生野銀山

生野銀山(いくのぎんざん)は、兵庫県朝来市(但馬国)に開かれていた戦国時代から近代にかけての日本有数の銀山である。

明治新政府が日本の鉱業(鉱山・製鉱所)の近代化を確立するために最初に官営(直轄)鉱山とした模範鉱山である。(wikipedia)

皆様、お世話になっております、株式会社ハウスネットワーク四条店・テナント事業部の岡本です。

人、多いですね。桜のシーズンは仕方がないし町が通常に戻ってきてよかったなーなどど考えておりましたが、現在の4月中旬に至っても、人、多いですね。

人が多くなると人の少ない場所に行きたくなるのが常でして、先日生野銀山へ行って参りました。

手掘りの時代から近代的な発破・機械掘削まで平安の昔から昭和に至るまで運営された老舗銀山である生野銀山。現在は文化的な遺構として見学が出来る施設となっております。

その鉱道は一周約40分、なかなかの見ごたえと湿度を保っております。

 

当時の風景を再現しようと人形が設置されているのですが、それらの人形が何故か軒並み欧米風ですので、その景色はあたかも不気味の森。

いや、無駄にイケメンだから。

鶴橋散策

お久しぶりです!
四条店 東田です。

最近はポカポカあたたかくなってきましたね!

この間のお休みに、久しぶりにつるはしを散策してまいりました。

コリアンタウンで有名な鶴橋、いろんな韓国料理が食べられてとっても楽しかったです。

なかでも蒸し豚がとっても柔らかくって
美味しかったです^^

新たな挑戦です(*^^*)

みなさん、こんにちは★

烏丸今出川店の松原です。

 

最近は本当にあったかくなりましたね。

THE 春!!ですね。

桜の命は本当に短いですね。あっという間にピンクの綺麗な桜は見れなくなってしまいましたね。

 

今日は4月10日。

色々なところで入学式が行われているんでしょうね。

私の娘の小学校の入学式、始業式も今日でして、「クラス誰と一緒になるやろー。。。」とドキドキで登校していきました。

クラス替え、私もいつもドッキドキ♡だった事を思い出しました(*’ω’*)

 

そんな次女ですが、4月から新たな挑戦をすることになりました。

【スポーツ少年団のバレーボール】です。

去年の5月から長女が入団し、毎週頑張っている姿を近くで見ていた次女も「バレーボール私もやりたい!!」という流れで入団する事になりました。

練習場所への送迎、練習中のお当番、練習試合や大会の付き添い。去年の長女の入団後から、かなり忙しい生活に激変しました。

次女は4月から2年生。6年生まで頑張ると考えると、あと5年間。

 

5年間は、中途半端な気持ちでは始められる感じではありません。

 

私 「毎週お休みの日も、早起きしなあかんで?それでも頑張る?」

次女 「うん!頑張る!!」

 

よし!じゃあママも腹くくって頑張る!!

 

 

↑ ↑ ↑

サーブ練習頑張ってます♪

 

 

そして、

6年生の長女にとったら、スポ少バレーボール部は最後の1年になります。

彼女は5年生から始めたばっかりなので、他のメンバーより経験年数が少ない。

自分より下の学年のメンバーの方が、レシーブもスパイクも上手にできます。

悔しい思い、たくさんたくさんしてきています。

でも、これは自分で乗り越えるしかないんですよね。

母は、一緒に練習してあげる事しかできません。

いっぱい、いっぱいボールを触りなさい。1日5分でも10分でもいいから(‘◇’)ゞ

私がいつも言っている言葉です。

 

努力したら、努力した分上手になります!

 

長女も次女も、努力のできる人に育ってほしいと思っています。

頑張れる人に、育ってほしいと思っています。

 

頑張れー!!

 

 

 

 

 

 

 

 

お花見

お花見

『日本後紀』によると、桜の花見の元祖は、平安時代の弘仁3年(812年)に京都の神泉苑で開かれた、嵯峨天皇による「花宴の節」と言われています。 奈良時代までは「梅」を愛でることが主流でしたが、嵯峨天皇が桜を大変気に入ったことで桜の花見が盛んになったようです。(日本旅行より)

皆様、お世話になっております、株式会社ハウスネットワーク四条店・テナント事業部の岡本です。

随分と間が空いていましました。所謂私どもの業界における繁忙期と呼ばれる時期の間、ご無沙汰をしておりました。
さて、気がつけば4月、新年度。
町の風合いが一気に変わりましたね。観光客の方も増加し、マスクや諸々の制限解除・緩和に伴い町の雰囲気そのものがコロナ前と近い状況になって来たように感じます。
特に私のおります四条烏丸の地域ですと特に海外からの観光客を多く見かけることが有り、今では周辺の店舗や観光地なども中々行くことが出来ないほど盛況な状況となっております。

そんな中ですので所謂桜を見に行くといった事も有名所は観光客の方々も非常に多いため、少し地域を外して北区の北山大橋の地域へ行って参りました。
勿論鴨川沿いの為、決して人が極端に少ないわけではないのですが、一般的な名所と比べると非常に落ち着いた雰囲気でした。

例年桜を見る機会の多い京都での暮らしですが、こういった変わらない景色が良く思える年齢になって参りました。
できるだけこの様な景色を見れるようにして行きたいと存じます。

 

26歳初日は晴天☀

こんにちは

烏丸今出川店の村井です😊

 

京都もボチボチ桜が咲き始めましたね

私事ですが昨日3月22日は私のお誕生日でお休みを頂き神戸観光へ行ってきました!

22日から雨予報だったのですが、なんと奇跡的に雲一つない晴天!雨女だと思っていたのですが晴女に改名するときがきました☀

 

まずは高校生ぶりの王道観光スポット「北野異人館」へ

おしゃれな建造物がたくさんありました

高校生の時はそれほど気にならなかった急な坂道にひーひー言いながら、一番頂上のうろこの家までなんとかたどり着きました😂

 

 

  

 

お昼は南京町の「兆記」というお店でフカヒレラーメンセットと麻婆豆腐を頂きました🍽

夜はハーバーランドの観覧車が見えるレストランでおいしいコース料理を頂きました🍽

あいにく、ポートタワーは改装工事中で幕がかかっていて見ることが出来ませんでした😢

 

 

公私ともに実りのある幸せな1年になれば良いな~と思っております。

出だしは完璧です✨

もう春ですね!

先日まで寒かったのに通勤中に桜が咲いていました🌸

数日前までは咲き始めだったのに急に咲き春を感じました!

寝そべる巨大こけし

東本願寺の御影堂門前で巨大こけしを発見!!

全長12mの大きさに圧巻…映えスポットです!

このこけしは『花子』と呼び、昨年は清水寺に展示されていたようで

今年は、アート展の作品展示の一環で東本願前に設置されています。

多くの方がおられましたので、注目度の高さが感じられます。

3/12までの展示…気になる方はお早めにどうぞ!!

 

はやりの?

こんにちは

だんだん暖かくなってきて過ごしやすい気温になってきましたね。

今年ご卒業されたみなさん、ご卒業おめでとうございます。🌸

 

ちょっと前に東京にいったときに、イチゴあめを人生はじめてたべました。🍓

 

ならんでいたので、今はやっているのでしょうか?

りんごあめより食べやすいですね。

おいしかったのですが、甘くて私は1粒で充分でした。。。(笑)

 

 

 

 

ついに歓声OKに…

こんにちは

烏丸今出川店の村井です😊

 

2月も終わりですがまだまだ寒い日が続きますね。

そんな寒い中、大阪港と京セラドームへ行ってきました

もちろん大好きな推しのイベントとコンサート!!

 

大阪港へはDFESTAという展示会へ~♪

京セラドームはNCT DREAMというグループの追加公演が奇跡的に当たったので行ってきました😆

初ドームでも圧巻のパフォーマンス!席も前から2列目でとても楽しめました!!

 

夜ごはんは自分でたこ焼きが作れるお店「蛸之徹」で大好きな紅しょうが大盛りたこ焼きをおいしく頂きました

 

 

コロナ発生から禁止されていたコンサート会場での歓声ですがついに声出しOKになりましたね。

賛否両論ありますが、

私はファンの声援で歌や挨拶の声がかき消される心配のない無歓声コンサートが心地よくて思っていたより好きでした。

コロナとともに生活様式が変わって、もちろん悪い方向に変わってしまった事がほとんどですが、今回のコンサートのように人によっては良い変化もありましたね。

そしてついに3月13日からはマスクも個人の自由となり解禁されます。

お客様と対面で接する私たちは自由と言われても外すわけにはいかないのだろうな~と思う反面、3年間も人前でマスクを着けていたので急に外すのは恥ずかしいな~と思う気持ちもありますね😂

 

みなさんはマスクは外されますか?そのまま着けたまま生活されますか?

8分!!!

まだまだ寒い日が続きますので

昨日お昼ごはんに食べたどん兵衛

なにげなく買ったのですが待ち時間なんと8分!!

すべてが主役!

8分待ったかいもありおいしゅうございました!!!