シャーメゾンプレミア完成建物内覧会

本日、オーナー様をお誘いし、シャーメゾンプレミア完成建物内覧会に行ってまいりました。

こちらの内覧会は完全予約制。人気の御所南エリアに建築された高級感漂う建物です。

内覧できるのは111㎡超の2LDKメゾネットタイプのお部屋です。

専用ビルトインガレージがあって大切なお車を眺めて暮らすことができます!

とってもおしゃれな土間スペースでお庭のグリーンも眺められます。

リビングは今話題のIOT対応で「ただいま」で照明器具が灯り、電動雨戸が開きます。

憧れの最新の設備が揃った賃貸住宅です。

モデルルーム終了後はこちらのお部屋も賃貸開始予定です♪

立地も良く、建物や設備も完璧で住みたくなります!!

ご興味のある方は是非お声かけください。

ここでしか聞けないとってもためになる情報もありますよ。

 

烏丸今出川店 松ヶ枝

お伊勢さん

皆様、こんにちは企画管理部の今岡です。

 

昨年より活動をしております【御朱印倶楽部】、神在月の出雲大社を弾丸ツアーにて予想以上の成功を収めました。これに気を良くして、「出雲大社の次はお伊勢さんの御朱印!」と盛り上がりました。

以前にも伊勢神宮には参拝に訪れましたが、その時は御朱印を集めておりませんでした。「やはり、お伊勢さんの御朱印は外せないでしょう!」と伊勢神宮参拝が決まりました。

調べてみると、伊勢神宮の御朱印を記帳できるのは外宮・内宮の他に全部で7社との事。

何社かはそれぞれ離れている為1日で回るのは大変なので1泊2日がお勧めとの事です。

 

しかし、そう聞くとメラメラと「やってやろう!」

とおかしな気持ちが湧いてくるのが【弾丸ツアラー】

 

しかも、内宮の鳥居から昇る日の出の写真をスマホの待ち受け画面にすると運気が上昇するとか!

 

そうなると、やるしか無いでしょう!!

いつもの定食!弾丸ツアーからの夜明け前参拝!!!

 

外宮から参拝をスタート、夜明け前の空気は良いですよね。清らかで凛とした中での参拝は、身の心も清められる様であります。

時間調節をして、内宮の鳥居からの日の出も無事に撮影する事が出来ました。

 

 

お伊勢さんといえば【赤福】!!赤福さんでは、夏場には【赤福のかき氷】

冬場には【赤福のぜんざい】が店頭で頂く事が出来ます。実は以前は夏場の参拝で、赤福さんのかき氷を頂いておりました。

今回に【赤福さんのぜんざい】を頂ければ、赤福さんの季節ものコンプリートとなります!!

なので、当然の事ながら開店時間を待ってぜんざいを頂きました。これで赤福さんコンプリート!!

 

その後、5社の御朱印も無事に頂き、お伊勢さん御朱印もコンプリート!!

 

せっかくなので、帰りは松坂経由で【松坂牛】を夕食に頂き帰宅となりました。

毎回の事ながら【弾丸ツアー】はハードではありますが、その見返りに充実の一日となりました。

一緒に同行して貰える【弾丸ツアー】のメンバーに感謝しつつ、次の企画を検討しております!

 

野間の大ケヤキ

野間の大ケヤキは、大阪府豊能郡能勢町野間稲地にある国の天然記念物に指定されたケヤキの巨木である[1]。大阪府下最大のケヤキで、樹齢は1,000年以上と推定されており、1948年(昭和23年)1月14日に国の天然記念物に指定された(wikipedia)

 

皆様、お世話になっております、株式会社ハウスネットワーク四条店・テナント事業部の岡本です。

さて先日所要があって大阪府池田市へ行く運びとなったのですが、その際に亀岡市から能勢郡豊能、川西市を抜けて行き、その過程でたまたま野間の大ケヤキを見かけたので立ち寄ってみました。
予備知識が全くなかったため現地で色々と調べていたのですが、樹齢1000年以上といったその存在感に圧倒され、中々凄い物を見たといった感想だけが残りました。

 

 

かつては若葉の芽吹きによってその年の豊作・凶作を占っていたようですが、長い時間を経たものというのはそこにあるだけで説得力があるように感じました。
現地で調べた際にフクロウがこの大ケヤキに住み着いているとの情報があったのですが、残念ながらそちらは見ることが出来ませんでした。
天然記念物かどうかというよりも、地域に大切にされてきたんだろうな、といった事が感じられる素敵な大ケヤキでした。

看板娘

家の近所の和菓子屋の猫です。

いつも昼間は仰向けでぐっすり寝てますが、帰り道でばったり遭遇。

見るだけでハッピーな気持ちにしてくれる看板娘でした😻

アイアンマン製作お手伝い

こんにちは、出町柳店の大福です。

2020年夏、デアゴスティーニが週刊アイアンマンを発売しました。全長60センチのアイアンマンの完成まで全100号です。

創刊号は290円で始めやすい金額になっています。以降は1,639円でかかる費用の総額は162,551円になります。

そんな週刊アイアンマンを次男が創刊号から始めています。総額を計算してしまうと「もったいないよ~」とか、「毎月のお小遣いほとんど無くなっちゃうよ~」と、引き留めようとしました

始めた以上は協力します。

でもやっぱり、「取りに行くときはポイント3倍デーに行くんだよ。」とか言っちゃうんですが…

最初は一人で組み立てていました。徐々に未開封の箱が積み重なり、とうとう私が手を出してしまい、一緒に作るようになっています。交互に箱を開けていくので、複雑な作業の箱にあたって

しまう時もあります。「ちょっとここ持っといて」と助け合ったり、指の部分が難しかったですのですが、「指やん!嫌や!」「やったら終わる!」と励ましたりできるので、一人でやり上げ

た達成感は味わってもらえませんが、楽しく時間を合わせて作っています。

今、90巻を経過して、謎のパーツは増え、最終工程は相当難しくなりそうで怖いのですが着実にゴールに向かっています。

夏になりましたら完成報告できると思います。

 

私の手料理

最近、暑くなりましたね。夏野菜をたっぷり使った素麺が食べたくなります。
去年はトマト素麺にドはまりしておりました。(写真左上)

わんちゃん猫ちゃんと一緒に住めるお部屋。

みなさん、こんにちは(‘ω’)ノ

 

5月とは思えないほど暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

私は昨日、保育園時代のお友達と久々の集まりで、みんなでランチした後は近くの公園遊びに行き、3時間程過ごしました。

小学校はバラバラです。

卒園以来だったので約2か月ぶりの再会。

一緒にシャボン玉やブランコしたり、鬼ごっこしたり。

0歳から一緒に過ごしたお友達で、久しぶりでもすぐに保育園時代に戻り、みんなキャッキャ大はしゃぎで遊んでいました。

私たちママ3人は、木陰のベンチでニコニコ見守るだけで精一杯・・・(*_*;

子どもはやっぱり元気ですね。

熱中症に気を付けながら、楽しい時間を過ごせました。

また集まろうねー!と約束して、バイバイしました☆

 

前置きが長くなりましたが、本日はペットと一緒に住めるマンションをご紹介させて頂きます。

我が家も、チワワ2匹と一緒に暮らしておりますが、なかなかペットと一緒に住める賃貸って少ないんですよね・・・

ペット可で検索しても、なかなか「このお部屋キレイ!いい!」って思えるお部屋に出会えず、引っ越したくてもできない、でも引越したい。。。なんて方も多いのではないでしょうか?

 

今回ご紹介するお部屋は、

■家賃 92,000円 ■共益費 4,000円 ■敷金 ナシ ■礼金 92,000円

●2014年築

●西陣エリア

●わんちゃん猫ちゃんOK

●1LDKで2人入居可能

●角部屋

 

 

 

 

 

いかがでしょうか?

今ならお部屋のご案内も可能です。

 

些細なことでも、お気軽にご連絡ください(‘ω’)ノ

 

㈱ハウスネットワーク 烏丸今出川店
        075-441-3377
        0120-50-1137

 

 

 

 

5月29日

本日、5月29日は長男の誕生日です!

5月29日について調べてみると5(ご)29(ふく)の語呂合わせで、「呉服の日」、

5(こん)29(にゃく)の語呂合わせでこんにゃくの日、

5(こう)29(ふく)の語呂合わせで、幸福の日にもなっています。

長男もいろいろな経験をして幸せになって欲しいですね~!

 

 

晴天の名古屋ドームへ

こんにちは

出町柳店の村井です☺

 

世界的な新型コロナウィルスによるパンデミックが巻き起こってから早2年半…。

都市封鎖や国内外の移動規制に加えて様々な行動規制のため、好きなアーティストやグループのライブはことごとく延期や中止になりました。

無観客でのオンラインライブ、大声を出さない国内グループのアリーナーライブなどなど徐々に規制が緩和され、ついに国外グループのドームツアーが決行されました(^^)/

 

初日は名古屋ドーム!!もちろん行ってまいりました☺

*今はバンテリンドームナゴヤという名称に変わったようです。

前日は雨降りだったので心配してましたが最高の五月晴れ!

野外ライブではないですが雨よりも晴天のライブの方がテンションは上がりますよね☀

カンカン照りの中グッズに並び….。

ドーム規模という事もあり、10日前に整理券の発行がありました。

奇跡的に最初の時間枠が取れたので30分ほど並んで無事買えました✨

お昼頃からの整理券組は売り切れや、長蛇の列で2時間以上並んだ人もいたようです…。ラッキーでした💦

開場が13時半、開演が16時と入場時間もコロナ前と比べて長時間設けてあり、検温・消毒・持ち物チェック等も一人一人しっかり対策が取られていたので安心しました。

今回はメンバー9人中1人が来日後にコロナ感染…。

8人での公演でしたがグループ初ドームとは思えないくらい素晴らしいステージでした!

 

ドームツアーでの長期来日なのでゆっくり日本を満喫してほしいです☺

塊根植物

多肉植物(たにくしょくぶつ)は、葉、茎または根の内部の柔組織(じゅうそしき)に水を貯蔵している植物の総称である。砂漠や海岸のような乾燥地帯に生育するものが多い。多肉植物のうちで、サボテン科が非常に種類の多いグループであるため、一般に園芸業界では「サボテン」とそれ以外の「多肉植物」とに分けて呼ばれることが多い。

 

皆様、お世話になっております、株式会社ハウスネットワーク四条店・テナント事業部の岡本です。

 

そろそろ梅雨の気配が見え隠れしている季節ですが、やはり植物を育てている人間からすると暖かい季節というものは嬉しいものです。元々は妻の影響で始めたものですが、マニアックな事を調べる性格が災いしてか、気がつけば日々植物のエリアが拡大しています。
個人的には塊根植物と呼ばれるものを種から育てることを楽しみとしておりますが、今冬には例年にない寒さの機関によって多くの植物が枯れてしまいました。
現在残されたメンバーと新たなメンバーをしっかりと育てていくことが当面のテーマです。

 

ホームセンターや草花店へ行くと年配の方々などが楽しそうに花苗などをご覧になられています。
あの様に長いスパンで継続することができればと思う植物6年目の初心者の独り言でした。