未分類

上手に使いこなしたいっ!

今さら…とは思いますが、皆さんは「スマホ・電子マネー決済」利用されていますか?

始めるまでは、わからないことだらけだしなんとなく面倒だし「まぁいっか!」と思っていましたが、
いざ始めてみると、もう便利で便利で…
今や生活の8割以上の買い物をキャッシュレス決済で済ませています。

 

たくさんある決済方法から何を選ぶべきかは、その人自身の生活スタイルにもよると思いますが、
私は「PayPay」よく利用しています!

 

ハウスネットワーク左京店の隣にはダイコクドラッグさんがあるのですが、
こちらは「キャッシュレス・消費者還元」対象店(2020年6月末まで)となっており、
お買い物金額分の5%が、毎回ポイントで返ってくるのです!

 

さらに現在だと、
「キャッシュレス・消費者還元」5%+「PayPayボーナス」1.5%

合計金額の6.5%が毎回返ってくるのです\(^o^)/わーい!

たかが5%…と思うかもしれませんが、

6月末までのそのまま払い続けるのか、
あと4ヶ月を5%還元で過ごすのか…

キャッシュレス決済、断然おススメです…!!!
(「キャッシュレス・消費者還元」対象店ではないお店だと、2%還元のようです。)

 

ちなみに今月のPayPayは、牛丼チェーン店や31アイスクリームで使える40%還元キャンペーン中♪

(PayPayの回し者ではありませんよっ!!)

 

他にもいろいろなキャンペーンが各サービスで行われていますが、今回はこれにて…

まだ試したことのない方は、ぜひやってみてください(^_^)

 

左京店 小林

自己ベスト更新しました!

先日、大津カントリーコースに行ってきました。

天候は午前中は晴れてまだ良かったのですが、午後からは少しづつ崩れてきました。。。

今までの自己ベストは136。

今回は127でした!!!

記録を更新した時の達成感は最高です。また次の目標に向かって練習がんばります!

左京店   鎮西

出町の行列

今日も前を通るとたくさんの人が【例の物】を求めて並んでいました。

 

そう!桝形商店街の入り口にある人気お土産店の出町ふたば

日曜日ということもあり、店の周りの道路には他府県の車が駐車して買いに求めている人もたくさんいました。

ただ、多い時は行列が多すぎて河原町通りの横断歩道を渡った逆側まで行列が出来ていることも見たことがあります。

販売だけなので行列の割には時間もかからずに買い求めることが出来ると思いますが、やっぱりデパートで買うより本店の方が美味しいからと足を運んで買われている方も多いですね!

確かにほど良いあんこの甘さと、豆のほど良い塩加減が絶妙のバランス!一度食べたら病みつきになりますよね!

最近甘い物は控えているのですが、凄く食べたい衝動にかられているお昼のおやつの時間帯です(笑)

 

企画管理部 片岡

初登り

こんにちは。売買担当の青沼です。

もう1月10日、あっという間に月の3分の1が過ぎましたね。

 

さて、もう1週間以上も前の話で恐縮ですが、

1月2日に近くの山ですが、今年初山登りへ行ってきました。

比良山地の武奈ヶ岳(標高1,214m)という山です。

実は年末にも登ったのですが、この山、昨年だけで13回も登りました(笑)

どんだけ好きやねん、というよりは、近くてお手軽に登れる山だからなんです。

 

比良山地は、滋賀県の湖西、南北約20km、東西約15kmに連なる山で、

”びわ湖バレイ”がある打見山、蓬莱山が連なる山、と言えばおわかりでしょうか。

武奈ヶ岳は、その比良山地で一番高い山で、登山者には人気の山です。

安曇川側(鯖街道側)の坊村から登る御殿山コースが山頂への最短ルート。

データ的には、水平移動距離往復約9km、累積標高約930m。

まあまあの急登ですが、短時間で登って下りれる、お手軽トレーニングコースなんです。

 

これは1月2日の武奈ヶ岳です。

 

 

 

そして山頂付近だけでしたが、

霧氷が綺麗ですね♪

 

冬の武奈ヶ岳が好きで、毎年積雪期にはよく登るのですが、今冬は本当に雪が少ないです。

武奈ヶ岳山頂手前の西南陵という稜線ルートの写真で比べてみましょう。

 

2020年1月

 

2019年1月

 

2017年12月

 

と、まあこの通り、暖冬ですね。中部山岳地域の高い山も雪が少ないらしいですよ。

 

でも冬の武奈ヶ岳のポテンシャルはこれだけではないんです。

スマフォのカメラなので画像が粗くわかりにくいですが、少し目を凝らして見て下さい。

やや右に見える三角の山は伊吹山なのですが、その右後ろに薄っすら白い頂きが連なってます。

北アルプスです。もう少し天気のコンディションがいいと、もっとはっきり綺麗に見えますよ。

そして伊吹山の左側に見える白い頂きは、御嶽山。

肉眼ならくっきり見えてます。一眼で撮ったらバッチリ撮れてたでしょうね。

 

そして私が最も好きな山、加賀の名峰『白山』です。

 

これは1年前の2019年1月に撮ったものですが、もっと綺麗に撮れてます。

 

白山は石川県と岐阜県の県境、武奈ヶ岳からは120kmは離れています。

石川、岐阜の県境と言っても、福井と石川の県境にも近い場所、標高2,702mの山です。

主に晩秋から冬にかけて、空気が澄んだ晴れた日に武奈ヶ岳から見ることが出来ます。

白山は名の通り、白い雪が似合う、眺めても、登っても美しい山です。

 

いかがですか、武奈ヶ岳。

「山は標高ではない」とも言いますが、まさにその一例ですね。

春から秋には白山やアルプスにも登りますが、武奈ヶ岳は別腹です♪

今年も無事安全な山行を心掛けて山登りします。

機会があればご一緒に!

メリークリスマス!

メリークリスマス!

クリスマスイブはいかがお過ごしでしょうか。
日本ではフライドチキンとケーキはクリスマスの定番ですよね。
毎年のこの日、ケンタッキーに入らないくらい予約の人が行列に並んでいますね。
「なぜクリスマスはケンタッキーだろ」っていつも思っています。

中国では、私の高校時代、なぜかクリスマスイブ、みんなリンゴをプレゼントとして交換していました。


恐らくですが、クリスマスイブが中国語では「平安夜」といい、そしてリンゴの中国語は「苹果」といいます。この「平」と「苹」は違う漢字ですが、発音が同じです。「平安夜」に「苹果」をもらったら、「よいお年を迎えるように」というあくまでも私自分の解釈です。(笑)

もちろん、日本に来てから、毎年のクリスマスはフライドチキンを食べていますが、未だに理解できていないですけれども。(笑)

国際営業部 耿

読書を始めます。

皆さんこんにちは。

ハウスネットワーク左京店の鎮西(ちんぜい)と申します。

私は、今までこれといった趣味がありませんでした。。

ただ、前々から趣味を持ちたいと思っていて、その考えている中で、少しの時間でも

楽しめること、為になること、形にのこるものが良いなと思ってました。

そこで思いついたのが『そうだ!読書をしよう!』

これから、1ヶ月に1冊もしくは2週間に1冊は何かしらの本を読もうと思います。

本日から読む本は『人間の未来 AIの未来』です。

次回、感想をお伝えさせていただきます。

 

出町柳の謎の物体

弊社本社ビルは最寄駅が京阪出町柳駅になります。

出町柳駅から西に歩いてすぐに賀茂大橋があります。そこは北区より流れる賀茂川と、左京区から流れる高野川の合流地点でそこから鴨川と呼ばれる1本の川になり下流へと流れていく地点です。

その合流地点を俗に「鴨川デルタ」と呼ばれています。

実は、その場所に毎月22日に大きなオブジェが突然現れるのはご存知ですか?

それがこれ!

皆さんは見られた事があるでしょうか。

そして何故22日に現れるか。皆さんも少しお考え下さい。答えを聞けばなるほどな!と思いますよ。

毎月22日に出町柳に用事がある際は注目して通られてみては如何でしょうか。

ちなみに答えのヒントはカレンダーに有!

企画管理部 片岡

時代祭【京都三大祭】

おはようございます!

急に冬を感じる寒さになってきましたね。

朝布団から出るのがつらい…(◞_◟)

身体を冷やさないように体調に気を付けましょう。

 

続きを読む