ハウスネットワーク村井

東京推し活旅行☻

こんにちは

烏丸今出川店の村井です☺

 

先日連休を頂いて東京旅行へ行ってきました!

もちろんライブ!聖地巡り!推し活です

 

1日目のお昼ご飯は映画「HIGH&LOW」のロケ地「純喫茶 丘」へ

昔ながらのミックスサンドや卵サンドがあってレトロな雰囲気で可愛いお店でした

午後はベルーナドームでEXOという韓国グループのライブが4年ぶりに日本であったので行ってきまた。

韓国は兵役があるのでメンバーがどんどん兵役に行って帰ってきてをしている間でちょうど全員揃った最高のタイミングでのライブでした!

アリーナ席ですごく近くて楽しい時間でした😆

 

2日目は渋谷で人生初もんじゃを食べました

美味しかったですが生粋の関西人としてはお好み焼きでいいかな…というのが正直な感想です😓

買い物をしていたら突然雹が降ってきたので急いで入ったカフェが隠れ家的ないい雰囲気で良い穴場スポットを見つけたのでまた時間があれば行こうと思います☺

 

夕方は1日目と同じライブがあったので同じルートで会場へ向かいました。

1日目よりもステージに近い距離で一瞬で時間が過ぎちゃいました💦

3日目は浅草寺へ行きました。

晴天で暑いくらいだったのでたまたま見つけたかわいいカフェでソーダを飲みました

 

もちろんちゃんと推し活もしましたよ🐰

時間に余裕もあってとても充実した3日間でした~✨

「推しは推せる時に推せ」安直な言葉ですが、少し前に身に染みて実感する出来事がありました。

人生に潤いを与えてくれている推しがいるという事に幸せを感じて今日も明日も趣味を楽しむ人生を送ります😃

26歳初日は晴天☀

こんにちは

烏丸今出川店の村井です😊

 

京都もボチボチ桜が咲き始めましたね

私事ですが昨日3月22日は私のお誕生日でお休みを頂き神戸観光へ行ってきました!

22日から雨予報だったのですが、なんと奇跡的に雲一つない晴天!雨女だと思っていたのですが晴女に改名するときがきました☀

 

まずは高校生ぶりの王道観光スポット「北野異人館」へ

おしゃれな建造物がたくさんありました

高校生の時はそれほど気にならなかった急な坂道にひーひー言いながら、一番頂上のうろこの家までなんとかたどり着きました😂

 

 

  

 

お昼は南京町の「兆記」というお店でフカヒレラーメンセットと麻婆豆腐を頂きました🍽

夜はハーバーランドの観覧車が見えるレストランでおいしいコース料理を頂きました🍽

あいにく、ポートタワーは改装工事中で幕がかかっていて見ることが出来ませんでした😢

 

 

公私ともに実りのある幸せな1年になれば良いな~と思っております。

出だしは完璧です✨

ついに歓声OKに…

こんにちは

烏丸今出川店の村井です😊

 

2月も終わりですがまだまだ寒い日が続きますね。

そんな寒い中、大阪港と京セラドームへ行ってきました

もちろん大好きな推しのイベントとコンサート!!

 

大阪港へはDFESTAという展示会へ~♪

京セラドームはNCT DREAMというグループの追加公演が奇跡的に当たったので行ってきました😆

初ドームでも圧巻のパフォーマンス!席も前から2列目でとても楽しめました!!

 

夜ごはんは自分でたこ焼きが作れるお店「蛸之徹」で大好きな紅しょうが大盛りたこ焼きをおいしく頂きました

 

 

コロナ発生から禁止されていたコンサート会場での歓声ですがついに声出しOKになりましたね。

賛否両論ありますが、

私はファンの声援で歌や挨拶の声がかき消される心配のない無歓声コンサートが心地よくて思っていたより好きでした。

コロナとともに生活様式が変わって、もちろん悪い方向に変わってしまった事がほとんどですが、今回のコンサートのように人によっては良い変化もありましたね。

そしてついに3月13日からはマスクも個人の自由となり解禁されます。

お客様と対面で接する私たちは自由と言われても外すわけにはいかないのだろうな~と思う反面、3年間も人前でマスクを着けていたので急に外すのは恥ずかしいな~と思う気持ちもありますね😂

 

みなさんはマスクは外されますか?そのまま着けたまま生活されますか?

あけましておめでとうございます🎍

こんにちは

烏丸今出川店の村井です😊

 

あけましておめでとうございます、本年もよろしくお願いいたします。

 

みなさん年末年始はどのように過ごされましたか?

私は久しぶりに寝正月ではないアクティブな年末年始を過ごしました♪

年末は好きなグループのコラボカフェとおいしいサムギョプサル屋さん

    

そしてライブ納めもしっかりしてきました

年始は初詣に住吉大社へ行ってきました。

2022年も住吉大社へ初詣へ行きおみくじを引いたら大凶でした。

再チャレンジで今年もおみくじを引きましたよ!なんと大凶…。

左が2023年 右が2022年の大凶です

  

内容も同じ事ってあるんですね…💦

初詣で大凶を引いても2023年の残りは運気は上がる事しかない!というポジティブな考えで2023年も頑張ります☺

 

静かな推し事

こんにちは

烏丸今出川店の村井です🐼

 

11月に入って急に寒くなりましたね。みなさん衣替えはお済でしょうか?

私は11月はライブ・ライブ・ライブ、怒涛のライブラッシュで休みの日に家にいることがなかったので仕事終わりの夜に静かにこっそりと衣替えをしました😅

 

11月2日 横浜アリーナでなにわ男子のデビューコンサートへ

昼公演だったので公演後は横浜中華街へ行ってきました~

 

 

11月12日 大阪城ホールでTHE RAMPAGEの追加公演ライブへ

16人中5人が関西出身メンバーなので関西弁でのMCもありアットホームなライブでした☺

 

 

11月20日 京セラドームでSEVENTEENの日本公演へ

2020年ドームツアーがコロナの影響で延期されてから初日本公演で感無量大満足のコンサートでした😢

 

スローガンには「꿈이 이루어지는 순간 언제나 옆에 있을거야(右下に日本語で)夢を叶える瞬間 いつも隣にいるよ」と書いてあります。

直訳だと「꿈이 이루어지는 순간」は「夢が叶う瞬間」になるんですが「夢を叶える瞬間(꿈을 이루는 순간)」の方が一緒に夢を追っているようで良い翻訳の仕方だな~と思いました😊

 

まだまだ無歓声のコンサートですが、無歓声だからこその演出や、バラードなど集中して音楽を楽しめるので無歓声は無歓声で良いのかもしれないですね

「HIGH&LOW THE WORST CROSS」

こんにちは

烏丸今出川店の村井です🐼

 

久しぶりに映画のご紹介をしようかと思います!

「HIGH&LOW THE WORST CROSS」

今年の9月9日に全国ロードショーが開始された最新の作品です😊

HiGH&LOW THE WORST X』特報映像公開 新キャストにNCT 127 YUTA、BE:FIRST RYOKI|Real Sound|リアルサウンド 映画部

シリーズ作品で一番初めの作品は2015年に始まったドラマシーズン1から、ドラマシーズン2、映画3作品、スピンオフドラマ、映画3作品、ドラマシリーズ、映画、ドラマシリーズ、そして映画最新作!という作品ファンからしたら待ちに待った!待望の最新作です。

舞台は5つのチームが勢力争いをしているSWORD地区で、SWORDはそれぞれのチーム名の頭文字を取っています。

ドラマシーズン1から2018年に公開された映画まではSWORDのS「山王連合会(サンノウレンゴウカイ)」がメインでしたが、2019年に公開された「HIGH&LOW THE WORST」からはO「鬼邪高校(オヤコウコウ)」がメインとなり、「クローズ」「ワースト」の作者高橋ヒロシとのコラボが実現して鈴蘭男子高校や鳳仙学園が登場する事で話題になりました。

前作からの続編という事で鬼邪高のメンバーはもちろん、新しいキャラクターも登場してきました。

主人公の花岡楓士雄は鬼邪高3年で幼馴染の高城司と一緒に鬼邪高のトップを目指すにあたって学校同士の抗争に巻き込まれ…といったヤンキー映画定番の流れです。

今回は瀬ノ門工業高校・鎌坂高校・江罵羅商業高校が三校連合を組んで鬼邪高と激突するストーリーです。

喧嘩シーンばかりではなく、ストーリーの主軸となる瀬ノ門の頭、天下井とナンバー2須嵜との関係性と楓士雄と司の関係性の比較などエモーショナルなシーンが多かったイメージです

その中で、楓士雄の内面での成長が見られ、鬼邪高メンバーとの関係性だけでなく他校の生徒との関係性も前作より深く映像化されていました。

もちろんバトルシーンも作品を追うごとに迫力満点で見ごたえのあるシーンばかりでした!

 

公開から1ヶ月経つのでもう映画館での上映は1日1回くらいになってしまっていますが、年明け頃にはサブスク配信が始まりそうな予感がしているのでお時間ある方は是非!

ちなみに私は週替わりの入場特典が欲しい生粋のオタク気質なため3週連続で行き、副音声コメンタリー上映に行き…計4回見てきました😅

1週目 高城司・花岡楓士雄

2週目 天下井公平・須嵜亮

3週目 小田島有剣・轟洋介

傍から見るとバカな事してるな~と思いますが映画オタクからすると「映画は2回目からが本番!」新しい発見があるので面白いと思った映画は2回以上見る事をオススメします✨

分刻みの東京旅行

こんにちは

烏丸今出川店の村井です🐼

 

またまた東京へ行ってきました!次は日帰りではなく一泊してきました~😊

銀座のホテルだったので近くにあるDover Street Maeket Ginzaへ服を買いにいきました。この真っ黒キューピーちゃん…最近は服屋さんでよく見ますよね、なんなんでしょうか…?

銀座から電車に乗り新大久保へ💨

雑居ビルの隠れ家的なカフェを発見!チョコミントかき氷のおいしいカフェで店内もおしゃれでした🥰

そして今回の旅行における大目的であるライブへ💨

上演1時間前にはペンライト・トイレ・水分補給、準備ばっちりです↓

東京ドームでの公演でなんと1階席!アリーナではなかったですが今年のチケット運と席運に感謝しながら約4時間半のライブを楽しみました~♪

会場には日本人だけでなく色んな国からチケット戦争に打ち勝った猛者が集結しており、多国籍な言語が周りから聞こえていました。

 

2日目は渋谷へ行きました。

来年には26歳でアラサーに分類されてしまう年ですが若者気分でセンター街を歩きました😂

さすが若者の街、マンホールもにっこり笑顔です

そしてそして渋谷から電車に30分乗り、東京スカイツリーへ💨

曇り空なのが惜しいですが、初スカイツリーでテンション上がりまくりました!

ソラマチで開催されているグローバルアーティスト展示会「D’FESTA」を鑑賞してスケジュール詰め詰め東京旅行は無事終了しました♪

何も気にせずに海外旅行に行ける日が来るまで国内旅行を満喫しようと思います🥰

 

SEE LV 行ってきました👜

こんにちは

烏丸今出川店の村井です😊

 

ゲリラ豪雨でびちょぬれになる季節がやってきましたね…

大雨でも気温が下がらずジメジメした日が続いて夏バテ気味です💦

 

あつ~くなる前に行った日帰り旅行の思い出を共有したいと思います!

 

6時に京都駅集合で向かった先は東京!!のぞみに乗れば2時間で東京駅に着いちゃいます。

平日で人も少なく東京駅構内でまっすぐ歩ける奇跡に感動しながら到着したのはこちら↓

Louis Vuittonの巡回展「SEE LV」

Louis Vuittonの歴史的なコレクションが5つの世界観で展示されています!

入り口で検温・消毒を済ませて入場すると登場するのが、

1つ目「ルイを見つけて」

デジタルアーティスト:レフィーク・アナドールが人工知能を駆使して描いた20歳のルイ・ヴィトンが展示されています。約200年前の1821年に彼が生まれた土地、ジュラ地方の画像100万から映像で姿を現します。

2つ目「ファッションの世界へ」

Louis Vuittonのコレクションが展示されています。奇抜なコレクションがたくさんありました

3つ目「バッグが紡ぐストーリー」

バッグの歴史が過去から現代へ展示されています。Louis Vuittonといえばのボストンバッグや、何が入るのかわからない小さなバッグまで時代と共に今のLouis Vuittonのバッグに進化していく過程が見れます

4つ目「進化のギャラリー/魔法が起きる舞台」

交通手段の進化にいち早く対応してきたLouis Vuittonを象徴するコレクションの展示がしてあります。

当時のライフスタイルに合わせた製品が展示されていて、中にはタイヤ用のバッグ等もありました😂

5つ目「モノグラムを巡る」

ルイの息子であるジョルジュがデザインしたモノグラム。デジタル技術で壁一面に投影されており、部屋に入った人の動きに合わせて映像が変化します

そして最後にライブラリーで終了です

新幹線に乗ってから気づいたんですがLouis Vuittonの展示会に行くのにバーバリーのワンピース…完全にやらかしました…💦

 

つるとんたん六本木店で氷冷やだしうどんを食べ、横目に東京タワーを見て、帰宅しました!

身近なブランドの歴史を知るいい機会になりました😊

memento mori

こんにちは

出町柳店の村井です。

 

例年とは違い梅雨入り後もカラっとした日があって過ごしやすい気候ですね。

来週は雨、雨、雨の一週間になるようです😢

 

最近は古代ギリシャや古代ローマも歴史本を気に入って読んだり、YouTubeで専門チャンネルでドキュメンタリーを見て時間を食われています。

そんな中で私の記憶に残っている情報をお伝えしようと思います☺

 

「memento mori(メメントモリ)」というラテン語の警句があります。

和訳すると「死を忘ることなかれ」という意味になります。

めっちゃ怖いですよね…。

 

古代ローマでは将軍の凱旋パレードで後ろに立つ使用人たちが「将軍はこの瞬間は絶頂にあるが、明日もそうとは限らない」という事を将軍に思い起こさせるために使用していた言葉といいます。

ただ、当時「memento mori(死を忘ることなかれ)」は「carpe diem(今を楽しめ)」の意味で使用される方が多かったそうです。

古代ローマの詩人ホラティウスは「Nunc est bibendum, nunc pede libero pulsanda tellus.(今は飲むべきだ、今は気ままに大地を踏み鳴らすべきだ)」と詩に残しています。

意訳すると「先の事は考えずに酒を飲んで踊りあかせ」ってことですよね!

古代ローマ人のマインドを見習って生活すれば幸せになれそうですね☺

僕が見つけたシンデレラ~Beauty Inside~

こんにちは

出町柳店の村井です🐼

 

じめじめと雨が続きますね…。

雨降りだと休みの日も家に引きこもりがちになっちゃいますよね。

そんな梅雨の時期におすすめのドラマをご紹介いたします!

今回は映画ではなくドラマです☺

 

「僕が見つけたシンデレラ~Beauty Inside~」

2018年に韓国で放送されたラブコメディで、2015年に韓国で公開された「Beauty Inside」を基にしたドラマです。

映画版はコロナ真っ只中にオススメしてもらってみました☺

*上野樹里も登場しますよ☆彡

一人目の主人公ハン・セゲは超売れっ子女優ですが、一か月で1週間だけまったくの別人になってしまうという秘密があります。

性別も年齢も体系も、もちろん顔も何もかも別人なのですが中身はそのままです。

 

二人目の主人公ソ・ドジェは財閥の御曹司ですが、過去の事故により脳に損傷を受け「相貌失認」という障害を隠しながら派閥争いに負けないように完璧な跡取りを演じています。

最初は恋人契約をして形式的にカップルになるのですが、お互いの秘密を知るにつれ喧嘩したり慰めあったり…。

というストーリーで、笑いあり涙ありで28話構成なのですがあっという間に見終わってしまいました😆

姿が変わってしまっても名前を呼んで変わらず愛してくれる人を探すセゲと、自分の顔さえも認識出来ずに人を愛する事に臆病になってしまったドジェが愛する人のために変わろうと決意する姿がとても素敵でした。

 

セゲ役のソ・ヒョンジンはこのドラマで初めて知ったんですがめちゃくちゃキレイな女優さんです

redvelvetのアイリンと少女時代のテヨンを足して割った顔感じのお顔です🥰

ドジェ役のイ・ミンギは日本で見れる作品はほとんど見たくらい好きな俳優さんです

今回のドラマが過去一番でハマり役でした!

 

雨が降る日は天気の事なんか忘れて是非見てください~