2/14に自分用チョコと珈琲と

お久しぶりです。

朴と申します。

少し前ですが、2/14に自分用チョコを購入し、挽きたての珈琲と一緒にいただきました。

年々イベントがありすぎて、ありがたさもなくなり、効果が薄れてきている感はありますが、2/14過ぎて安くなったチョコを堪能できるのはありがたいです。

また1つ年をとりました。

左京店では毎年3月10日に京都大学の合格発表があり
多くのお手続きをしているこの時期に誕生日がきます。
今年の子供からの誕生日プレゼントはお手紙でした。

子供の成長を感じた誕生日になりました。

わが母校

先日案内で懐かしのわが母校「京都府立洛北高等学校」の近くに行きました。

当時の姿はもうなくなってしまい、

「京都府立洛北高等学校・附属中学校」という名前に変わり、中高一貫に変わってしまった。。。

昔は京都一中と言われ、ノーベル賞の湯川秀樹など素晴らしい人たちが卒業した高校です。

私の時は商業科がありました。今では幻かもしれません。

就職するために商業科に入った私は就職をすることだけを目指していました。

商業科目は得意で当時、情報処理だったかな?今で言うITの授業もありました。

マークシートを塗ってマシンに通すと結果が出る。

そんな手作業でした。

そろばんは高校生になってから習いました。

英文タイプも習いました。

商業法規で民法や商法を習ったと思います。他にも総合実践とかありました。

無事に地元の金融機関に就職した私は何度かの転勤で洛北高校の近くの店舗にも勤務しました。

そして、今もまた同じ左京区エリアで働いていることに縁を感じます。

すっかり変わってしまった姿にちょっとがっかりですが。

当時の友達とは今でもつながっていて素晴らしい出会いばかりがありました。

洛北高校に行って正解だったと思います。

良い高校だったなぁ。。。

 

 

左京店 松ヶ枝

 

 

 

 

段ボールってどうやってすてるの?

こんにちは、国際営業部の對馬です。

いきなりですが、皆さん段ボールってどうやって捨てていますか?外国籍の方の入居をサポートしている私にとって、段ボールの捨て方はいつも返答が難しい質問の一つです。細かくちぎって燃えるゴミに出せるのか、回収地点にもっていってもらうのか、それとも回収業者に電話してもらうのか。いずれにしても日本語が流暢でないとなかなかハードルが高いですね。

民間ごみ回収で段ボールも回収してくれるマンションであれば簡単なんですが、なかなかそんないいマンションもないですよね。

ちなみに私の地元の香川県の高松市は月2回回収がありますが、京都市は積極的に回収は行っていないようです。。。残念!

なにかいい方法があれば教えてください!

ご卒業おめでとうございます!

今朝出社する道中、同志社大学周辺で

色とりどりの袴姿の学生さんたちを見かけました。

朝から暖かく、門出にぴったりのお天気ですね☺

 

コロナ禍で大変だったと同時に、

一生忘れることができない1年になったと思いますが、

とにかくご卒業おめでとうございます!

 

いよいよ春からの新生活に向けて

本格的に荷造りをしたり、新しいお部屋での生活がスタートする方や、

リモート授業の関係で当面は実家で過ごされる学生さんもいらっしゃると思います。

ハウスネットワークでは、臨機応変に!

皆さんそれぞれのライフスタイルにぴったりのお部屋をご提案いたしますので、

ぜひお気軽にご相談ください(・ω・)ノ

IWASHI COFFEE

下立売通りと千本通りの交差点から少し西に歩いたところにある

「IWASHI COFFEE(イワシコーヒー)」というお店に行ってきました。

こちらはコーヒーの専門店で、コーヒー豆の購入はもちろん、

店内がカフェにもなっており、今回私はそちらを利用させていただきました。

コーヒーは産地から選ぶことができるそうで

あまり詳しくない身としては少し身構えてしまいましたが、

メニューは「ブラジル すっきり」といった形で簡単に書かれており、気楽に注文が可能でした。

またイワシコーヒーさんは京町家を改装して店舗に利用されており、

コンクリート床の入り口から奥の畳座敷と和モダンな店内の雰囲気がとにかく素敵です。

交通機関を利用する場合は丸太町駅から徒歩25分ほどと少し離れていますが、

住宅地の中にひっそりと佇む落ち着ける空間です。

是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。

 

事業本部 岡﨑

筋トレ

こんにちは、システム課の山本です。

私はシステムエンジニアという仕事柄、一日中デスクワークで運動不足になりがちなので、健康とスタイルを維持するために、週に2日ほど、スポーツジムに通って筋トレをするようにしています。

私は元々からあまり運動が好きではなく、ダンスとかヨガとか集団でするものも好まないので、ただただマシーンやダンベルを使った筋トレをしています。

以前は西院のスポーツジムに行っていたのですが、最初の緊急事態宣言の時に一旦、退会してジム通いをやめていました。今は阪急の京都河原町の駅近く、四条河原町のバス停のそばにある、通勤帰りに立ち寄れるスポーツジムを使っています。どちらも筋トレ専用の24時間ジムで、集団でやるものと違って、空いているのと、みんなマスク着用の上、黙々と筋トレをするので、集団でやるような密状態もありません。

続きを読む

とある1日

ふと思い返してみた
我ながら忙しい1日だったなぁ
朝から
家主様訪問(マンション新築のご相談)
管理業協会の例会
家主様訪問(ほぼゴルフ談義)
お風呂の換気扇交換

 

 

 

 

 

 

 

 

仲介業者様訪問
台所水栓の漏水修理

 

 

 

 

 

 

 

トイレ便座交換

 

 

 

 

 

 

事務作業→帰宅

 

 

何でもやります!

15年ぶりの…

先日息子がかけっこ教室に参加するということで、約15年ぶりに西京極総合運動公園(たけびしスタジアム京都)へ行ってきました。

 

 

 

中学校の頃からずっと陸上をしていた自分としては、とても懐かしい場所です。

高校時代は【インターハイ出場】という目標を掲げて必死に練習し、西京極で何度も走っていたことを思い出しました。

3年目に目標だったインターハイへ出場できた達成感は今でも忘れられません。

また、あのきつかった3年間があるので、今のところ大抵のことは乗り越えられております(笑)

あの頃の気持ちを思い出し、この繁忙期を乗り越えていこうと思います!!

 

 

 

 

 

 

毎年この時期になると

いよいよ3月に突入し、不動産業界は大繁忙期に入りました。

毎日、毎日時間に追われ東奔西走してますが、毎年この時期になるとやっかいなお友達が付きまとって

くるんです。

それは花粉症・・・

特にスギ花粉の症状がひどく、いつも2月上旬~4月上旬くらいまでは目の痒み、鼻水、喉の痒みが絶

えません。でも今年はコロナウイルスの影響もあり、年間通してマスクをしてた甲斐もあり例年に比べ

るとそこまでひどくは無いんです!不謹慎ではありますが、不幸中の幸いだと言い聞かせてます。

今年も病院に通院して、いつもの薬を処方してもらい花粉症と戦っています。

1日2回、計4錠、この2つは必須アイテムです。

僕も私も花粉症だという方!それぞれの対処法で乗り切っていきましょう!