こんにちは!
四条店の東田です!
この間、親友の実家(福井県)に旅行してきました!
越前松島水族館で真珠を採取してその場でネックレスにしてもらいました✨
福井県は時間がゆっくり流れている気がして、とてもリフレッシュできました♪
また行きたいです!
こんにちは!
四条店の東田です!
この間、親友の実家(福井県)に旅行してきました!
越前松島水族館で真珠を採取してその場でネックレスにしてもらいました✨
福井県は時間がゆっくり流れている気がして、とてもリフレッシュできました♪
また行きたいです!
こんにちは!
烏丸今出川店の水谷です。
ついこの間まで猛暑続きでしたが肌寒い季節になりましたね。。。
この先、寒くなる季節ですので皆さんも体調にはご注意くださいね!
先日の休日に大文字に登って来ました!(^^)!
道中の山道は険しく、久しぶりに自然を感じることが出来ました。
筋肉痛でしたが、また近近挑戦しようかと思っています(>_<)
京見峠(きょうみとうげ)は、京都市北区にある峠である。
長坂峠(ながさかとうげ)と古来から呼ばれたが昭和30年ごろ、元々鳴滝と平岡、菖蒲谷間に存在した旧「京見峠」名を引継ぎ改称された[1][2]。京都府道31号西陣杉坂線(長坂)上に位置する、標高446mの峠である。(wikipedia)
皆様、お世話になっております、株式会社ハウスネットワーク四条店・テナント事業部の岡本です。
本日9月29日時点で最高気温が32度。体感では少し暑さも落ち着いた様な気がしますが、それでもこれは例年ですと8月下旬の最高気温だそうです。年々体感温度について感覚が麻痺してきているような気がしますね。
さて、長年ロードバイクに乗っているのですが、先だって長年慣れ親しんだBianchiからSpecializedへ乗り換えました。・・・正確には2台持ちになりました。
同じタイミングで妻もBianchiを新調しましたので2人で4台の自転車という不思議な光景になっております。
今回は山仕様のバイクですので、取り急ぎ京都であれば京見峠であろうとの事で早速早朝より登って参りました。
これが鈍った体には辛い辛い。汗だくで必死に上がって行く横を、配達のママチャリが物凄いスピードで駆け抜けて行くのを見ていると、「何をしているんだろうか」という気持ちになります。いや本当に。
無事登りきった形でしたが、峠を下って最初にしたことは滅多にすることのない午前中ラーメンでした。
お隣さんからくりを頂きました!
2~3日干しておくと甘みがますとの事ですので干してみます。
どうして食べようか考え中ですう。
四条店の東田です!
この間のお休みに岡山⇒香川⇒徳島⇒淡路島の旅行へ行ってまいりました!
本来であればお盆に行く予定でしたが、
コロナになってしまったために
リベンジしに行ってきました!
念願のうどんを食べて、倉敷も満喫しました♪
今年の3月にオープンしたばかりの淡路島シェフガーデンにも
行けて大満足の旅行でした!^^
皆様いかがお過ごしでしょうか。
夏バテなどされていませんでしょうか。
9月に入りましたが、まだまだ残暑が厳しいですね。
烏丸今出川店は京都御所からほど近いので、
夏の間はセミの声がお店の中まで聞こえてくるほど
うるさかったのですが、最近は落ち着いてきました。
朝夕も、涼しくなってきて
日が落ちるのも早くなっているのを感じております。
少しずつ、秋に近づいているようです。
もう少しすると、紅葉などが楽しめますね。
ただし、日中はまだまだ暑さが厳しい日があるようなので、
水分補給をしっかりして、残暑を乗り切りましょう!
盆踊り
盆踊りはもともとは仏教の盂蘭盆会であるとする説[1]、歌垣の遺風とする説、原始信仰の儀式だったとする説など諸説あるが、文献に最初に登場するのは室町時代と言われる[3]。平安時代、空也上人によって始められた踊念仏が、民間習俗と習合して念仏踊りとなり[9]、盂蘭盆会の行事と結びつき、精霊を迎える、死者を供養するための行事として定着していった。死者の供養の意味合いを持っていた初期の盆踊りは、新盆を迎える家に人々が赴き、家の前で輪を作って踊り、家人は踊り手を御馳走でもてなした[9]。盆には死者が家に帰って来るという考え方から、頬被りをして人相を隠し、死者の生き返った姿に扮した人がその物語を演じたという[9]。(wikipedia)
皆様、お世話になっております、株式会社ハウスネットワーク四条店・テナント事業部の岡本です。
暑い日々が続きますね。年齢も関係しているのか、我ながらこの続く暑さに体調を崩すこともあり、中々体力だけで立ち向かえなくなってきている点を痛感しております。
さて、先日春日神社の盆踊りへお伺いしてきました。
長年春日神社のお祭りなどは参加させて頂いてはいたのですが、恥ずかしながら盆踊りが行われていた事を知らず、初めての参加となりました。
奈良から生演奏の皆さまを呼んでの本格的な盆踊りとなり、何とも地元の盆踊りと言った穏やかな雰囲気でした。
私が参加したのはもう終盤ではございましたが、曲によって皆さん見事に踊りを変化させておられましたが、あれは一体誰が振り付けているか不思議で仕様がありません。
最近は見本となる踊りを行う方がおられたりもしますが、今回はそんな事もなく…男女や国籍の差なく各曲で踊りが変わる不思議が個人的に気になった盆踊りでございました。
まだまだ暑い日が続いていますが、みなさん元気に過ごされていますか?
ハウスネットワーク烏丸今出川店の松原です。
8月も、後数日で終わりですね。
子ども達のながーい夏休みも、もうすぐ終わります。
毎日学童に通っている娘のお弁当作りも、やっと終わります(*’ω’*)!
さて、先日のお盆休みに家族でタイ旅行へ行って来ました。
【タイの基本情報】
今回の旅行は、首都バンコクのホテルに滞在しました。
とにかく車が多い!
渋滞がすごい!
割り込み運転、信号無視、歩行者優先の言葉はタイでは通用しませんでした。
歩行者の信号が青に変わっても、ドンドン車が突っ込んできます。
初めはビクビク道を渡っていましたが、慣れてきたらスイスイ道を渡れるようになっていました。
人間、慣れるんですね・・・(*_*)
また、屋台料理はバンコクの名物です。市内のどこに行ってもあちこちに屋台があり、小腹がすいた
時、小腹がすいていない時も、屋台料理にはお世話になりました(^^)/
私たち家族がハマった屋台料理は、日本で言う【焼き鳥】です。
1本約40円でした。10本買っても400円!
美味しくて、安くて、最高でした!
観光も、たくさん行きました。
ガイドブックに掲載されている観光地、サファリパーク、遊園地、ショッピング、おすすめスイーツ店・・・
バンコク観光の定番とも言えるバンコク3大寺院巡り(ワット・プラケオ・ワット・ポー・ワット・アル
ン)は、規模の大きさと、カラフルでとてもキラキラした装飾に感動しました。
マンゴースイーツで有名な【メイク・ミー・マンゴー】というカフェには、気に入りすぎて滞在中電車
を乗り継いで2回も行き、日本食がどうしても食べたくなって、焼き鳥一番にも行きましたw
タイ旅行も、とっても良い思い出になりました。
こんにちは
烏丸今出川店の村井です☻
皆さん夏休みはどのように過ごされましたか?
私のお盆休みは台風が直撃で家から出ることができませんでした
夏の思い出がないので少し前に行ったアドベンチャーワールドの思い出をご紹介します!
京都から車で3時間ほどで到着します!本当は「パンダくろしお」に乗りたかったのですが和歌山での交通の便を考えて泣く泣く車で向かいました
アドベンチャーワールド内はパンダだらけで幸せ空間でした
ポストもメリーゴーランドもパンダ。
置物もパンダ。
本物のパンダ!
笹を食べている子が姉の結浜(ユイヒン)で眠っているタレ目の子が妹の楓浜(フウヒン)です。
お上品に手で竹をちぎって食べるパンダ最高に可愛くないですか!?この子は良浜(ラウヒン)で結浜と楓浜のお母さんパンダです
もちろん別の動物も居ました!ワラビーは餌やり広場で餌をあげながら撫でることもできました
物心付いた時からパンダが大好きでパンダグッズを集めるくらいパンダ好きな私にとっては最高の空間でした!
こんにちは!
夏の暑さがますます厳しい季節になりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。。。
水分補給はこまめに取り体調には十分に気をつけましょう”(-“”-)”
休日に日帰りで大津駅の近くの焼肉ランチに行きました☺
ランチで焼肉に行くのはなかなかないので新鮮な感覚でした。
ランチなのでリーズナブルに近江牛が楽しめたのでおすすめです!(^^)!
まだまだ猛暑が続きますが体調には気をつけて夏を乗り切りましょう!