ビワイチ

ビワイチとは、「琵琶湖一周」の略称、自転車で琵琶湖を一周する滋賀県の長距離サイクリングルートの名称である[2][3][4][5]。主に後者の意味で使用され、国土交通省が指定するナショナルサイクルルートの一つとして選ばれている[4][6]。なお、自転車以外の交通手段を利用して琵琶湖を一周する場合においても、「ビワイチ」の名称が使用されることがある[7][8][9]。

皆様、お世話になっております、株式会社ハウスネットワーク四条店・テナント事業部の岡本です。

気候が安定しない日が続いていますね、これを書いている5/14は梅雨かと思うような雨が降り続き、徳島の方では土砂災害警戒の報が出ております。
私のおります四条烏丸は現在国内・海外からの観光客の皆様にとってのターミナル要素が強くなっているようでして、毎日周辺を多くの観光客が通り過ぎて行っています。
ゴールデンウィークのど真ん中(3-5日)も恐らく京都は観光客の皆様で一杯だったのでしょう。そんな中私は都会の喧騒を離れて自転車にて琵琶湖を一周してまいりました。

守山のピエリ守山さんが駐車場の一部を琵琶湖一周(ビワイチ)利用の方のために開放しており、そちらを利用させていただきました。
ゴールデンウィークということもあり、同じように走ってらっしゃるみなさまも多く、走り方や必要なものなど、新たな知見を得ることが出来るイベントとなりました。

5月3日に走り、現在5月14日、日焼けした足の皮が捲れてきております…

 

チヂミ、ハマりました。

こんにちは。

烏丸今出川店の松原です(*’ω’*)

 

最近はいいお天気が続いていますね。

週末は天気が崩れるみたいなので、

今日は朝から、たくさん洗濯物を干しました。

やっぱりシーツ類はいいお天気の日に、一気に洗濯したくなりますよね。

 

さて、タイトルにある【チヂミ、ハマりました。】についてです。

年末に韓国旅行に行ってから、チヂミにドはまりしてしまいまして。

何回か自分で作ったりして満足していたのですが、

 

見つけてしまいました!!

 

 

 

業務スーパーで見つけちゃいました(≧▽≦)

冷凍されていて、3枚入り。

タレは付いていないので、自分で色々混ぜ混ぜして作っています。

キムチやとろけるチーズをトッピングしてみたり。

 

チヂミ食べたいなーや、あと1品何か作らないとー、の時にかなり助かっている冷凍チヂミです。

 

機会があれば、是非みなさまも試してみて下さいね(‘ω’)ノ

 

 

 

 

 

 

富士山は大きかった

こんにちは!
四条店の東田です。

ゴールデンウィークは富士山を見てきました!

雨予報でしたが快晴で、奇跡的に富士山が見れて
感動しました!

写真だとわかりにくいですがものすごく迫力があって
やっぱり富士山は大きいなと実感しました!

東京推し活旅行☻

こんにちは

烏丸今出川店の村井です☺

 

先日連休を頂いて東京旅行へ行ってきました!

もちろんライブ!聖地巡り!推し活です

 

1日目のお昼ご飯は映画「HIGH&LOW」のロケ地「純喫茶 丘」へ

昔ながらのミックスサンドや卵サンドがあってレトロな雰囲気で可愛いお店でした

午後はベルーナドームでEXOという韓国グループのライブが4年ぶりに日本であったので行ってきまた。

韓国は兵役があるのでメンバーがどんどん兵役に行って帰ってきてをしている間でちょうど全員揃った最高のタイミングでのライブでした!

アリーナ席ですごく近くて楽しい時間でした😆

 

2日目は渋谷で人生初もんじゃを食べました

美味しかったですが生粋の関西人としてはお好み焼きでいいかな…というのが正直な感想です😓

買い物をしていたら突然雹が降ってきたので急いで入ったカフェが隠れ家的ないい雰囲気で良い穴場スポットを見つけたのでまた時間があれば行こうと思います☺

 

夕方は1日目と同じライブがあったので同じルートで会場へ向かいました。

1日目よりもステージに近い距離で一瞬で時間が過ぎちゃいました💦

3日目は浅草寺へ行きました。

晴天で暑いくらいだったのでたまたま見つけたかわいいカフェでソーダを飲みました

 

もちろんちゃんと推し活もしましたよ🐰

時間に余裕もあってとても充実した3日間でした~✨

「推しは推せる時に推せ」安直な言葉ですが、少し前に身に染みて実感する出来事がありました。

人生に潤いを与えてくれている推しがいるという事に幸せを感じて今日も明日も趣味を楽しむ人生を送ります😃

Kyoto tower sando

KYOTO TOWER SANDO
地下1階から地上2階までが2017年4月14日から商業施設「KYOTO TOWER SANDO(京都タワーサンド)」と称されてリニューアルオープンした。サンドの名前は、参道にちなんでいる[20]。(wikipediaより)

皆様、お世話になっております、株式会社ハウスネットワーク四条店・テナント事業部の岡本です。

世間的にはゴールデンウィークに突入しているということも有り、引き続きこの店舗がございます四条烏丸周辺も国内・海外問わず観光客の皆さまを大勢お見かけしております。その為もあってか私どもも仕事が終わってから帰宅する道すがら、飲食店が満席になっている光景を毎日のように見ております。

土産物店や飲食店などが軒を連ねる京都市東山区の清水寺周辺も、観光客らでごったがえしているようですね。京都の観光産業がこれで潤い、街全体が活性化することを祈るばかりです。

さて、先日リニューアルオープンされた京都タワーの地下飲食店街、KYOTO TOWER SANDOへ行ってまいりました。
「あなたの京都旅にマストな“京-Lounge”」をコンセプトとして『スターバックス』が京都駅前エリアで最大面積の店舗に拡大するほか、京都の人気和洋菓子店や飲食店が新たに登場した店内は賑やかに繁盛しており、恐らくは周辺でお仕事をされているであろう方や観光客の方々を多く見かけました。
ただ一点、入り口のこの看板はどういう意図なのかと最後まで気になっておりました。

 

🐉ナゴヤドーム🐉

こんにちは烏丸今出川店の水谷です。

4月ももう少しで終わり、暖かい季節になりました。

みなんも季節の変わり目の体調にはお気をつけください。

 

バンテリンドームにドラゴンズの試合を観戦に行きました!

今シーズンも勝ちに恵まれず中々苦しい戦いが続いています、、、

ですが見事に観戦した試合は勝ってくれました!🐉

今年から鳴り物や声出しの応援も解禁になり応援にも熱が入りますね。

やっぱり野球観戦は現地で観るのが最高ですね。

今年は若い選手が活躍しているのでとても期待しています!(^^)!

まだまだシーズン序盤ですので全力応援していきます!

カレーエキスポ2023

こんにちは!
四条店 東田です!

この間のお休みに、万博公園で開催されていた
カレーエキスポへ行ってまいりました^^

色んなカレーが少しずつ食べられてとっても満喫出来ました☆
一番おいしかったのは、カレーエキスポ人気ランキング3連覇中の
瀬戸内レモンキーマカレーでした☆

今度本店へお伺いしてみたいくらい
美味しかったです!

生野銀山

生野銀山(いくのぎんざん)は、兵庫県朝来市(但馬国)に開かれていた戦国時代から近代にかけての日本有数の銀山である。

明治新政府が日本の鉱業(鉱山・製鉱所)の近代化を確立するために最初に官営(直轄)鉱山とした模範鉱山である。(wikipedia)

皆様、お世話になっております、株式会社ハウスネットワーク四条店・テナント事業部の岡本です。

人、多いですね。桜のシーズンは仕方がないし町が通常に戻ってきてよかったなーなどど考えておりましたが、現在の4月中旬に至っても、人、多いですね。

人が多くなると人の少ない場所に行きたくなるのが常でして、先日生野銀山へ行って参りました。

手掘りの時代から近代的な発破・機械掘削まで平安の昔から昭和に至るまで運営された老舗銀山である生野銀山。現在は文化的な遺構として見学が出来る施設となっております。

その鉱道は一周約40分、なかなかの見ごたえと湿度を保っております。

 

当時の風景を再現しようと人形が設置されているのですが、それらの人形が何故か軒並み欧米風ですので、その景色はあたかも不気味の森。

いや、無駄にイケメンだから。

鶴橋散策

お久しぶりです!
四条店 東田です。

最近はポカポカあたたかくなってきましたね!

この間のお休みに、久しぶりにつるはしを散策してまいりました。

コリアンタウンで有名な鶴橋、いろんな韓国料理が食べられてとっても楽しかったです。

なかでも蒸し豚がとっても柔らかくって
美味しかったです^^

新たな挑戦です(*^^*)

みなさん、こんにちは★

烏丸今出川店の松原です。

 

最近は本当にあったかくなりましたね。

THE 春!!ですね。

桜の命は本当に短いですね。あっという間にピンクの綺麗な桜は見れなくなってしまいましたね。

 

今日は4月10日。

色々なところで入学式が行われているんでしょうね。

私の娘の小学校の入学式、始業式も今日でして、「クラス誰と一緒になるやろー。。。」とドキドキで登校していきました。

クラス替え、私もいつもドッキドキ♡だった事を思い出しました(*’ω’*)

 

そんな次女ですが、4月から新たな挑戦をすることになりました。

【スポーツ少年団のバレーボール】です。

去年の5月から長女が入団し、毎週頑張っている姿を近くで見ていた次女も「バレーボール私もやりたい!!」という流れで入団する事になりました。

練習場所への送迎、練習中のお当番、練習試合や大会の付き添い。去年の長女の入団後から、かなり忙しい生活に激変しました。

次女は4月から2年生。6年生まで頑張ると考えると、あと5年間。

 

5年間は、中途半端な気持ちでは始められる感じではありません。

 

私 「毎週お休みの日も、早起きしなあかんで?それでも頑張る?」

次女 「うん!頑張る!!」

 

よし!じゃあママも腹くくって頑張る!!

 

 

↑ ↑ ↑

サーブ練習頑張ってます♪

 

 

そして、

6年生の長女にとったら、スポ少バレーボール部は最後の1年になります。

彼女は5年生から始めたばっかりなので、他のメンバーより経験年数が少ない。

自分より下の学年のメンバーの方が、レシーブもスパイクも上手にできます。

悔しい思い、たくさんたくさんしてきています。

でも、これは自分で乗り越えるしかないんですよね。

母は、一緒に練習してあげる事しかできません。

いっぱい、いっぱいボールを触りなさい。1日5分でも10分でもいいから(‘◇’)ゞ

私がいつも言っている言葉です。

 

努力したら、努力した分上手になります!

 

長女も次女も、努力のできる人に育ってほしいと思っています。

頑張れる人に、育ってほしいと思っています。

 

頑張れー!!