烏丸今出川店

年末旅行で横須賀へ行ってきました!

新年明けましておめでとうございます!

今年も、どうぞよろしくお願い致します♪

 

長い冬休みも終わり、今日から娘も小学校へ元気に登校して行きました。
朝から「〇〇した?」「早く〇〇しいやー」「忘れ物してる!これ今日持って行かないと駄目やんー」などなど、バタバタな日常が始まりました・・・^^;

弊社も12月28日から1月4日までお正月休みを頂いておりましたが、長いお休みも終わり、お部屋探しに日々たくさんのお客様にご来店頂いております!
3月までは定休日無しで営業しておりますので、是非、ハウスネットワークまでお問い合わせ下さいませ。

 

さて、旅行大好き家族の私達は、年末旅行で横須賀へ行ってきました!
関東の方へは何度か旅行へは行っていますが、横須賀は初めてでした。

まずは前から行ってみたかった【YOKOSUKA軍艦めぐり】へ。

 

【YOKOSUKA軍艦めぐり】

横須賀港は今から約160年前に米国ペリー艦隊が上陸して以来、海軍港として発展してきました。アメリカ海軍施設(横須賀本港)と海上自衛隊の司令部(長浦港)が置かれた港として広く知られており、トライアングルでは、これらの港を船でめぐるご当地クルーズ「YOKOSUKA軍港めぐり」を毎日運航されています。
YOKOSUKA軍港めぐりは、アメリカ海軍や海上自衛隊の艦船を間近で見ることができる、日本で唯一のクルージングツアーです。YOKOSUKA軍港めぐりで観られる艦船は実に多彩で、海上自衛隊の潜水艦や護衛艦、米海軍のイージス艦、潜水艦など盛りだくさんでした。生まれて初めて潜水艦も見ることができ、とても魅力的なクルージングでした。

 

 

船に乗れるということだけで、子どもたちは終始おおはしゃぎでした。

1つ100円で双眼鏡もレンタルできます。

私も使いたかったのですが、全く貸してもらえなかったです。。。(T_T)

 

クルージング中は、生放送で船内ガイドをしてくださるので、あっという間に45分間のクルージングも終わりました。

大人も子どもも、とても楽しめるものだと思いますので、機会があれば是非体験してみてください★

 

 ◎乗船料◎

 

その後、【東京湾に浮かぶ無人島「猿島」】へ。

【猿島】とは、猿島は東京湾に浮かぶ唯一の無人島で、湾内最大の自然島でもあります。

夏場であれば、バーベキューや釣り、磯遊び、海水浴などを楽しむことができるみたいですが、年末ということで、私達は歴史遺産散策を楽しみました。

 

【猿島】は、かつて大砲が置かれ、東京湾を守る要の役割をしていたそうです。

砲台跡が残っていたり、レンガ作りの長いトンネル、〝フランス積み〟という方式で積み上げられたレ

ンガの建造物。

日本でないような感覚になりました。

こちらも、機会があれば是非行ってみて下さい(^^)

 

 

 

烏丸今出川店 松原

 

 

 

 

年末旅行の思い出。

韓国に行ってきました!!

28日到着が夜で31日の出発が夕方だったので、実質2日半という限られた時間でしたがあちこち行ってきました。

29日:「北村韓屋村」に行きました。朝鮮王朝の正宮である、景福宮と昌徳宮、宗廟に囲まれており、朝鮮時代から残る韓国の伝統家屋が密集するエリアです。

実はここ、観光地としてのセットではなく、今も普通に人が住んでいる住宅地というのが驚きです!素敵な風景を守ってくれている住民の皆さんに感謝しつつ静かに観光しました( *´艸`)

しばらく歩き続けふと後ろを振り返ると目の前にはこんな景色が・・・

家屋の向こうに高層建物、さらに奥にはソウルタワー。。歴史と現代の融合にひとり感動してしまいました(>_<)

坂を降りていくとオシャレなお店がずらり。私はテレビ番組のロケで使われたというオシャレなカフェでひと休み。

夜は友達と合流し、焼肉→屋台と「腹八分」知らずの食べっぷりで食事もたっぷり堪能で大満足でした。

30日:ソウルの近郊都市である水原にある韓国民俗村まで足を延ばしました。ソウル中心部から地下鉄3つ乗り換えること1時間半、さらにそこからバスに揺られること1時間。遂に到着!!

貴族や両班が住んでいた家が並ぶ北村韓屋村とは違い、ここは一般農家家庭の様子が見られるところなんです。大変忠実に作られておりドラマの撮影もよく行われているようです。京都で言うならば太秦映画村的な感じでしょうか。皆さんが見たあのドラマもここで撮影されたかも!?

ソウルに帰る途中の地下鉄でベトナム人の女性から駅が分からなくなったと聞かれました。それから、韓国に留学に来て半年ほど経つがベトナムには地下鉄がない為、未だ慣れないということ、これからもっといろいろな場所へ足を運び学んでいきたいということ、短い時間の間でたくさんお話しました。異文化を持つ国の方とお話が出来、とても有意義な時間が過ごせました。これこそ旅行の醍醐味だと思います。

2020年も時間を見つけて国内・国外問わず積極的に出かけたいと思います!

烏丸今出川店 奥村

古都奈良に行って来ました!

明けましておめでとうございます。

2020年もよろしくお願い致します!

 

皆さま、冬休みはいかがお過ごしでしょうか?

私はこの冬休みは大阪、奈良、東京…色々な都市に観光旅行に行ってきました。

その中でも奈良は中学生の頃に行ったぶりだったのでとても有意義な旅行になりました。

 

まず、世界文化遺産「古都奈良の文化財」に登録されている【元興寺】に行きました。

境内に収蔵されている文化財などは撮影禁止で撮れなかったのですが、

様々な曼荼羅が展示されていました。

900年代や1400年代に作成されたとは思えないほど緻密で構図や絵柄、描かれている人物や動物など全てに意味があり1度見ただけで全てを理解するのは難しかったです…。

 

本殿の裏にかわいい花が咲いてました。

桃でしょうか…?桜でしょうか…?

ポカポカと暖かい日だったので、春と勘違いして開花しちゃったのかもしれないですね。

 

【元興寺】にはだいたい1時間ほど居ました。

展示物が多いのであっと言う間に時間が過ぎてしまい、ちょうどお昼時になりました。

 

地元の方にも大人気の古民家カフェ【カナカナ】さんで食事をしました。

日替わりの定食を頼みました。

この日は鮭と茄子の南蛮漬け定食でした。

甘酸っぱく南蛮漬けにされている鮭と茄子は柔らかく、高菜のお漬物はご飯が進むしっかりした味付けでペロリと平らげてしまいました(^^)

奈良に行かれた際は是非お立ち寄りくださいませ。

 

お腹もいっぱいになったので少しだけ商店街を散歩しました。

 

奈良は京都の祇園や花見小路などの華やかな雰囲気ではなく、

ゆったりと時間が流れているような厳かな風情の漂う町並みでした。

 

散歩をしていっぱいだったお腹も落ち着いたところで、

「元祖 超”辛”口” 純米酒」で有名な【春鹿酒造】に入りました。

500円のおちょこを購入すると5種類の日本酒を試飲出来ます。

底に鹿の絵が描いてあってとても可愛いです。

飲み終わったら持って帰れるので宅飲みで使えます(^^)

・純米大吟醸 超辛口

・純米吟醸 しぼりたて生酒 しぼりばな(季節限定)

・純米大吟醸

・本醸造 しぼりたて生原酒 新走り一番(季節限定)

・にごり酒 純米吟醸しろみき

20代の方は日本酒といえばおじさんが飲むお酒で辛くて飲みにくいと思われています。

たしかに大吟醸などはオーソドックスな日本酒で苦手な方もいると思います。

ただ、「しぼりばな」や「しろみき」などはお米の甘さが全面に出ているお酒なので比較的飲みやすい日本酒でした。

最後にサービスで頂いた「発泡清酒 ときめき」はシャンパンの様な日本酒で甘くてパッケージもかわいいので若い女性の方でも躊躇わずに購入して飲んで頂けます!

 

さて、ほろ酔い気分で散歩コース再開です。

次の目的地である【東大寺】までは春鹿酒造から徒歩で30分ほどです。

通り道なので春日大社もちらっと寄って来ました。

 

参道には奈良といえばの ”鹿” ”鹿” ”鹿” でした。

近くには寄って来てくれるのですが、カメラ目線がなかなか貰えず…。

こんな写真が10枚もありました。

 

鹿せんべいを買って鹿に追いかけられながら遊んでいると東大寺まで2時間もかかりました。

気づけばもう16時50分…。東大寺の閉門時間は17時です。

急いで門をくぐり本日のメイン大仏殿の登場です。

閉門間近にも関わらず多くの方が参拝中でした。

大仏殿の門をくぐると本尊【盧遮那大仏】が堂々と鎮座してます。

圧巻です…。

 

台座の蓮部分には釈迦如来像や蓮華蔵世界を表した模様が刻まれています。

釈迦如来の顔が可愛くて写真を撮って見ました(^^)

大仏殿を出るとすっかり日は暮れ、真っ暗で参道の提灯外灯がキレイでした。

 

旅の最後はやはり「食」という事で、

明治時代創業の和菓子屋さん【萬勝堂】さんでみたらしだんごを食べました

団子が2つしか付いていないので物足りないかと思いきや、

1つ1つのサイズが大きいので満足度、幸福度ともに最高でした。

 

そんなこんなで日帰り奈良旅行は終了しました。

重機やトラックの無い全てが手作業の時代に14.7メートルの大仏を造像出来ると思った日本人の信仰心と当時の権力者の力は凄まじいものだったのだろうな、と感嘆しました。

今の技術で建てると当時の建築にかかった日数よりも短い期間で建てられると思います。

違う考え方をすると、今の技術で当時と同じ日数かけて建築すると後世に残るもっと良い建物が完成するのでは無いかな?とも思えました。

 

そんなこんなで、大人になってから行く奈良は感慨深いものがありました。

これから暖かくなると桜のきれいな季節がやってきます。

皆さまも奈良に行ってみてはいかがでしょうか?

 

烏丸今出川店 村井

仕事納め!

本日は、ハウスネットワークの仕事納めとなります。

本年も、たくさんの方と出会い、とっても充実した1年となりました。

みなさま、2019年大変お世話になりました。

来年もたくさんの方にご来店いただけるよう、今日はスタッフ全員で大掃除をしております

さっきまで雨が降っておりましたが、ようやく掃除日和となり、

今年最後に綺麗な虹も発見しました\(^o^)/

 

隅々までお店を綺麗にし、気持ちよく2020年を迎えたいと思います(^^)

来年もどうぞよろしくお願いいたします!

みなさん、良いお年をお迎えください。m(_ _)m

烏丸今出川店  高倉