趣味

僕が見つけたシンデレラ~Beauty Inside~

こんにちは

出町柳店の村井です🐼

 

じめじめと雨が続きますね…。

雨降りだと休みの日も家に引きこもりがちになっちゃいますよね。

そんな梅雨の時期におすすめのドラマをご紹介いたします!

今回は映画ではなくドラマです☺

 

「僕が見つけたシンデレラ~Beauty Inside~」

2018年に韓国で放送されたラブコメディで、2015年に韓国で公開された「Beauty Inside」を基にしたドラマです。

映画版はコロナ真っ只中にオススメしてもらってみました☺

*上野樹里も登場しますよ☆彡

一人目の主人公ハン・セゲは超売れっ子女優ですが、一か月で1週間だけまったくの別人になってしまうという秘密があります。

性別も年齢も体系も、もちろん顔も何もかも別人なのですが中身はそのままです。

 

二人目の主人公ソ・ドジェは財閥の御曹司ですが、過去の事故により脳に損傷を受け「相貌失認」という障害を隠しながら派閥争いに負けないように完璧な跡取りを演じています。

最初は恋人契約をして形式的にカップルになるのですが、お互いの秘密を知るにつれ喧嘩したり慰めあったり…。

というストーリーで、笑いあり涙ありで28話構成なのですがあっという間に見終わってしまいました😆

姿が変わってしまっても名前を呼んで変わらず愛してくれる人を探すセゲと、自分の顔さえも認識出来ずに人を愛する事に臆病になってしまったドジェが愛する人のために変わろうと決意する姿がとても素敵でした。

 

セゲ役のソ・ヒョンジンはこのドラマで初めて知ったんですがめちゃくちゃキレイな女優さんです

redvelvetのアイリンと少女時代のテヨンを足して割った顔感じのお顔です🥰

ドジェ役のイ・ミンギは日本で見れる作品はほとんど見たくらい好きな俳優さんです

今回のドラマが過去一番でハマり役でした!

 

雨が降る日は天気の事なんか忘れて是非見てください~

晴天の名古屋ドームへ

こんにちは

出町柳店の村井です☺

 

世界的な新型コロナウィルスによるパンデミックが巻き起こってから早2年半…。

都市封鎖や国内外の移動規制に加えて様々な行動規制のため、好きなアーティストやグループのライブはことごとく延期や中止になりました。

無観客でのオンラインライブ、大声を出さない国内グループのアリーナーライブなどなど徐々に規制が緩和され、ついに国外グループのドームツアーが決行されました(^^)/

 

初日は名古屋ドーム!!もちろん行ってまいりました☺

*今はバンテリンドームナゴヤという名称に変わったようです。

前日は雨降りだったので心配してましたが最高の五月晴れ!

野外ライブではないですが雨よりも晴天のライブの方がテンションは上がりますよね☀

カンカン照りの中グッズに並び….。

ドーム規模という事もあり、10日前に整理券の発行がありました。

奇跡的に最初の時間枠が取れたので30分ほど並んで無事買えました✨

お昼頃からの整理券組は売り切れや、長蛇の列で2時間以上並んだ人もいたようです…。ラッキーでした💦

開場が13時半、開演が16時と入場時間もコロナ前と比べて長時間設けてあり、検温・消毒・持ち物チェック等も一人一人しっかり対策が取られていたので安心しました。

今回はメンバー9人中1人が来日後にコロナ感染…。

8人での公演でしたがグループ初ドームとは思えないくらい素晴らしいステージでした!

 

ドームツアーでの長期来日なのでゆっくり日本を満喫してほしいです☺

自家栽培

こんにちは、出町柳店の對馬です。

我が家では去年より時折、プランターをガレージにおいて季節の野菜や果物を育てています。

去年の夏は、キュウリ、プチトマト、オクラ等多くの収穫があり、今年の春はいちごにチャレンジしまして、ようやく収穫できるようになりました!

まあ、このイチゴは娘2人がたべるので私がたべることはないのですが、ふだんはスーパーで298円以下でないとほぼ買わない習慣なのでただで手に入って得した気分です。

Nintendo Switch

こんにちは

烏丸今出川店 村中です。

 

いきなり寒くなってきましたね🍂

もうあっという間に冬になってしまいますね☃

 

先日ニンテンドースイッチの有機ELモデルを購入しました。

何度も抽選に応募してやっと購入できました!!✨

画面がすごくきれいになっているらしいのですが、

前のモデルのスイッチをしたことがないので、どれくらい変わっているのかは分からないです。。。

 

 

スマブラを購入したのですが、

普段ゲームをまったくしないので、やり方が全然わからずに負けてばかりいます。

やり続ければうまくなるのでしょうか?

私には向いてないのかなと思ってきましたが、せっかく買ったのでもう少し頑張ってみようと思います。

土曜の夜は…🍷

こんにちは

烏丸今出川店の村井です☺

 

ついに緊急事態宣言も解除されアルコール提供も解禁されましたね!

ただし、まだ時短要請は発令中のようで20時半ラストオーダーの21時閉店…。まだまだこれからの時間に解散です(;_:)

 

そんな中、最近行けていなかったベリーダンスの撮影に行ってきました。

学生時代から撮影に入らせてもらっていて今年で約5年目になります。

去年の9月に行ってから繁忙期やコロナの影響でなかなか顔を出せていなかったので前日からすごく楽しみでした。

なんと今回は初めて見るダンサーさんが6名も!!

 

ミニ発表会なので曲目も少なかったのですが家に帰って確認すると1,000枚以上も撮影していました。

最高の瞬間を静止画に収めたいと思い、撮りまくりました!

 

まだすべての写真の確認編集が出来ておらずダンサーさんへの配信もまだできてない状態です…。

次の休日に半日かけて作業をする事になりそうです。

 

個人的にお顔がはっきり写っている写真の掲載は避けたいので、

お顔は写ってない中でのベストショットを少しだけ先出ししたいと思います(^^)/

ベールいいですよね!ひらひらふわふわしていて一瞬で幻想的な雰囲気になります☺

シフォン生地のスカート!可愛い~~

くるくる回ると裾の重さで少し遅れてふわっと回るシフォンスカートはディズニープリンセスみたいで大好きです☺

 

以上がお顔が映っていない中での個人的ベストショットです。

もちろんお顔が映っている方がいい写真は多いんです!

もっと良いのは現場で直接見るとその場の空気や音響・臨場感を肌で感じる事が出来ます。

そしてなによりおいしいお酒!オススメはトルコワインの赤です🍷

 

土曜日の夜は定期的にダンサーさんが小規模ですが踊られてます(^^)

皆さんも是非足を運んでみてください~

 

お酒と、ときどきトルコmeme

〒604-8032 京都府京都市中京区中京区山崎町236−3 六角ミュージアム3階

手料理を極める

こんにちは

東田です(^^)/

今回は、最近作った夕飯を紹介いたします(*^^*)

特大オムハヤシライスです(^^)/

サラダはクリームチーズサーモンです(^^)/

付け合わせは無限ピーマンです♪

おなか一杯になりました(*^^*)

海外ドラマのお供

こんにちは

烏丸今出川店の村井です!

 

なかなかコロナが落ち着かず、ステイホームが続きますね…。

普段しない場所を掃除してみたり、撮り貯めしていたドラマを一気見してみたり、見たかった映画を見てみたり色々な過ごし方があって案外おうち時間も良いものかもしれません。

私は寝る前にお酒を飲みながら海外ドラマを見るという日課が出来ました笑

市販のお酒も良いのですが最近は梅酒を自分で作って飲んでいます。

去年の冬に蝶矢の梅酒造り体験に行ったのをきっかけに自宅でハマって作っています(^^)

蝶矢の梅酒造りでは、5種類の梅・5種類の砂糖・4種類のお酒

から好きな組み合わせを選んで自分だけの梅酒造りができます。

左は「完熟南高梅」「てんさい糖」「ブランデー」

右は「パープルクイーン」「こんぺい糖」「ホワイトラム」で造りました!

「完熟南高梅」は濃い~~~~甘~~~い梅酒で寝る前にロックで飲むと気持ちよく眠れます。

「パープルクイーン」は見た目通りの可愛い味で、缶詰の残った汁で割ると杏仁豆腐みたいな風味になるのでクッキー等の甘いお菓子と一緒に飲むとグビグビ行けます(^^)

漬けてからだいたい3か月くらいで飲み頃になります。

皆さんも自分だけのオリジナル梅酒を造ってみてはいかがでしょうか。

 

ちなみに今ハマって見ているドラマは「トッケビ」という韓国ドラマです。

おすすめのドラマ・映画があれば教えてください^^

写ルンです

こんにちは

烏丸今出川店の村中です!

 

2年くらい前に撮影した写ルンですをやっといま現像したので、こちらでご紹介します

これはセブ島に旅行にいったときに撮影したものです。

いまのご時世、まだまだ旅行はいけないですが、写真をみてすこでもおもいだしたいですね(^^)

 

写真の一部ご紹介します!

 

…なかなか味のある写真がとれたきがします(笑)

 

早く今まで通りの日常にもどってほしいですね。

それまでは我慢の時期ですね!!

 

このご時世ですので、弊社ではリモートでのご案内もしております♪

お気軽にお問合せください(^^)

 

 

 

ベリーダンスの魅力にハマってみませんか??

こんにちは

烏丸今出川店の村井です。

 

先日16日が母の誕生日、本日22日が私の誕生日、そして26日が父の誕生日と

誕生日ラッシュの村井家です(*^^*)

 

母の誕生日にベリーダンスバービー人形をプレゼントしました。

 

このバービーちゃんの衣装は私の手作りなんです。

制作期間5時間と案外簡単に作れちゃうんですよ(^^)

 

なぜベリーダンスの衣装を着せてあげたかと言いますと、

母の趣味がベリーダンスを踊る事で私もベリーダンスの衣装やダンスが大好きだからです。

 

皆さま「ベリーダンス」ってどんなダンスかご存知ですか?

 

私が良く見に行くベリーダンスはトルコ様式でオスマン帝国時代にルーツのある踊りです。

トルコ様式ベリーダンスの衣装は露出が高く、トップスはお腹・背中は丸見え、

スカートはシフォン生地やタイトなマーメイドスタイルでスリットが太もも上部まで入ってます…。

正直同性のダンサーさんでもドキドキする時があるくらいです….。

 

そんなドキドキの衣装ですが、カラフルな生地はもちろん、細部の細部までレースや刺繍・ストーンが散りばめられており衣装を見ているだけで楽しめます。

基本的に1曲毎に衣装チェンジをします。

というのも衣装自体、曲調に合わせたり、ユニットで踊る場合は相方のダンサーさんと衣装を合わせたりと楽しみも満載です。

 

また、衣装だけでなくベールや扇子・ステッキ・剣・タンバリンと小道具も豊富なんです!

今日は私のお気に入り衣装をお見せしたいと思います↓

大きめのストーンとライトグリーン色のシフォン生地の相性がとても素敵な衣装です!

この衣装はアップテンポな曲調で動きの大きなダンスでした。

動くたびにスカートと肩についたベールがヒラヒラと舞う様子は心がウキウキしてきますね(^^)

なんとなく衣装を見ると明るくてテンポのいい曲というのが伝わって来ませんか?

 

こちらは装飾の少ないシンプルな衣装なんですが、やはり目を惹くのは顔を覆うマスク!

ピンクと黒色で構成されている衣装でなんとも魅力的な印象ですよね。

テンポの早い振りは無くゆったりとした妖艶な曲調の衣装でした。

 

ベリーダンス小物の代表ベールです!

シフォン生地のベールは空調などの風にもなびくので扱うのがとても大変そうですが、

ベールを使った踊りは幻想的で写真映え間違いなしです。

諭吉紙幣も飛び交います^^;

 

小道具の中ではレアなのではないでしょうかタンバリンです。

写真ではわかりにくいのですが、衣装はバナナの様な爽やかな黄色です。

タンバリンを使ったベリーダンスを見たのはこの方が最初で最後なのですが、とても魅力的でした。

というのも、タンバリンは曲を盛り上げるためのリズムを取るものという印象があったのですが、

この時の曲調はゆったりとしてタンバリンもどこで使うの!?そこ!?という感じでした。

 

最後は歴代写真を撮らせて頂いた中で私の一番好きな衣装です!

小道具の剣は戦うのではなくこのようにお腹、腰、頭など

身体の一部に乗せ落とさないように踊るとても技術のいるものです!

生地・装飾すべて黒色で統一された衣装と剣、マスク最強の装備ですね(^^)

装飾も鱗鎧のような質で細部までしっかり見てみると鱗一枚一枚は細かいストーンで縁取られています。

マスクに付いている丸い装飾はコインです。

少し動くだけでシャンシャンと音がなり幻想的な雰囲気を盛り上げます。

 

さてさて、いかがでしたでしょうか?

ベリーダンスに少しでも興味を持って頂ければ幸いです(*^^*)

 

ベリーダンスのショーが見れるのは河原町六角を少し東に入った所にあるトルコ料理屋さん「お酒とと、ときどきトルコ meme」というお店です。

トルコ人の陽気なご主人と写真にも出演して頂いてる素敵な奥様と数名のスタッフさんで営業されているお店です。

日によってはベリーダンスだけでなく、ポールダンスや生演奏なども楽しめます。

本場のトルコ料理・トルコのお酒が食べたい飲みたい時やベリーダンスが見てみたくなった時は是非足を運んでみてください!

 

烏丸今出川店 村井

画家と映画

こんにちは。事業本部の秋葉です。

記事を書くにあたり、去年の今頃は何をしていたんだっけ?と

カメラロールを遡っていると、京都国立近代美術館で開催されていた

没後50年 藤田嗣治展」に行っていました。

続きを読む