霊山観音…京都の巨大な仏といえば戒光寺の釈迦如来や轉法輪寺の御室大仏などが有名ですが、一般的には八坂さんから高台寺、清水さんへの所謂「お伊勢参りお帰りルート」の際に、その白亜の御姿とインドかと見紛うばかりのビジュアルに予備知識無しに目に止まると「何だこれは」となることにかけては定評のある観音様です。
意外とその歴史は浅く、1955年に帝産グループ創設者の石川博資氏によって、第二次大戦の戦没者及び戦争の犠牲者を追悼するために建立されています。
その全高は24m、重さは500tの鉄筋コンクリート製となり、数多い京都の観音像・仏像の中でも一際インパクトの強い存在となります。
お世話になっております。四条店・テナント事業部の岡本です。
先だっての東大寺大仏殿に続き、今回は京都は祇園の霊山観音から高台寺へと行って参りました。
このブログを書いている時点では大阪の新型コロナウイルス新規感染者が増加し、12日から京都にもまん延防止等重点措置があ適用される旨が決定されています。
先だって私が霊山観音へ伺った際には観光客は全体として多かったものの、霊山観音については一人も人がおらず、高台寺についても5人程度しかお見かけしなかったことから、観光客が増加している地域にも格差があるように感じました。
祇園地域はかつての大阪発のお伊勢参り帰りルート(所謂西の旅)の最終盤となるコースです。
大津から蹴上を抜け、三条大橋を渡り新京極を下がる。またそこから四条の大橋を渡り祇園さんから八坂神社を経由して、高台寺・清水寺を抜け、伏見から三十石船に乗って大阪の八軒家浜へと帰っていくコースとなります。
京都特有の年季が入った観光地となり、その独特な雰囲気が古来よりファンの多い地域ですので、裏路地一つでも歴史や物語を感じられる地域です。
人員も少なく、開けた空間であること、周辺に自転車駐輪場も多く、自転車での京都観光スポットの一つとしておすすめですよ。
追記:円山公園でポケモンマンホールを発見しました。