お昼はいつも手作り弁当を持参しています。
こんにちは。四条店の東田です。
ある日のお弁当のウインナーの切れ込みが気持ち悪いといわれました。
切れ込みがたくさんある方がカリカリの部分が増えるので
沢山切れ込みを入れてしまいます。
手作り弁当は自分の好きなおかずを好きなだけ入れられるので最高です^^
お昼はいつも手作り弁当を持参しています。
こんにちは。四条店の東田です。
ある日のお弁当のウインナーの切れ込みが気持ち悪いといわれました。
切れ込みがたくさんある方がカリカリの部分が増えるので
沢山切れ込みを入れてしまいます。
手作り弁当は自分の好きなおかずを好きなだけ入れられるので最高です^^
みなさん、こんにちは。
企画管理部の藤原です。
暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。
子供達が夏休みの話をしており、もう1学期が終わるのかと月日の早さを感じながらあることに気付きました。
3年生になってから息子のことで小学校から呼び出しを受けていない。
1年生の頃からよくトラブルを起こし、呼び出しを受けていました。
特に2年生の最後の方は週3という時もあったので、3年生になったら何回呼ばれるのか心配しておりました。
たまに電話はあるものの呼び出しは0回を更新中。
一体何があったのか(笑)
息子の成長と思って記録が続くことを祈るばかりです!
こんにちは(‘ω’)ノ
烏丸今出川店の松原です。
今日は、うちの次女が最近始めた習い事について、お話しさせて頂きます。
現在小学一年生の娘は、赤ちゃんの頃からとにかく動く事が大好きな女の子でした。
歩い出したのも生後10ヶ月でした。
長女は1歳2ヶ月で歩き出したという事もあって、「えっ!?もう歩くの?はやっ!!」
とびっくりしたのを、今でも鮮明に覚えています。
そんな彼女は、1歳になると、大きなジャングルジムのてっぺんまで一人でスイスイ登るようになりました。
とにかく、小さい頃から何かに登るのが大好きな女の子でした。
そんな彼女は7歳になり、保育園の頃からずっとやりたかった習い事を始めました(*’ω’*)
それは、ボルダリングです。
うちの近くにボルダリング施設があり、そこは一年生からしか入所できない施設でした。
なので、とにかくずーーーっと楽しみにしていた習い事でした!
で、予想通り ドはまり しました(^^)/!!!
ボルダリングの語源Boulder(ボルダー)とは、「巨岩、石ころ」といった意味で、これにingをつけたのがBouldering(ボルダリング)です。
壁一面にカラフルな石ころのような形の突起物があり、手足を使って上まで登っていく、そんなイメージがみなさんもあるのではないでしょうか?
カラフルな突起物の事は、ホールドと言います。
形や大きさ、持ち方が多種多様で、これらのホールドの組み合わせで「課題」と呼ばれるルートがたくさん構成されています。この「課題」には易しいものから難しいものまで多数設定されているため、同じ傾斜の壁でも難易度を変えて挑戦できます。易しい課題が登れたら、次は少し難しい課題を、さらに難しい課題へとステップアップして楽しむことができます。
うちが通っているボルダリング施設では、カラフルなホールドの横にピンクやオレンジ、青などのテープが貼られており、そのテープごとに登るルートが構成されています。
レッスンが終わると、「今日はピンクのところゴールまで登れたよー」など、自分なりに色々なコースに挑戦しているようです。
まだ一年生の為、手足が短く、周りのお兄さんやお姉さんのように、スイスイとゴールまで登れない事も多いですが、できなかったルートが出来るようになったりと、日々自分の上達も分かりやすいスポーツだな、と私は思います。
毎週とても楽しみに通っている姿が、私もとても嬉しいです(*´▽`*)
いつか娘がやりたいのなら、ボルダリングの大会にも出れるといいなぁと思っております。
皆様こんにちは。
ハウスネットワーク四条店の松ヶ枝です。
我が家で飼っている犬は現在15歳。
里親サイトで見つけて滋賀県長浜市まで家族みんなで電車に乗って引き取りに行きました。
生後間もない子犬たちが数匹保護されていたのです。
当時、我が家にはうさぎがいたのですが、将来家を買った時には犬を飼いたいと思っていたのもあって毎日のようにネットで探していました。
お誕生日もわからない子犬を動物病院に連れて行っておそらく生後1か月ってことで獣医さんに1月1日生まれと決めてもらいそれから15年毎年新年を迎えると1歳大きくなってきました。
この子は女の子なので一度卵巣の病気になって手術をしたり、今も腎不全になっていて通院はしています。お薬も毎日飲ませています。
それでも自分で歩くこともでき、家の中でウロウロしたり寝たり。
見た目はかわいい子犬のままと母親としてめちゃくちゃ溺愛しています。
今回この通知が届きとてもうれしいです!
ちなみに滋賀県で生まれた子なので名前は里湖(りこ)です。
大阪国際空港は豊中市・池田市・伊丹市に跨る空港で伊丹空港の通称でも知られています。
関西国際空港の開港前は名実ともに国際空港でしたが、現在は日本の国内線の拠点空港として運用されています。
皆様、お世話になっております、株式会社ハウスネットワーク四条店・テナント事業部の岡本です。
暑いですね。これを書いている7月4日は昨日からの雨で一旦気温が落ち着きましたが、先週の気温・日照り・6月中の梅雨明けと例年にない異常気象を繰り広げておりました。(昨今毎年口にしているような気もしますが)
昨年もそうでしたが、異常気象と呼ばれるような気候が続くと大雨や土砂災害など、危険な事象が起きるケースもありますので、日々色々と注意をしながら生活しなければと思う次第です。
さて、大阪国際空港の南東エリア、猪名川沿いに原田という地域があります。
基本的には我々一般人の小売を対象にしていない卸業者の店舗が多い地域なのですが、幾つかは小売も対応してくれるため以前から度々愛用しています。
植物や園芸用品など楽しい店舗が豊富なのですが、一番の珍しさは頭の上を飛行機が次々と通り過ぎていく点。
猪名川の支流、千里川と大阪国際空港の間は着陸していく飛行機が見れるスポットとして有名ですが、そちらにほど近いこの場所はガンガン頭の上を飛行機が爆音とともに通過していき、また店舗内のためどこから来るのか分からず純粋にちょっと怖いという密かなスリルスポットとなっております。
どの店もそこそこに暑いので曇りや夏以外をオススメしますが、是非機会があればご覧に成られてみて下さい。
こんにちは!
7月に入り本格的に暑くなりましたね。
最近、外を歩くだけで汗が止まりません(‘_’)
みなさんも熱中症に気を付けてくださいね!
観光に来た、地元の友人と金閣寺に行きました!(^^)!
他の建物にはない存在感がありますよね!
みなさんも機会があれば是非!!
次の休日はどこに行こうか検討中です…
自分の昔の遊び場でもあった鴨川デルタに子供と行ってきました。
出町には加茂川と高野川合流点に、亀、千鳥が使われた飛び石があります。
子供たちも川遊びに夢中になって、はしゃぐ姿に懐かしさを感じました!
弊社管理物件でもあるマンションの1階テナントで
7月に整骨院が新規オープンされます。
マンション及び周辺地域が活気付くのに期待です。
また目と鼻の先の場所、機会があれば利用させていただきたいと思います!
お近くにお住まいの方は是非チェックしてみて下さい。
かき氷を食べに、二条のつららさんに
行ってきました!
かき氷って、最初は美味しいけど、食べ進めるとソースがかかっていなくて
味の薄い氷を食べることになるのがネックでしたが、
こちらのかき氷は中にもたっぷりとソースがかかっていて
とっても美味しかったです!
私が食べたのは、ティラミス、あんこバター、いちごマスカルポーネ味です!
おススメはティラミスです!!!!
烏丸今出川店 大福です。
昨日休みを頂き、長男の住む三宮に様子を伺いに行ってました。
予想通り、お風呂は少しピンク色になっており、キッチンは油がついたままで、教材や机などにはほこりがたまっており、それらのリセット作業と、エアコン洗浄、シーツの交換などをし、すっきりと片付いた部屋になった事で達成感を得て、いつもなら用事が終われば次男に会いに行くのですが、献血可能のお知らせメールがきていましたので、夕方から三宮駅前で献血して帰ってきました。
京都や滋賀にも献血会場はあるのですが、長男受験の待ち時間にこの献血センターに来たのをきっかけに、毎回ここを利用しています。
理由は、15階で海が見えて、とても景色が良いんです。
曇りでここへ来る良さがなかなか伝わらないかと思いますが。
女性は年2回までになるので、次回は来年2月末です。
針を刺されるのは怖いし、毎回嫌々ですが、O型で使えそうなので、次回もたぶん行くと思います。