じで出発です。

 

公園に着くと、あんみつは待ってました!とばかりにテクテク歩き出します。

元気元気です♪

くろみつはというと。。。

歩くのはほんの3分ほど。

 

その後は、「もういいです。カートに乗りたいです。」と私にうったえかけてきます(笑)

 

 

   ← 結果、こうなります(笑)

 

かと思えば、先頭きってテクテク歩く日もあるんですが、気分屋さん?

 

犬は生まれて1年で、人間の15歳頃まで急成長し、その後はゆっくりと年齢を重ねていくと言われています。

くろみつとあんみつは、人間でいうと56歳くらいになります。

もう、いつの間にか私の年齢も追い越してしまいました。

 

無理はさせず、くろみつのペースでこれからもお散歩に行きたいと思っています。

 

 私の癒し。くろみつとあんみつ♡

 

HIIT運動、ご存じですか?

みなさん、こんにちは。

烏丸今出川店の松原です。

 

にしても、梅雨ですね。。。

雨が続くと、何だか気持ちまでドヨーンとなってしまいますね。

今週末から来週の水曜日あたりまでは、まだお天気マシだそうでうよー(‘ω’)ノ

私は、毎日8,000歩は歩く!という目標で生活しているのですが、雨の日はなかなか達成できません。。。

健康とダイエットの為に掲げた目標です。

そこで、雨の日でもお家で手軽にできる運動はないかなーと探してみたら、【HIIT運動】というものを見つけました。

 

【HIIT運動】

いわゆる高強度インターバルトレーニングを指します。

インターバルトレーニングとは、高負荷の運動と低負荷の運動を交互に入れること。

それの強度をぐんと高めたものがHIIT運動です。

 

簡単に説明すると、40秒全力で動いて10秒休む、というようなセットを続けて5分間やる!

みたいな感じです。

時間は決まっていなくて、7分でも15分でも色々で、自分で運動メニューを決めてやったり。

私は、YouTubeで検索してやってます。

トレーニングの内容は、ほんとにたくさんのメニューがあります。

一番メジャーなので言うと、スクワットかなぁ。

 

 

このHIIT運動の一番の嬉しいところは、「アフターバーン効果」という、

トレーニングを終えた後もカロリー消費が続く現象があるという事です!

短い時間でもHIIT運動を頑張ると、運動が終わったあとも、

血液中に酸素をめぐらせたり、呼吸や心拍数を整えたりするために、

体のエネルギー(カロリー)が消費され続けるのだそうです。

 

そうです!

最高なんです(‘◇’)ゞ

お仕事や家事、学校で忙しい方も、少しの時間頑張るだけでたくさんカロリーが消費されます。

私は、このHIIT運動と筋トレを組み合わせながら、運動不足の毎日から抜け出しました!

 

お家の中でできる運動なので、是非一度試してみてください(‘ω’)ノ

 

まだまだ先は長い梅雨、みんなで乗り越えましょー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月1日 ご入学おめでとうございます。

こんにちは(‘ω’)

烏丸今出川店の松原です。

 

最近は、本当に暖かい日が続きますね。

弊社は、同志社大学の向かいにある店舗ですが、毎年この季節になると、同志社大学の桜がすごくキレイです。

今がちょうど満開、少し散り始めかな?といった感じです。

今週いっぱいで、今年の桜も終わってしまうんでしょうか・・・

 

 

4月1日の今日は、同志社大学の入学式です。

スーツ姿の学生さん達が桜の木の下で写真を撮っています。

ご両親と写真を撮られている方も、たくさんいらっしゃいました(*’ω’*)

大学生から一人暮らしを始める方も、きっと多いんでしょうね。

 

新入生のみなさま、ご入学おめでておうございます!

大学生活、たくさんいろんな経験をして、素敵な大学生活を送ってくださいね!!!

 

お部屋の事でお困りな事があれば、何でもご相談くださいませ☆

 

 

㈱ハウスネットワーク 烏丸今出川店

フリーダイヤル 0120-50-1137

 

☆キッズチア☆

みなさま、こんにちは(‘◇’)ゞ

烏丸今出川店の松原です。

最近はすっごく温かい日があったり、すっごく寒い日があったり、なかなか体調管理が難しい季節ですね。

2月も残り4日。早く温かい春にならないかなー、と今日も朝から思っていたところです。

♪ は~るよこい!は~やく来い ♪ ですね。

 

さて、今回はチアダンスについて少し調べてみたのでお伝えさせて頂きます。

チアダンスと言えば、何を思い浮かべますか?

やっぱり【ポンポン】ではないでしょうか(‘ω’)ノ☆

チアダンスというのは

①ポンポンを持って踊るポンダンス

ラインダンス

③ジャズダンス

④ヒップホップ

の4つの種類のダンスを組み合わせたもののことを言うようです。

なにより、チアダンスは団体で行う競技なのでチームワークが大切なダンス!です。

 

私は中学生高校生、そしてママになってからもバレーボール人生を過ごしておりまして、チームワークという言葉が大好きですw

先月、たまたま家のポストに【キッズチアの体験レッスン】のチラシが入っていて、これはいい!と思い、長女と次女に「いいやーん!これ行かへん?」と声をかけたところ、元気いっぱい動くの大好きな次女の方が食いつきましてw

昨日、キッズチアの体験レッスンに行ってきましたー(*’ω’*)

 

 

約20人ほどの子どもたちが、元気いっぱい踊っていました。

子ども達は大きな音の音楽が流れるだけで、大興奮です。

ちなみに曲はNiziUの『make you happy』

縄跳びダンスで有名になったので、子ども達からは大歓声♪

みんなポンポンが嬉しい様で、ポンポン両手にノリノリでした!

 

 

「本日ご入会頂きましたら、ユニフォームTシャツとポンポン、無料でプレゼントさせて頂きまーす!」

 

と最後にお決まりの、即決した方がお得ですよ!の言葉。

やっぱりなー。そうくるよね。

 

次女に確認したところ、

「絶対やりたい!絶対やりたい!」

と、キラキラした目でやる気満々!可愛い奴~。

はい、即決させて頂きましたw

事務所が提携しているサッカーやバスケットボールのチームの応援に行ったり、合宿もあるようです。

チアダンスの技術はもちろんですが、心もいっぱい成長してほしいです☆

 

やるからには、頑張れー!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご褒美のセブンティーンアイス☆

こんにちは。

烏丸今出川店の松原です。

ほんと、寒い日が続きますね。。。

「早く温かい春がこないかなー」と、朝起きたらまず思ってしまいます。

 

我が家の下の娘が現在5歳。

とても活発女子です。

とにかく体を動かすことが大好きな彼女は、毎日パワーが有り余っている感じです。

せっかくなので、この有り余るパワーを活かしてあげたいな、と去年あたりから思うようになりました。

そこで、スイミングを習い始めました。

毎週のレッスンをとても楽しみにしていて、まだ習い始めて半年ほどですが、だいぶ泳げるようになりました。小さな子どもに教えられるコーチの方、本当に尊敬します。

いったい何がちがうんだろう・・・?

私が教えてもハチャメチャな泳ぎしかできなかったのがウソみたいです”(-“”-)”

 

そんな彼女が楽しみにしているイベントが、2ヶ月に1度の進級テストです。

もちろん、負けず嫌いな性格をしているので合格して進級したい!という気持ちはあります。

それとは別で、【ご褒美のセブンティーンアイス】をとても楽しみにしています(笑)

 

【セブンティーンアイス】聞いた事はきっとあるかと思います。

ロゴがこちらです!

 

この自動販売機で売っているアイスクリームをとても楽しみにしているんです!(^^)!

スイミングスクールの出口のところにセブンティーンアイスの自動販売機がドーン!!とあるんです。

 

合格、不合格に関わらず、一生懸命頑張ったらご褒美に買ってあげるねーと約束しています。

 

 

 

にしても、私の記憶では1つ100円くらいだったんですが、今は値上がりを重ねて150円前後になっています。

高いですねー。

 

待ちに待った来週の進級テスト、頑張ってほしいです(‘◇’)ゞ

 

 

 

 

 

 

もんじゃ焼き

みなさん、おはようございます!

最近は朝晩はだいぶ肌寒くなってきましたね。

私は、朝5時に起きてくろみつとあんみつ(チワワ)のお散歩に行くのが毎日の日課なのですが、最近はまだ朝の5時だと真っ暗なので、先に朝の準備もろもろを済ませて、6時ごろからお散歩に行くようにしています。

家の近くに大きな公園があるので、いつもそこにお散歩に行くのですが、公園は朝ランの方がたくさんおられます。

今の時期は、走るのには最適な気候ですね。

私は夜ラン派なのですが、もう少し早起きして朝ラン派にしようかなー、とか今日も朝から考えていました。

ただ、私が夜ラン派なのには理由があって、汗をたくさんかいて帰って来て、そのままお風呂に直行して、ゆーっくり湯船に浸かって1日の疲れをとる、という流れが好きなんです(’ω’)

湯船にゆーっくり浸かる、それ重要!!

朝からそれは無理だわ、うん無理!時間が足らなーい・・・

で、やっぱり私は夜ラン派です(笑)

という事で、適度に運動!これからも続けていきます◎

 

 

さて、本日のブログですが【もんじゃ焼き】について書こうと思います◎

 

【もんじゃ焼き】

ゆるく水溶きした小麦粉鉄板調理して食べる東京近郊のローカルフードである。

ウィキペディア(Wikipedia)で調べると、このように記載されていました。

1819年刊の『北斎漫画』には「文字焼き屋」の挿絵があったようで、この時代にはすでにもんじゃ焼きに似た食べ物ががあったそうです。

焼く時にタネで文字を書いて遊んだことから「文字(もんじ)焼き」と呼ばれ、これが訛って「もんじゃ」となったとの事です。

そんな昔からもんじゃがあった事にびっくりしました((+_+))

 

私はいわゆる「粉もの」料理が大好きで、太る太る!とは分かってはいますが、やっぱり食べてしまいます。。。”(-“”-)”

家では、粉もの代表のたこ焼きやお好み焼きはよく作って食べるのですが、昨日は初チャレンジで【もんじゃ焼き】に挑戦してみました!

とりあえず今回は初チャレンジなので、スーパーでもんじゃ焼きのキットを購入。

それからダイソーで小さいヘラを4本購入!!

 

 

 

作り方はとっても簡単!!

今回は【もちめんたいチーズもんじゃ】を作りました。

私の家のホットプレートはMAX250度のものですが、全く問題なく作れましたよ♪

「熱い熱いっ!」

「美味しい!美味しい!」

「チーズとろとろ~!」

と、子供たちも喜んでくれましたー☆

 

 

皆さんも、機会があれば是非お家もんじゃしてみて下さいね(‘ω’)ノ

 

 

 

     烏丸今出川店  松原_★

 

 

 

 

 

30日間フィットネスチャレンジ始めました。

こんにちは!

烏丸今出川店の松原です。

 

オリンピックの延期が決まりましたね。

私が一番楽しみにしている競技は【バレーボール】です。

皆様は何が一番楽しみですか?

 

実は私、2年前からママさんバレーを始めました。

中学校と高校の時に部活でバレーボールをしていたのですが、そこから約20年程バレーボールからは離れていました。

娘の小学校の入学を機に、小学校のPTAママさんバレーに入部したら、ハマってしまいました(笑)

一度体験練習に参加をしてみたんですが、楽しすぎて、その帰りに入部届を出して帰りました(^^)

 

小学校のPTAのバレーボールの練習は週に1回なんですが、それだけでは物足りず。。。

クラブチームへの入部もしちゃいました!

クラブチームの練習は週に2回、夜の7時から9時です。

 

そんなこんなで、約20年間運動から離れた生活を送ってきましたが、運動三昧の生活に一転しました。初めの頃は筋肉痛や体力の低下でヒィーヒィー身体も悲鳴をあげていましたが、そんな生活にも徐々に慣れてきました。

 

今年の1月からは、ランニングも始めました。

週に2回の、30分間走です。

昔から、長距離走は大嫌いで初めは本当にイヤイヤでしたが、3ヶ月続けてみると、「あれっ?なんか気持ちいいかも!」となってきました。最近は、週に2回では物足りなくなってきている自分がいます^^;

今は便利なアプリがたくさんありますねー。

私が使っているアプリです ↓ ↓ ↓

 

スマホを持って走るだけで、その時に走った距離や時間、1キロあたりの平均ペースなど、何でもわかります。

ランニングを始めた1月に比べると、目に見えて30分間で走れる距離も増えているので、がぜんヤル気も出ます。

このまま続けていきたいな、と思っています(^^)

 

実は今、コロナの影響で、バレーボールの練習で使わせて頂いている体育館が使用できなくなっています。約1ヶ月バレーボールの練習がお休み中で、運動三昧の日々ではない状況なんです!!

そうなると、体を動かしたい願望がメラメラと湧き上がってくるんですね。

 

で、日々の運動を増やそうと思い、【30日間フィットネスチャレンジ】を始めました(^^)

 

 

自宅でできる筋トレです。

1日7分ほどの筋トレメニューを30日間やり続ける。

とっても簡単な筋トレメニューなので、我が家はいつも8歳と4歳の娘たちも一緒に取り組んでいます(・∀・)3人でキャッキャキャッキャ言いながら頑張っています。

とりあえずこれも続けてみます。

3人で腹筋バキバキになりたいと思います(笑)

 

早くコロナも落ち着いて、日々の生活に戻ってほしいですね。

 

とりあえず、

バレーボールがしたーい!!(>ω<)

 

 

 

烏丸今出川店 松原

 

 

 

 

 

年末旅行で横須賀へ行ってきました!

新年明けましておめでとうございます!

今年も、どうぞよろしくお願い致します♪

 

長い冬休みも終わり、今日から娘も小学校へ元気に登校して行きました。
朝から「〇〇した?」「早く〇〇しいやー」「忘れ物してる!これ今日持って行かないと駄目やんー」などなど、バタバタな日常が始まりました・・・^^;

弊社も12月28日から1月4日までお正月休みを頂いておりましたが、長いお休みも終わり、お部屋探しに日々たくさんのお客様にご来店頂いております!
3月までは定休日無しで営業しておりますので、是非、ハウスネットワークまでお問い合わせ下さいませ。

 

さて、旅行大好き家族の私達は、年末旅行で横須賀へ行ってきました!
関東の方へは何度か旅行へは行っていますが、横須賀は初めてでした。

まずは前から行ってみたかった【YOKOSUKA軍艦めぐり】へ。

 

【YOKOSUKA軍艦めぐり】

横須賀港は今から約160年前に米国ペリー艦隊が上陸して以来、海軍港として発展してきました。アメリカ海軍施設(横須賀本港)と海上自衛隊の司令部(長浦港)が置かれた港として広く知られており、トライアングルでは、これらの港を船でめぐるご当地クルーズ「YOKOSUKA軍港めぐり」を毎日運航されています。
YOKOSUKA軍港めぐりは、アメリカ海軍や海上自衛隊の艦船を間近で見ることができる、日本で唯一のクルージングツアーです。YOKOSUKA軍港めぐりで観られる艦船は実に多彩で、海上自衛隊の潜水艦や護衛艦、米海軍のイージス艦、潜水艦など盛りだくさんでした。生まれて初めて潜水艦も見ることができ、とても魅力的なクルージングでした。

 

 

船に乗れるということだけで、子どもたちは終始おおはしゃぎでした。

1つ100円で双眼鏡もレンタルできます。

私も使いたかったのですが、全く貸してもらえなかったです。。。(T_T)

 

クルージング中は、生放送で船内ガイドをしてくださるので、あっという間に45分間のクルージングも終わりました。

大人も子どもも、とても楽しめるものだと思いますので、機会があれば是非体験してみてください★

 

 ◎乗船料◎

 

その後、【東京湾に浮かぶ無人島「猿島」】へ。

【猿島】とは、猿島は東京湾に浮かぶ唯一の無人島で、湾内最大の自然島でもあります。

夏場であれば、バーベキューや釣り、磯遊び、海水浴などを楽しむことができるみたいですが、年末ということで、私達は歴史遺産散策を楽しみました。

 

【猿島】は、かつて大砲が置かれ、東京湾を守る要の役割をしていたそうです。

砲台跡が残っていたり、レンガ作りの長いトンネル、〝フランス積み〟という方式で積み上げられたレ

ンガの建造物。

日本でないような感覚になりました。

こちらも、機会があれば是非行ってみて下さい(^^)

 

 

 

烏丸今出川店 松原