階段を踏み外すと…

みなさん、こんにちは。

企画管理部の藤原です。

ここ最近は朝晩の冷え込みが日増しに強まってきました。

さて、10月はお子様がいらっしゃる方は運動会が行われたのではないでしょうか。

昨年はコロナで中止になったところが多かったと思います。

子供達が通っている小学校も今年は学年ごとに分散して開催されました。

特に走ることが大好きな息子はリレーと50ⅿ走で1番になると意気込んでおりました。

ただ、運動会の3日前に悲劇が…

学校の廊下を走り回っていて階段を踏み外してしまい…

 

 

 

全治3週間の骨折となりました。。

本人は運動会で走れないことにショックを受けていましたが自業自得なので仕方がありません。。

運動会当日は先生の計らいで

 

 

アナウンスに徹していたようです(笑)

来年は走っている姿が見れることを楽しみにておきます!

 

原因不明の水漏れ

先々月、管理マンションのご入居者様より

「お部屋の天井から水漏れしているので見に来てほしい」

と連絡がありました。緊急性の高い事案なので即座に現場に見に行ってびっくり

天井が水が溜まって膨れ上がり、下でゴミ箱で受けてもらっていました。想像していたよりもかなり

ひどい状況で修繕は当然の事ですが、なにより原因を見つけない事には始まりません。

一番疑わしいのはやはり上階なので、上階の方の当時の生活を聞いてみましたが、お風呂も入ってい

ない、トイレも使用していない、キッチンも使っていない、ベランダで水を使う作業もしていない、

天気もずっと晴れが続いている・・・。

意味不明の水漏れに考え考え、たどり着いた答えがエアコンの水漏れ

上階のお部屋に確認に伺うと

 

クロスめくると、びっしり水が廻っていました。

隠ぺい配管が何かしらの原因でずれてしまい、本来ベランダに流れ出る水が壁の中で流れてしまって

いました。接続部品をしっかりと取付し、二度と同じことが起こらないように施工完了しました。

原状回復も完了!

ご入居者様の皆様、何かお困りごとがあれば何でもご相談ください。

 

不動産知識のアップデート

『10月宅建士試験』、『11月経営管理士試験』、『12月管業・マン管士試験』と

この時期は不動産関連の資格試験が多く続きます。

それに触発されてか、不動産の関連本を購入しました。

今までの知識に合わせ、常に新しい知識をインプットし更新をしているつもりであるが、

忘れてしまっているものも多いと思います。。。

この機会に、改めて多くの本を読み知識を増やして仕事に還元していきたいと思います!

 

不動産に関係するご質問等ありましたら、何なりとご相談下さい。

美しすぎてガン〇ムではない

管理部の小林です。

公開からかなり経ちましたがHULUに公開されていたので視聴しました。

※無料配布のフリー画像を使用しています。

 

タイトルの通りですね。

女の子がかわいいとかそういう次元じゃなくて、、

この物語全体が美しすぎて何とも言えない気分になります。

 

3部作とのことで続きが楽しみな作品ですが、

時間はかかっても良いので素晴らしい作品を作ってほしいものです。

新たな気づき

皆様、こんにちは企画管理部の今岡です。

「京都人の京都知らず」なのでしょう。いつでも行けるとの思いから、全く寺社仏閣に参拝する事もなく今まで過ごしておりました。

 

所が、「近場で観光気分を」と思い立って、先日に鞍馬寺~貴船神社を参拝。そこで、素晴らしさを改めて気づく事になりました。

と同時に思う事「何で今まで気づかなかったのだろう?」そんな想いから、

 

失われた時を取り戻すため、友人達と結成しました!【御朱印倶楽部】!!

 

【御朱印倶楽部】活動には御朱印帳が必要ですよね。そんな訳で、風神・雷神がカッコイイ建仁寺さんの御朱印帳を事前購入すべく、建仁寺さんに参拝を兼ねて伺いました!

 

 

平日に参拝致しましたので、緊急事態宣言解除後ではありましたが、人も少なくゆっくりを拝見する事が出来ました。

 

天気も良く、素晴らしい庭をゆっくりと眺める事も出来ました。

建仁寺さんといえば、天井の双龍図ですよね!天井一面に描かれており圧巻で感動的でした!

御朱印帳も購入致しましたので、これから御朱印を頂きながら、改めて京都の素晴らしさを体験し寺社仏閣を参拝したいと思います!

 

着る毛布☆大活躍時代

こんにちは!

四条店 東田です(‘ω’)ノ

最近すごく寒くて朝がつらいです。。。

そして私はこの時期になると【着る毛布】を羽織ります

暖房も付けますが、あったまるまで待ってる間もつらい私はこの着る毛布が無いと冬が乗り越えられません。

寒がりの方がいましたら、ぜひ!おすすめです。

猫も着る毛布にくるまってます( ´∀` )

LOHASFESTA

昨今のレジ袋有料化等も定着し、形はどうあれマイバッグを持つということが日常になって久しくなりました。当初こそ多少の混乱を感じたものの、それぞれの意識の変容といった点については結果的に効果があったのではないでしょうか。
今年の春にプラスプーン・フォークの有料化についてのアンケートを取ったところ、66.1%の方が有料化に賛成との回答だったようです。勿論、プラスチックごみ削減への有効性など議論になる点はまだまだ残しているのでしょうが、ごみ問題への関心など、意識を持つことの重要性を感じた点ではございました。

お世話になっております、四条店・テナント事業部の岡本です。
個人的にはゴミ問題などを考える際にそこまで強い危機意識や崇高な意識を持って望んでいる訳でもなく、「出来ることなら無駄なゴミは出さないでいようか」程度の低い意識での考え方を持っています。
その中で、緊急事態宣言が明けてのイベント「ロハスフェスタ」へ行って参りました。

 

ロハスフェスタは15年前に大阪万博記念公園で始まった「ナチュラルライフスタイル」をテーマにしたイベントです。手作り雑貨やワークショップ、アンティーク等自然派グルメが揃う品揃えや、フードの販売などについても皿やお箸などについては割高な有料となり、器や箸などを持参して利用すると云った点からゴミ問題への意識や感覚を持ってもらうというイベントとなります。
何度目かの参加となりますが、初めての参加時にはまだレジ袋有料化等も行われておらず、正直に申し上げて諸々の違和感を感じながらの参加となっておりました。
ただ、今振り返ってみれば私のようなゴミ問題への意識が低い形であったタイプには敷居が低く、テーマがシンプルなだけに分かりやすいイベントであったと記憶しています。

イベントそのものは物販が主体となりますが、ライブイベントやラジオ収録も会場内で行われており、またテントサイト等も設置されていることから子供連れで一日過ごされるような方も多いようです。
お一人・カップル・ご家族連れなどどの様な形態で行かれても楽しめるイベントです。この週末11月4,5,6、7日にも開催されておりますので、ご興味のある方は是非お出かけください。

 

ショーンに会いに!

先日、子供に誘われ『ひつじのショーン』に会いにローザンベリー多和田に行ってきました。

ショーンたちが暮らす小屋や、牧場主の家もリアルに再現されており、

子供たちはショーンの世界に大興奮でした!

  

 

パーク内は坂道が多く疲れてしまい気付かなかったのですが

家に帰りふとショーンはどのひつじだったんだろうと思いました。

娘の成長を自分の目でしっかり見る事。

みなさま、おはよございます(‘ω’)ノ

烏丸今出川店の松原です。

 

先週の土曜日は保育園の娘の運動会でした。

とっても良いお天気で、運動会日和そのものでした。

去年の運動会はコロナで残念ながら中止。

 

今年は保育園最後の運動会、開催されるといいなーと願っていたところ、年長さんのみ運動会を開催して頂ける事になりましたー!!!

 

うちの通っている保育園は、運動会、生活発表会、お遊戯会。

そんなイベントには絶対のお約束があります。

 

それは・・・!!!

カメラ・スマホ等での撮影は一切禁止。

長女の頃からお世話になっているので、かれこれ10年のお付合いになります。

当初は娘の成長の写真を残したくてウズウズしていました。

カメラ・スマホ等での撮影は一切禁止。

これは、もちろんいじわるで決まっているルールではありません。

 

では、なぜ?

 

その理由は、レンズを通してではなく、自分の目でしっかり子どもたちを見てほしい。

という園長先生のお考えからです。

確かにスマホ片手に競技を見ていたら、しっかりカメラに写るようにアングルを考えたり、動画を撮っていたら、しっかり動画を残せるように、競技以外の事を考えながらの観覧になってしまいます。

なので、保育園最後の運動会も、自分の目でしっかり娘の成長を見ることができました(*’ω’*)

次女は0歳からお世話になっているので、まだ小さい頃の運動会の事を思い返すと、成長した6歳の娘の姿に終始ウルウルでした。

とってもカッコよかったです(*’▽’)★

 

運動会は年長さんのみだったので、ほんの1時間程でしたが、開催してくれた先生方に感謝感謝です。

 

 

 

 

 

 

 

 

インフルワクチン&おせち予約

今日から11月です。

この時期はインフルエンザワクチンの時期ですね。

今年はインフルエンザが流行りそうって言ってます。

なのにワクチンが不足とか。

私も先月慌てて接種して来ました。仕事柄かかるリスクも移すリスクも高いので欠かせません。

皆様も気をつけてください。

 

さて、昨夜生協でおせちの予約をしました。

最近は生協で毎年予約しています。

今回のはコレ。

ミシュラン7年連続星獲得の「さいき」さんのおせち。

今回は年末にスウェーデンより娘夫婦と孫が来日します。

やっぱり日本のお正月はおせちとお雑煮ですね。

早く孫に会いたくて今からわくわくしています。

 

今年もあと2ヶ月。

11月もがんばります!

 

烏丸今出川店 松ヶ枝