皆様、こんにちは企画管理部の今岡です。
少し前ではありますが、5月末に今年初めての沖釣りに行きました。5月上旬に行きたかったのですが、天候不良などで末日での釣行となりました。

その日は、私が1番好きな釣り方である「完全ふかせ釣り」でタイなどを狙いました。
この「ふかせ釣り」ですが、リールに巻かれたラインに、仕掛けを取付け、まき餌と同調させる様に潮の流れにのせて仕掛けを送りこむ釣りです。
オモリを取付る縦の釣りに対して、潮に乗せて横方向を探る釣りです。100m以上仕掛けを送りこみ探る事もあります。仕掛けが潮に流れる様にリールはフリー状態、流れに乗ってゆっくりとラインが出ていきます。
魚が掛かり反転すると、一気にラインが引き出されます。その際にモタモタしているとラインが絡む(いわゆるバッククラッシュ状態になり、釣りどころでは御座いません)、この油断ならない緊張感が楽しい釣りです。
この日は、「ハマチ」大爆釣の1日でした。
仕掛けを投入⇒早ければ15mでハマチがヒット!!
いわゆる「入れ食い」状態でありました。凄く嬉しい事ではありますが、とにかく忙しかった。
5月末とはいえども暑い日が続き、海水温も上がってきました。
そうなると心配は「アニサキス」とくに青物の魚には付いている事も多く、爆釣したハマチは「アニサキス」を気を付けなければなりません。
この「アニサキス」、魚が生きている時は内臓やエラに寄生、魚が死んだ後は内臓やエラから身に移動します。
なので、ハマチが釣れる⇒〆る(美味しく食べれる様に瞬殺、これをしないと刺身が美味しく食べれません)⇒エラ・内臓の取り出し⇒クーラーに入れる
上記が終わってから、仕掛けを投入⇒直ぐに釣れる⇒〆る⇒エラ・内臓の取り出し⇒クーラーに入れる
通常は釣れるまでに時間が掛かるのですが、この日は入れ食い。無限ループでバタバタでした。
ハマチ以外にも、タイやイサキ、カワハギも追加で
クーラーが満タン!!

早い段階での納竿となりました。いわゆる、釣り人の憧れ
クーラー満タン早帰り!!
いつもは、釣れずに残業もありましたが、この日は爆釣の1日で、充実の日でした。