ハウスネットワーク岡本

東大寺散策

東大寺。華厳宗大本山、奈良時代から続く大寺院となります。日本の、少なくとも関西の方であればまずご存知であろう盧遮那仏があることで有名な寺院です。

鎮護国家への思いを込めて創建され、歴史上二度焼かれ衰退の憂き目を見たものの各時代の王朝・幕府や勧進によって大伽藍を維持しております。
本来であれば紫香楽宮にて計画された大仏建立ですが、諸々の不幸が重なった聖武天皇の意向により遷都が行われ平城京へ復した後に建立されるという天平文化を代表する存在となります。

 

お世話になっております、四条店・テナント事業部の岡本です。

…さて、東大寺です。私は奈良県奈良市出身のため、東大寺・若草山・春日大社に奈良公園といえば非常に強い地元感とシンパシーを感じております。年に一度は大仏さんを拝まないと気持ちが悪いという、奈良県出身者に非常に多い傾向を持っております。

昨今のコロナウイルスの件もあり外出は控えておりますが、生家での諸々手続きのついでに奈良県庁からふと東大寺を訪れました。
久しく寄らない間に東大寺ミュージアムが建設されていたり、昔の東大寺のように殆ど人がいなかったり、東大寺の一大イベントである柱の穴くぐりが中止されていたりと、変化と縁のない奈良県でも少しずつ変わっているのだなと体感致しました。

思えば現在は季節ごとの入場制限やゲートのある若草山も、私が学生の頃には真夜中であろうが何であろうが山のどこからでも登ることが出来たものですが、現在はしっかりとしたゲートに塞がれ、ある意味非常に観光しやすい山となっており、また、近鉄奈良駅から東大寺・奈良公園に至る道も綺麗に整備されており、歩道すらなかった時代を知る者としては感慨深い変化を迎えております。

さて、昨今は観光地としても定着している奈良駅周辺ですが、大仏殿は勿論大仏殿が主要建物でございますが、大華厳寺の山門も非常に魅力的な建物です。もしお越しになられることがあれば近鉄奈良駅~三条商店街~もちいどのセンター街~ならまち~大乗院庭園~猿沢池~お寺巡りの鉄板ルートがおすすめですよ。

そんな東大寺もインバウンド全盛の頃にはとても観光できる状況ではなかったのですが、昨今は人も少なくなり穏やかな景色となっております。
少人数で短時間、久しぶりに無難な観光をさせて頂いた一日でございました。

久美浜湾

皆様こんにちは。四条店・テナント事業部の岡本です。

久しぶりのブログとなります、季節が変わる毎に書かせて頂く筆不精の為申し訳ございません。

 

気がつけば大寒も過ぎ、ここからはゆっくりと寒さとの我慢比べもましになって行くのかなと考えておりますが、年々寒さが骨身に染みるようになってきており一々気を抜けない日々が続いております。

緊急事態宣言発令中といった昨今の状況も有り、中々人の多い所で出かけることが出来ない日々が続いておりますが、気がつけばコロナウイルスの蔓延が広がった頃から自然を眺めに行く事が増えたような気がします。

昨年、親戚のおります京都府北部を訪問した際に縁あって久美浜町へ行く機会があったのですが、その際に初めて久美浜湾から日本海へ掛けてを見ることになり、その海の美しさに感動致しました。

久美浜湾は京都府北部に位置する京都府の最西部に当たります。小天橋と呼ばれる砂州によって日本海と隔てられた立地となり、海水が流れ込むため広大な面積を持つ水辺となります。

親戚の説明をそのまま流用しますと、かつて久美浜は広大な荘園の一部であり、鎌倉時代に時宗を広めた一遍上人が久美の浜を訪れた際に水不足で困っている村人のため雨乞いの踊り念仏を行った所、見事に雨が振り、更には水中より龍が躍り出て地の人々をお守りするといった言い伝えがあるようです。

謂れを知ればありがたやではございますが、その様な言い伝えに説得力を持たせるような久美浜湾~日本海の景色でした。
日本海に面した場所も含めて、近隣の夕日ヶ浦などと比べても非常に穏やかな水場ですので、皆様機会がございましたら是非一度足を伸ばして頂ければと存じます。

 

中秋の名月

皆様ご無沙汰しております、テナント事業部の岡本です。

以前ブログを書かせて頂いた時期が丁度コロナウイルスの危険性が高まってきた時期でしたので、それから数ヶ月の現状を思うと実に多くのことが変わったのだなと実感しています。
一時期は四条烏丸の交差点に一人も人がいない光景や、錦市場に人気がない景色に戦いたものですが、それでも街中には少しずつ人々が戻り、少しずつ少しずつ活気が取り戻されようとしている光景を見ていると自分自身も励まされるような気持ちになります。

私は四条烏丸の近くの店舗にいるのですが、弊社の烏丸今出川店や左京店等と比較するとどうしてもビルの多い地域となります。地域的に余り自然を目にする機会もない地域のため、季節の移ろいを少し感じづらいこともございます。

と、申しますのも先日、10月1日が中秋の名月の名月ということも有り是非見たいと考えておりました。

そう言えば中秋の名月はいつも仏滅になるそうですね、「仏滅名月」等という呼称もあるとか。所謂旧暦8月15日の月を指しますが、例年なかなかタイミングよく見ることが出来ない日々が続いておりました。

何とか今年は見れないものかと考えていましたが、弊社店舗の窓や周辺からはとても見える状況ではなく10月1日当日は諦めざるを得ませんでした。
諦めきれずに翌日の10月2日に再度見てみようと思っていたのですが、なかなか絶好のタイミングに見に行くことが出来ず外に出た時には月が既にかなり高い位置に…

何となく追いかけている内に五条坂で諦めたのですが、五条坂や茶碗坂といった場所では月とともに清水寺等を写真に収めようとしている方々が多いんですね。
それでも恐らく例年よりは人が少ないんだろうな…と思いながらその横を通り過ぎた秋の宵でした。

 

春の訪れ

皆様こんにちは。四条店・テナント事業部の岡本です。

随分と暖かくなってきましたね。今年は冬の冷え込みも余り感じない年では有りましたが、それでも実際に暖かくなってきますと春の訪れと新しい年度の到来を感じます。
先だって京都御所を通り抜ける機会があり、ふと目を遣りますとやはり季節柄桜が咲き始めておりました。

昨今のコロナウイルスの影響もあり、花見などを出来るような状況ではない為、通りがかる人たちもその殆どが眺めるだけに留まっていましたが、ふと眺めるだけでもやはり桜はいいものですね。
私が通りがかったのは近衛邸跡の桜ですが、こちらは五摂家筆頭とされる近衛家の邸宅跡となります。かつての庭園にあった池は今も「近衛池」として残り、邸内にあった糸桜は今も名所として知られます。御苑の北西部にあり、今出川駅からのアクセスが良好かつ児童遊園も隣接している市民の憩いの場です
一般に糸桜と言われますが、枝垂れ性の江戸彼岸(エドヒガン)で、いわゆる枝垂桜と同じものです。やや遅れて咲く八重の枝垂桜は八重紅枝垂桜という園芸品種です。

その他にも左近の桜などもありますが、残念ながら通りがかりでしたので近衛邸のみ眺めるに留まりました。
現在のコロナウイルス禍が沈静化し、ゆっくりと桜を眺めることの出来る時が少し早く来ることを祈るのみです。

 

白糸の滝

みなさんこんにちは。四条店・テナント事業部の岡本です。

昨年末に熱海から富士山へ行って参りました。
富士山の回りを見て回るのは何度か行っているのですが、今回は富士山の西側、白糸の滝を目指して参りました。

白糸の滝は那智滝、華厳滝と並ぶ日本三大名瀑に数えられることもある日本の滝百選に選ばれる名勝です。
富士山の地下水が流れ出している様子が絹糸を垂らしている様と例えられるのですが、実際に現地で見るとその水量の多さに驚かされました。高さ20メートルとそこまで極端に高いわけではないのですが、幅が200メートルもあるため、現地で見るとその存在感に驚かされます。

池大雅が描いた物を昔見たことが有り一度見てみたいと思っていたのですが、今回天気にも恵まれ、実際に見ることが出来て感無量でした。
この日は朝から箱根峠などは非常に霧が濃かったのですが、お昼前から晴れてきましたのでご覧の通り綺麗な富士山を見ることが出来ました。

 

当日は虹も出ていて神秘的な景色でしたよ。

 

四条店・テナント事業部 岡本