皆さま、こんにちは
企画管理部の森です。
暑い日々がまだまだ続きますね。体調にはお気を付けください。
皆さま、こんにちは
企画管理部の森です。
暑い日々がまだまだ続きますね。体調にはお気を付けください。
皆様、こんにちは企画管理部の今岡です。
少し前ではありますが、5月末に今年初めての沖釣りに行きました。5月上旬に行きたかったのですが、天候不良などで末日での釣行となりました。
その日は、私が1番好きな釣り方である「完全ふかせ釣り」でタイなどを狙いました。
この「ふかせ釣り」ですが、リールに巻かれたラインに、仕掛けを取付け、まき餌と同調させる様に潮の流れにのせて仕掛けを送りこむ釣りです。
オモリを取付る縦の釣りに対して、潮に乗せて横方向を探る釣りです。100m以上仕掛けを送りこみ探る事もあります。仕掛けが潮に流れる様にリールはフリー状態、流れに乗ってゆっくりとラインが出ていきます。
魚が掛かり反転すると、一気にラインが引き出されます。その際にモタモタしているとラインが絡む(いわゆるバッククラッシュ状態になり、釣りどころでは御座いません)、この油断ならない緊張感が楽しい釣りです。
この日は、「ハマチ」大爆釣の1日でした。
仕掛けを投入⇒早ければ15mでハマチがヒット!!
いわゆる「入れ食い」状態でありました。凄く嬉しい事ではありますが、とにかく忙しかった。
5月末とはいえども暑い日が続き、海水温も上がってきました。
そうなると心配は「アニサキス」とくに青物の魚には付いている事も多く、爆釣したハマチは「アニサキス」を気を付けなければなりません。
この「アニサキス」、魚が生きている時は内臓やエラに寄生、魚が死んだ後は内臓やエラから身に移動します。
なので、ハマチが釣れる⇒〆る(美味しく食べれる様に瞬殺、これをしないと刺身が美味しく食べれません)⇒エラ・内臓の取り出し⇒クーラーに入れる
上記が終わってから、仕掛けを投入⇒直ぐに釣れる⇒〆る⇒エラ・内臓の取り出し⇒クーラーに入れる
通常は釣れるまでに時間が掛かるのですが、この日は入れ食い。無限ループでバタバタでした。
ハマチ以外にも、タイやイサキ、カワハギも追加で
クーラーが満タン!!
早い段階での納竿となりました。いわゆる、釣り人の憧れ
クーラー満タン早帰り!!
いつもは、釣れずに残業もありましたが、この日は爆釣の1日で、充実の日でした。
みなさん、こんにちは。
企画管理部の藤原です。
暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。
子供達が夏休みの話をしており、もう1学期が終わるのかと月日の早さを感じながらあることに気付きました。
3年生になってから息子のことで小学校から呼び出しを受けていない。
1年生の頃からよくトラブルを起こし、呼び出しを受けていました。
特に2年生の最後の方は週3という時もあったので、3年生になったら何回呼ばれるのか心配しておりました。
たまに電話はあるものの呼び出しは0回を更新中。
一体何があったのか(笑)
息子の成長と思って記録が続くことを祈るばかりです!
弊社管理物件でもあるマンションの1階テナントで
7月に整骨院が新規オープンされます。
マンション及び周辺地域が活気付くのに期待です。
また目と鼻の先の場所、機会があれば利用させていただきたいと思います!
お近くにお住まいの方は是非チェックしてみて下さい。
皆様こんにちわ(^^)/
企画管理部の永味です!
先日妻と半年ぶりにユニバーサルスタジオジャパンに行ってきました!
友人がショーに出ているのでそれを目当てに行ったのですが、
妻が妊娠中で、ショーを見ることができませんでした、、、
気を取り直して、二人でパーク内のおいしいものを食べ歩きをしました!!
USJは、たとえ乗り物に乗れなくても空間にいるだけで、楽しいですよね(^^♪
皆様も是非感染対策をしっかりして行ってみてください!!
これからどんどん熱くなりますが、皆様もお気をつけください!!
企画管理部 永味
皆様、こんにちは企画管理部の今岡です。
昨年より活動をしております【御朱印倶楽部】、神在月の出雲大社を弾丸ツアーにて予想以上の成功を収めました。これに気を良くして、「出雲大社の次はお伊勢さんの御朱印!」と盛り上がりました。
以前にも伊勢神宮には参拝に訪れましたが、その時は御朱印を集めておりませんでした。「やはり、お伊勢さんの御朱印は外せないでしょう!」と伊勢神宮参拝が決まりました。
調べてみると、伊勢神宮の御朱印を記帳できるのは外宮・内宮の他に全部で7社との事。
何社かはそれぞれ離れている為1日で回るのは大変なので1泊2日がお勧めとの事です。
しかし、そう聞くとメラメラと「やってやろう!」
とおかしな気持ちが湧いてくるのが【弾丸ツアラー】
しかも、内宮の鳥居から昇る日の出の写真をスマホの待ち受け画面にすると運気が上昇するとか!
そうなると、やるしか無いでしょう!!
いつもの定食!弾丸ツアーからの夜明け前参拝!!!
外宮から参拝をスタート、夜明け前の空気は良いですよね。清らかで凛とした中での参拝は、身の心も清められる様であります。
時間調節をして、内宮の鳥居からの日の出も無事に撮影する事が出来ました。
お伊勢さんといえば【赤福】!!赤福さんでは、夏場には【赤福のかき氷】
冬場には【赤福のぜんざい】が店頭で頂く事が出来ます。実は以前は夏場の参拝で、赤福さんのかき氷を頂いておりました。
今回に【赤福さんのぜんざい】を頂ければ、赤福さんの季節ものコンプリートとなります!!
なので、当然の事ながら開店時間を待ってぜんざいを頂きました。これで赤福さんコンプリート!!
その後、5社の御朱印も無事に頂き、お伊勢さん御朱印もコンプリート!!
せっかくなので、帰りは松坂経由で【松坂牛】を夕食に頂き帰宅となりました。
毎回の事ながら【弾丸ツアー】はハードではありますが、その見返りに充実の一日となりました。
一緒に同行して貰える【弾丸ツアー】のメンバーに感謝しつつ、次の企画を検討しております!
みなさん、こんにちは。企画管理部の藤原です。
先日ですが仕事帰りに妻よりミッションを与えられました。
それのミッションというのが、
「ドレッシングがなくなったから買ってきて。味はおまかせで。」
適当に買って帰ろうとスーパーに立ち寄ってみると
写真は一部ですが思ったより種類があることに驚きました。
直感で【中華ごま】を選びました.
ただ、正解は青じそだったようです。。
おまかせの場合の正解程難しいものはないと再認識しました。。
先日退去立ち会いに行ってきました。
こちらは約6年間お住まいのお部屋。
入居期間も長いのである程度の汚れ等の心配はありましたが、
入室したらビックリです!
全然汚れていませんでした。
何なら次の人がこのまま住めるのではないかと思うくらいのレベルです。
家主様や管理会社にとっても非常に有難く入居者様に感謝です!
但し一点、
引越の際に家具をぶつけて壁を凹ましてしまったとのこと…
こちらについては、残念ながら原状回復をお願いすることになりました…
これから引越シーズンとなります。
こんにちわ!
ハウスネットワーク企画管理部の永味です(^^♪
先日、半年ぶり位に服を購入致しました(*•̀ᴗ•́*)👍
好きな著名人の方が、愛用されているブランドで密かに憧れていたのでかなりテンションが上がっております(☆∀☆)
これからたくさん着用しようと思います(*^^*)
皆様こんにちは、企画管理部の今岡です。
昨年の事にはなりますが、友人と結成致しました【御朱印倶楽部】。
その後は、京都市内の寺社仏閣を巡って御朱印を頂いておりました。長年、京都に暮らしているものの金閣寺に初めて参拝に行きその美しさに声が出た事もありました。上賀茂・下鴨神社の御朱印を並べるべく参拝したりと楽しんでおりました。
そんな中、一度は行ってみたい【出雲大社】!!
どうせ行くなら、日本各地の神様が出雲大社に集まる期間【神在月】に参拝しようと計画を致しました。緊急事態宣言が解除された事もあり、相当の混雑が予想されます。
しかも、参加メンバーの休日の兼ね合いもあり【日帰り弾丸ツアー!!】の決行の運びとなりました。
混雑を避ける為、前日の深夜24時に京都を出発、夜明けと同時に参拝する強行スケジュールです。
オヤジ6人が1台のミニバンに乗り込み、運転手は6人いるので「なんとかなるやろ!」そんな気持ちで向かいました。
【稲佐の浜】に向かい砂を頂き、その砂を設置してある箱に収めて既に木箱の中に入っている砂を持ち替える。この砂を気になるところに置いたり、撒いたり、お守りに身に付けても良し。
とにかく強力なお守りとして知るひとぞ知る、稲佐の浜の砂だそうです。
稲佐の浜から砂を頂き、車を止めて少しの仮眠後、参拝を致しました。
出雲大社の参拝は独特で「二礼四拍手一礼」なのですね
混雑を避ける為、夜明けと同時に参拝致しました。人も少なく厳かな雰囲気の中で参拝が出来て非常に良かったです。
月と日の出が重なり、言葉にならない程に素晴らしい景色が堪能できました。
今回は、【神在月】の参拝でありましたので、夜明けと同時の参拝となりました。これはこれで、非常に良かったです!!
参拝を済ませ、早朝から開店する【出雲そば】のお店の開店を待ち、出雲そばを頂き車に戻ろうと歩いていると、これから参拝される方々の長蛇の列!!
参拝までに相当な時間がかかる事が予想されます。
夜明けと同時の参拝に一同、「この選択は最高!!」とテンションが上がり、味を占めた一同は「次回はお伊勢さん」と、再度の夜明け参拝を心に決めたのでありました。