霊山観音見学

霊山観音…京都の巨大な仏といえば戒光寺の釈迦如来や轉法輪寺の御室大仏などが有名ですが、一般的には八坂さんから高台寺、清水さんへの所謂「お伊勢参りお帰りルート」の際に、その白亜の御姿とインドかと見紛うばかりのビジュアルに予備知識無しに目に止まると「何だこれは」となることにかけては定評のある観音様です。

 

意外とその歴史は浅く、1955年に帝産グループ創設者の石川博資氏によって、第二次大戦の戦没者及び戦争の犠牲者を追悼するために建立されています。
その全高は24m、重さは500tの鉄筋コンクリート製となり、数多い京都の観音像・仏像の中でも一際インパクトの強い存在となります。

お世話になっております。四条店・テナント事業部の岡本です。

先だっての東大寺大仏殿に続き、今回は京都は祇園の霊山観音から高台寺へと行って参りました。
このブログを書いている時点では大阪の新型コロナウイルス新規感染者が増加し、12日から京都にもまん延防止等重点措置があ適用される旨が決定されています。
先だって私が霊山観音へ伺った際には観光客は全体として多かったものの、霊山観音については一人も人がおらず、高台寺についても5人程度しかお見かけしなかったことから、観光客が増加している地域にも格差があるように感じました。

祇園地域はかつての大阪発のお伊勢参り帰りルート(所謂西の旅)の最終盤となるコースです。
大津から蹴上を抜け、三条大橋を渡り新京極を下がる。またそこから四条の大橋を渡り祇園さんから八坂神社を経由して、高台寺・清水寺を抜け、伏見から三十石船に乗って大阪の八軒家浜へと帰っていくコースとなります。
京都特有の年季が入った観光地となり、その独特な雰囲気が古来よりファンの多い地域ですので、裏路地一つでも歴史や物語を感じられる地域です。

人員も少なく、開けた空間であること、周辺に自転車駐輪場も多く、自転車での京都観光スポットの一つとしておすすめですよ。

 

追記:円山公園でポケモンマンホールを発見しました。

比叡山

皆さんこんにちは(^^)/

4月7日に比叡山登ってきました。

前日が雨で、天候大丈夫かな!?と思っていましたが、朝起きると快晴で

まさに登山日和♪

山頂部分に着いた時の達成感はなんともいえない気持ちになります。

下山後、修学院離宮の見学してきました。

凄く充実した1日でした。

「IN THE HEIGHTS」

こんにちは

烏丸今出川店の村井です!

 

コロナ騒動後まったく行けてなかった大好きなミュージカルへ行ってきました。

「IN THE HEIGHTS」

トニー賞でベストミュージカルに輝いた事もある人気作です(^^)

 

一般的にクラシックやポップ曲の多いミュージカルとは違い、

ヒップホップ調でヒップホップダンスも見どころのミュージカル作品です。

ラテン民族が集まるマンハッタンの北端「ワシントン・ハイツ」という場所が舞台で、

ラテン系移民を中心に話が進みます。

 

両親から受け継いだ小売店(コーヒーショップ)を経営している主人公のウスナヴィは

母国ドミニカに帰って海岸でお酒を飲みながら踊ってくらしたい。という夢があります。

ただ、貧困街で商売をしている彼には母国に帰る資金も無く、毎年恒例の宝くじを当てるしか方法はない状況です。

そうこうしている内に町はどんどんシャッター街になり始め町全体が寂しい雰囲気になっていきます。

ウスナヴィも両親の店を捨てて移住しようと決めますが…。

 

ウスナヴィの幼馴染ニーナ

ニーナが大学へ進学するために必死で学費を工面するために会社を売ったニーナの両親

ニーナの両親の会社で働くアメリカ人ベニーとニーナの恋

1週間後に退去と言い渡されたヘアーサロンで働くバネッサ

バネッサに恋するウスナヴィ

 

治安の悪い貧困街での人間模様を描いた作品で、

夢と希望を持って移民してきた「親世代」

下町で生まれ育ち将来が希望に満ち溢れている「若者世代」

両者の衝突や葛藤も描いています。

 

血のつながりだけを「家族」と呼ぶのか

母国の地だけを「家」と呼ぶのか

ラテンの地から移住してきた多国籍のワシントン・ハイツの人々が本当の絆や固い繋がりを見つけるヒューマンドラマ系のミュージカルで見ごたえはばっちりでした。

 

名古屋公演・東京公演が残ってますので機会があれば是非、足を運んでみてください。

外回りの帰りに出会ったカワイ子にゃんたち

こんにちは

東田です

本日は、物件の写真を撮りに行った日の帰りに出会った
かわい子にゃんたちを紹介いたします!


かわいいですね~!まさにアイドルにゃんこ!略してにゃんどる^^なんちって^^

春の陽気に誘われて
にゃんどるたちものびのびしておられました^^
私たち人間も、たまにはのんびりするのもいいかもしれませんね♪

✿店前リニューアル✿

みなさんこんにちは(‘◇’)ゞ

ハウスネットワークの高倉です!

 

今年も沢山の方が3月にお引越しされ、新生活をスタートされました(^^)/

当社は同志社大学の目の前で、烏丸通りの桜が風でパラパラと散って

すごく良い景色がお店から見えるのでとっても気持ちが良い日々を過ごしています♪

 

お店のショーウィンドウも桜をパラパラ散らしてみました(^^♪

少しづつ変えているので、お近くにらっしゃるときは是非見に来てください!!

 

 

散歩

こんにちは

ハウスネットワーク烏丸今出川店の村中です。

すっかリ暖かくなって、桜も満開ですね。🌸🌸

せっかく京都に住んでいるので、鴨川の桜を見ようと散歩してみました。

今出川駅からスタートして鴨川を歩き祇園四条まであるきました(^^)

景色を見ながらだとあっという間ですね!

 

途中で京都御所の桜みました

 

鴨川の桜は満開です。

 

歩いていたら日も落ちてきてしまったのですが、夜の京都もとてもきれいですね✨

 

京都にお住まいの皆様、ぜひお散歩してみてください(^^)

4月1日 ご入学おめでとうございます。

こんにちは(‘ω’)

烏丸今出川店の松原です。

 

最近は、本当に暖かい日が続きますね。

弊社は、同志社大学の向かいにある店舗ですが、毎年この季節になると、同志社大学の桜がすごくキレイです。

今がちょうど満開、少し散り始めかな?といった感じです。

今週いっぱいで、今年の桜も終わってしまうんでしょうか・・・

 

 

4月1日の今日は、同志社大学の入学式です。

スーツ姿の学生さん達が桜の木の下で写真を撮っています。

ご両親と写真を撮られている方も、たくさんいらっしゃいました(*’ω’*)

大学生から一人暮らしを始める方も、きっと多いんでしょうね。

 

新入生のみなさま、ご入学おめでておうございます!

大学生活、たくさんいろんな経験をして、素敵な大学生活を送ってくださいね!!!

 

お部屋の事でお困りな事があれば、何でもご相談くださいませ☆

 

 

㈱ハウスネットワーク 烏丸今出川店

フリーダイヤル 0120-50-1137

 

2021春のBBQ

こんにちは

国際営業部のソウです。

 

いいお天気だったし先週の休日で妻と一緒に公園に桜を見ながらBBQに行きました。

個人的にはキャンプと串焼きは非常に相性が良いと思います。

好きな肉を買って串に刺す

肉といえばラム肉大好きです。

ラム肉のクミン塩焼き、ずっと食べ続けます、太くなった。

串焼きは炭火で調理すると美味しいので、これもなかなか家庭では作れません。

結構ニオイがやばいです。

 

また四月にキャンプに行きたいと思います。

楽しみ!

 

 

 

 

名古屋一日観光

もう桜の季節ですね。

先日用事があって、久しぶりに名古屋へ、ついでに観光しました。

以前岐阜に住んでいたので、何回も名古屋へ遊びに行きましたが、名古屋の美味しいものは?って考えたら、ひつまぶし?手羽先唐揚げ?鍋焼きうどん?殆ど食べたことがあります。久しぶりの名古屋なので、「名古屋 美味しいもの」と検索してみたら、「芳光」という生わらび餅の店が出てきました。1964年創業?食べなきゃ。。。

1個300円もするわらび餅、初めてです。高級わらびを使って作ったわらび餅、確かに食べたことがない食感とおいしさ。

昼ご飯はやっぱりひつまぶし。(笑)

 

昼ごはんが終わって、正直計画がなく、特に行きたいところもなかったですが、レゴランドへ行きました。

正直、あまり期待しなかったですが、意外と楽しかったです。

カラフル、ワンダフルなところ。

天気もよく、人も少なく、良い一日でした。

お花見、行かはりましたか?

みなさん、こんにちは。

国際事業部の彭です。

みなさんはもうお花見に行かれましたか?

 

私は大阪城公園に行きました。

自粛していてなかなか外に出かけていなかったため、

お花見はいつもより楽しめました。

 

京都では満開や咲き始めのところがまだたくさんありますので、

ぜひ楽しんできてください。

もちろん、マスクも忘れないでくださいね。

下記は京都の開花情報です。

https://souda-kyoto.jp/travel/sakura/index.html