企画管理部

ゲーマーと騒音

こんにちは!企画管理部の中野です。
最近寒いですね。室内でも手がかじかんでコントローラが握りにくくなってきたゲーマーです。
会社ブログにゲーマー?とお思いかもしれませんが、ゲーマーだからこそ分かる事あるやこれやをお伝えできればなと思っております。

因みに、企画管理部とは主に入居者やオーナー様のご対応をさせていただく部署なのですが
頂くクレームの中で一番多いのは
『騒音』

そんな『騒音』の中でゲーマーならではのお話しを一つ。

ある方から、
「ここ一週間ほど前から隣の部屋から”笑い声”がする。急に笑い出したりモノにぶつかったり、以前はそんな事はなかったんですが・・・・」

お分かりでしょうか・・・。
一見隣の方がどうかしてしまったのでは?と不安に思うこの内容。
実はこれはゲーマーあるあるの一つなのです。

例として、私が”実家”であるゲームをしていた時の事です。

(モンスターが突然現れる)
「おわ!!お、おおおおおおお!!」
(モンスターの攻撃にすごく面白い恰好でぶつかる)
「えええ!?あっはははは!!」
(違うキャラクターも面白い恰好でぶつかる)
「あはははははは!」

と、ゲームーをしている側からは何が起こっているか一目瞭然なわけなのですが・・・
()の出来事は当然マンションなど、壁を隔てた相手には分かるはずもなく。

大変、不気味になってしまうのです!!

実際に”実家”でも「夜にずっと笑ってて心配やったよ」と言われました・・・。

賃貸でお借り頂いている物件の中には構造上それほど防音が出来なかったり、ある場所の音だけ響くなど、どうしても”音や声”が聞こえてしまう事があります。
これくらいは、と思っていてもヘッドホンをしていると気づかぬ内に声も大きくなっていたりなんて事も。
私もゲーマーなので楽しみたい!という気持ちは重々分かります。
ですが集合住宅の場合は十分にご注意を。
そして、お隣の方のその笑い声はゲーム中なのかもしれません。ちょっと不気味かもしれませんがご安心ください。

ただし、頻繁なようであれば弊社企画管理部までご一報を。

 

 

企画管理部 中野

イルミネーション

今年もクリスマスシーズンがやって来ましたね。
この季節になると、街角のイルミネーションが綺麗ですね!

イルミネーションと言うと、やっぱり思い出すのは神戸のルミナリエですね。
阪神大震災からの復興を祈って灯された明かり…なんでもない日常の大切さを痛感しました。
イルミネーションを見るとそれを思い出して、大切な人と過ごせる時間の有り難さを感じます。

私は、先日、ひらかたパークの光の遊園地へ行って参りました。
大型のテーマパークとは違って、それほどの混雑もなく、ゆったりと楽しめました。

 

 

 

みなさんも、大切な方と一緒にお出かけになってはいかがでしょう…

 

企画管理部 谷

賃貸経営

昨日、興味があり注文していた本が届きました。

 

 

企画管理部の仕事は多岐に渡りますが、メインはオーナー様からお預かりした物件の管理運営になります。

『管理』のイメージとしては空室の募集、契約・更新の代行、家賃の集金、クレーム対応が多いと思います。

もちろんそれも重要な仕事です。

ただ『管理』する中で一番重要になってくるのは、いかにオーナー様目線で動けるかだと思います。

つまりオーナー様に代わってマンション(賃貸)運営をしているという自覚が重要になってきます。

常に知識をインプットし、オーナー様へ最善の提案ができるよう心掛けていきます。

管理をご検討の際はぜひハウスネットワークまでお問い合わせください。

 

企画管理部 藤原

 

 

 

 

 

2019年 師走 

早いもので…平成 最後の年が始まり、令和 最初の年がスタートしたかと思えば、
今年も残りわずか1か月となりました。
季節のうつろいを感じ、思い残すことのない締めくくりの月にしたいと思います。
皆さんはどのように過ごされますか…?
企画管理部 堤

金勝山(こんぜやま)ハイキング

今月、弊社のオリエンテーションで金勝山(こんぜやま)ハイキングに行ってきました。

社長も合わせた合計参加人数は9人。滋賀県金勝山(竜王山、鶏冠山周回コース)というところで、10㎞ほどのコースを周回しました。

上り下りの高低差は427mなので、初心者にも優しいのですが、途中で鎖やロープを使って昇降したり非常に楽しく飽きの来ないコースでした。

なにより景色が素晴らしい。沢沿いに歩くコースから始まって滝もあり、頂上付近では琵琶湖が眺めて、山々も見渡せて紅葉シーズンなので見どころが満載でした。

 

企画管理部 佐藤

 

全国のつわものたち

昨日、当社も加盟している

公益財団法人 日本賃貸住宅管理協会

の全国支部長会議が、ウエスティン都ホテル京都で行われました。

年に2回行われる会議ですが、そのうち1回は東京で、

もう1回は47都道府県の持ち回りで行われます。

今年は47年に一度の京都会議でしたので、

せっかくなのでオブザーバーとして参加してきました。

私たちの管理業務の骨子となる指針がこの場で作られており、

全国の代表者の皆様が重要な議題に対して

熱のこもった意見が飛び交っておりました。

 

企画管理部 小川

季節の中で

普段は日常に追われ、ふと気付くと「もう、こんな季節か」と思う事が多々あります。

今朝、通勤の途中でもみじが色づいておりました。季節が一気に進んだ気がしますが、実際には徐々に紅葉していたのを気付かなかったのでしょうね。

 

紅葉の中でも、もみじは特に綺麗に思います。散る前に、まるで燃え上がる様にまっ赤に染まる。

 

私は「散りぎわの美学」と勝手に解釈しております。

 

皆様のお住まいの紅葉は如何でしょうか?

 

 

企画管理部 今岡

 

設備ランキングが発表されました

今年も毎年発表されている、「この設備が無ければ決まらない」のランキングが発表されました。

毎年、その時代を反映されたランキングになっていますが、年々、実家の設備も充実した家庭に住まわれているかたのお引越が多くなってきておりますので、やはり必要となる設備になってしまう傾向にあるようですね。

弊社管理物件もオーナー様のご理解を頂き、もともと設置されていなかった設備の導入を「ご入居者様が満足して頂けるお部屋作り」の為にご提案させて頂いています。

弊社ホームページ上よりも、【条件検索】より上記項目を選んで頂いてのこだわり検索が可能となっております。

是非、お部屋探しの際は弊社ホームページよりご覧頂き、気に入った物件をお問い合わせ下さい!