お出かけスポット

2025年日本国際博覧会

こんにちは。

烏丸今出川店の村井です(*^-^*)

 

皆様この夏はどうお過ごしでしたか?

私はなにかとニュースの話題になっていた大阪万博へ行きました。

開幕すぐの5月上旬、徐々に暑さと動員が増してきた6月、閉幕寸前の10月上旬、と三度行く機会がありました。

全ての日程で晴れ、晴れ、晴れ。と、暑かったです…。

今回は楽しかった万博をかいつまんでご紹介します(^^)/

まず入ってすぐに目に入るのは万博と言えばの「大屋根リング」 見た瞬間に「もう一度来よう」と口をそろえて言いました。それほど圧巻で、素晴らしい建築物でした。壊されるのが勿体ないくらいです…。

「サウジアラビア」パビリオンは建物に入る前から異国感を味わう事が出来てドキドキが増していきます。

そして「パソナ」パビリオンのアトム、ガンダムパビリオン等々、パビリオンごとの建築物や内容もおもしろいものがたくさんありました!

 

その中でも個人的一番のお気に入りは「いのちのあかし」パビリオン

奈良と京都にあった廃校資材を元に造られた建物で、どこか懐かしい気持ちになれます。

  

パビリオンの内容は「対話」を通して世界の分断を解明する。という内容で、毎回選ばれた二人が対話するのをシアターで見るという生きたアートを見ているような気分になれます。

パビリオンの内容で面白かったのはパナソニックグループが企画した「ノモの国」

 

数百個ある結晶の中から1つだけ選んでその結晶と共に旅をして、自分だけの結晶を育てて蝶を孵化させる。という内容です。

映像と音楽と照明、そして振動や風の演出で本当に光の森にいるような感覚に没入できるとても楽しい空間でした。

そしてそして、パンダ大好きな私が絶対に行きたかった「中国パビリオン」

漢字が書いてある建造物で遠目からでも存在感に驚きます。

入ってすぐに貰えるパンダのしおり…可愛すぎる‼

 

刺繍や調度品、そしてやはりレベルの違う古物達は中国4000年の歴史!と言われるだけありますね。

廊下部分にパンダの彫刻がありました。…パンダ??きっとパンダ…。大熊猫と書いてあったのでパンダです。

みなさん覚えてくださいね、ジャイアントパンダは「大熊猫dà xióng māo」です。

中国パビリオンで買った悠悠のアクリルスタンドは烏丸今出川店の私の机にそっと置いてあります。癒されたい方はどうぞお越しください(/・ω・)/

 

海外パビリオンのスタッフさんは多くが外国籍の方。日本語が話せないスタッフさんもホスピタリティはピカイチ☆彡一生懸命パビリオンや国の事を説明してくれました。

行ったことのない国に行った気分になれるのに加えて、行ってみたいなという気持ちにもなれた良い経験でした。

 

次回、関西地区で万博が開催されるのは何年後なのか。はたして私が元気なうちに開催されるのか。

という思いで今回の万博に行きました。滅多に出来ない経験が出来たとても素晴らしい機会でした。

 

万博跡地には何が建つのか、気になりますね♪

カジノ案やリゾート案もあるようで、完成したら行ってみたいと思います(^^)/~~~

  

 

 

 

10周年~江ノ島旅~

お久しぶりです。

烏丸今出川店の村井です(*^^)v

 

先日、大学からの友人達と江ノ島旅行に行ってきました。

その名も10th Anniversary旅❤

2015年の入学式に出会って10年目の記念旅行でした

 

初日は大目的の江ノ島へ

新幹線乗り遅れ組が居たので、江ノ島入口のフォトスポットで時間を潰しました。

その時に食べたしらすアイスが良い塩加減のバニラアイスで美味しかったです<゜)))彡

合流してからひとまず腹ごしらえに海鮮料理のお店に入りました。生しらす丼としらすコロッケを食べました♪

エスカーという江ノ島に設置された屋外エスカレーターに乗って山頂を目指します。

江ノ島のランドマークであるシーキャンドル。高所恐怖症ですが、せっかくなので上まで登りました…(;_:)地上に降りてからも足がガクガク…。

岩屋を探索して海をみんなで眺めました。

カバンにスマホを立てかけて試行錯誤しながら写真を撮っていたら素晴らしい出会いが!

外国人観光客のおじ様方が写真を撮ってくれました☆お返しにお高そうなカメラを預かって撮ってあげました(^^)vWelcome to Japan~~~

次の日は江ノ島水族館へ!

真珠取り出し体験で採取した真珠でお揃いの指輪を作りました~

何歳になっても他愛のない会話で笑いあえる友達は一生大切にしたいですね❤

お揃いTシャツを作りました(^^)v

ぶち楽しい!広島旅行

あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします。

烏丸今出川店の村井です☺

 

皆様年末年始はいかがお過ごしでしたか?

私は体調を崩してしまい寝正月でした…(;_:)

 

ブログで書くネタが無くなってしまったので秋口に行った広島旅行の思い出を共有したいと思います✨

二泊三日のお休みを頂いて行ってきました

1日目は移動日だったのですが、山陽自動車道で有名なSAに寄ろう!って事で吉備SAを経由地に広島入りしました。

夜は牡蠣お好み焼き(通称かきおこ)を食べました!車移動なのでノンアルで乾杯しました☆

 

2日目は今回の旅のメイン!宮島です✨JRフェリーは大鳥居に接近する「大鳥居便」を運行しています。もちろんJRフェリーで行きました。帰りはもう一つの船会社「松大汽船」に乗りました。

交通ICで電車と同じように乗船できるのですが旅の思い出に切符を買って乗りました。

 

今回の旅行は別名:牡蠣食い倒れ旅行で、宮島で一番おいしいけど一番並ぶ!と有名な「焼きがきのはやし」に行きました。

もちろん一番人気の「いつくしま定食」を頼んで焼き牡蠣も追加で頼みました。

胃袋から喉まで牡蠣で埋まるくらいお腹いっぱいになりました(>_<)

 

もちろん食べてばかりではなく世界遺産「厳島神社」へ参拝しました。夜ごはんは広島名物「あなごめし」のお弁当を買ってホテルで食べました

3日目はいつも旅行で楽しみにしている美術館巡りです✨

「広島現代美術館」に行きました。比治山公園の山頂にある美術館です。

近未来的な屋外エスカレーターに乗って美術館入口に向かいます。公園と言っても森のような場所を登っていくエスカレーターはタイムトラベル出来そうな雰囲気でした!

 

旅の疲れを癒すゆっくりとした良い時間でした(^^♪

帰りは渋滞に巻き込まれながらですが、友達を無事家に送り届け9時間かけて京都まで帰ってきました。

 

実は人生で初めての広島旅行でした。広島は都市と自然が絶妙なバランスをたもっている場所でした。

1945年の夏から80年経ちましたが、日本最大の負の遺産を見に来ている方は多くいらっしゃいました。私たちは時間が無くて予定には入れなかったのですがホテルが平和記念公園の近くだったので遠目で見ました。

意外だったのは日本人よりも外国籍の方が多かった事です。

日本人として死ぬまでに一度は行く必要がある、と思った旅でした。必ずまた広島に行きます!

ずみっ!宮古島

こんにちは

烏丸今出川店の村井です☺

 

先日3連休を頂いて宮古島旅行に行ってまいりました!

ブログタイトルの「ずみっ」とは宮古島の方言で「最高!」という意味です

みやこ下地空港に降り立って最初に向かったのは「牧山展望台」

伊良部島と宮古島を繋ぐ伊良部大橋とオーシャンビューを堪能しました

宿泊したのは「シギラベイサイドスイートアラマンダ」です

リゾート内にはウミガメが飼育されていて、いつでも見る事ができます

 

朝の散歩ついでに見に行ってみました。餌がもらえると思ったのか近くまで来てくれました

1日目の夜は宮古島きっての繁華街「西里(にしざと)大通り」の居酒屋巡りをしました

3件目でついに宮古島まもる君に出会ってべろべろになりながら記念撮影を果たしました

2日目はインギャーマリンガーデンでサップをしました!

普段運動不足の私はボートの上でバランスを取りながら前に進むのは大変でした…。

そしてなんと言っても最大の敵は紫外線!太ももやほっぺたが真っ赤になっちゃいました

でも綺麗な海を見れば疲れも吹っ飛びますね~。サップが終わった後も1時間ほど海で遊びました

 

2日目の夜はオリオンビールTシャツを着てバーベキューへ

3日目は「すくばりテラス」でマンゴー1個をまるまる使ったジュースと冷やしマンゴーを食べました

氷まで冷凍マンゴーを使う徹底さとマンゴーの濃厚な甘みに感動しました☺

3日間だったので回り切れないところもありましたが、宮古島の4割くらいは楽しめたのではないかな?と思える楽しい旅行でした♪

大人になってからでも旅行に行ってくれる友人達に感謝をしながら、また次の旅行の計画を立てたいと思います

 

自分だけの香りΨ

こんにちは

烏丸今出川店の村井です☺

 

今月は友人の誕生日祝いに名古屋へ行ってまいりました。

「30歳という節目の年だから盛大にお祝いをしてほしい!」と本人たっての希望だったので、ホテルの部屋を別の友人とせっせと飾り付け…。

企画した日から約3カ月!綿密な計画の末、本番当日の飾り付けは最高に可愛く仕上がりました♪

左が主役の友人で右がバースデームービー作成をしてくれた友人です感謝!

バースデームービーでみんな一緒に大号泣してしまいました(;_:)

本当に良い動画だったんです!

そんなこんなで無事にサプライズは大成功しました☆彡

 

次の日は自分だけのオリジナルフレグランス作りに行ってきました。

約20種類以上のフレグランスの中から好きな香りを2~3つ選んで、比率を考えながら調合していきます。

香りに好きな名前を付けて自分だけのフレグランスが完成!

あいにくの雨だったのですが「楽しい時間を過ごせた」という意味を込めてフレグランス名は「☻☂」にしました。

こんなに種類のある中から好きな香りが見つかるか、変な香りにならないか不安になりながらもスタッフさんの丁寧な説明のおかげで大満足の香りを作る事ができました。

三者三様の香りが出来上がって色々な香りを楽しめました

 

京都発のオリジナルフレグランス専門店さんですので、良ければみなさんも行ってみてください♪

https://myonlyfragrance.com/

またまた東京へ

こんにちは

烏丸今出川店の村井です☺

 

またまた東京へ行ってまいりました!

今回は「SMTOWN LIVE 2024 SMCU PALACE @TOKYO」東京ドームでのコンサートを見てきました。

熟年グループの「東方神起」「少女時代」をはじめ「NCT」「aespa」といった若手グループ含め13組が参加する事務所ファミリーコンサートで内容たっぷりでとても楽しめました♪

一泊二日で東京に滞在して1日目はコンサート、2日目は趣味に全振りしました。

ずっと行きたかったPOPMART原宿本店へ✨

SKULLPANDAという中国出身の熊喵さんがデザインしたキャラクターのフィギュアです。

色々なシリーズが発売されていてパッケージは12種シークレット1種(全13種)のランダム!

「不思議の国のアリス」や「アダムスファミリー」「NANA」等の人気作品モチーフのシリーズも発売しています

今回はシリーズバラバラで4種を購入して、City of Night(夜之城)シリーズの狙っていたpet catちゃんが出てくれました☺

次回原宿本店へ行った時は大本命Puppet Singerちゃんをゲットしたいです☆

石山寺

石山寺(いしやまでら)は、滋賀県大津市石山寺にある東寺真言宗の大本山の寺院。山号は石光山。本尊は如意輪観世音菩薩(如意輪観音)。開山は良弁。西国三十三所第13番札所。(wikipedia)

皆様、お世話になっております、株式会社ハウスネットワーク四条店・テナント事業部の岡本です。

一度に寒くなりましたね。前回のブログを書いた際には11月5日で26度というお話をしていましたが、本日の最高気温は12度。やはり加減というものは大切だということを感じさせて頂く次第です。

もう少しなんとかなりませんかね。

さて、先日世間の紅葉シーズンを横目にしながら京都特有のオーバーツーリズムを日々感じておりますため、中々京都の紅葉スポットへ行こうという気概が起きないのですが、どうせなら近隣県で紅葉を見ようということで、滋賀県は石山寺へ行って参りました。
紫式部が源氏物語の着想を得、近江八景の一つ「石山の秋月」でも知られる当地。残念ながら秋月を眺めることは出来ませんでしたが、多くの国宝指定された本堂や多宝塔等、見るべき箇所は多いので是非皆様も一度お出かけ下さい。

ただ、ふんわりと山登りとなりますので歩きやすい服装をオススメします。

いいお天気で良かったねー。

みなさん、こんにちは(*’ω’*)

烏丸今出川店の松原です。

にしても、今は秋ですか?ほんとに?冬の前の秋ですか?

みたいな日が続いてますね。もう11月というのに、アウターいらず。

今日の上京区も、24度です。

来週あたりから寒くなるようなので、京都の秋の紅葉が楽しみです☆

 

さて、今日はうちの6年生の娘ちゃんが、念願の修学旅行へ旅立ちました。

念願、念願?そうです。とっても大げさな言い方なんですが。

彼女にとっては念願の修学旅行なんです。

小学校には、6年生の修学旅行までに、4年生で1泊、5年生でも1泊の何かしらのお泊り行事がありますよね。林間学校や、臨海学校などなど。

うちの長女が通っている小学校も、4年生と5年生にお泊り行事があります。

でも、なかったんです。

 

彼女が1年生の終わり頃から、コロナという言葉が世の中で飛び交うようになりました。

感染者数、濃厚接触、クラスター、自粛・・・毎日ニュースではコロナの話しばかり。

いつもなら普通に体験できてきたお泊り行事、そんな世の中ではできませんでした。

全国のほとんどの小学生が体験する林間学校も、体験できていませんでした。

 

なので、今日は彼女達6年生にとって、とてもとても楽しみにしていた修学旅行。

お天気も良く、最高な修学旅行日和になって何よりです(‘ω’)ノ★

 

小学校の、最初で最後の大きな大きな行事となりました。

 

 

「旅行って、パッキングしてる時がワクワクして楽しいわー!」

 

と言いながら、ニコニコで荷物を詰め込んでいました。

1泊でこの大きさのリュックがパンパン。。。

荷物、多すぎやろーーーーーーW

 

 

 

 

 

みんな、いっぱい楽しんでおいでねー!!

 

 

 

 

 

 

 

嵐山

嵐山(あらしやま)は、京都市西部にある標高382メートル (m)の山。また、大堰川(おおいがわ)を挟んで西側の松尾山・嵐山・烏ヶ岳の嵐山三山と、東側の小倉山・亀山、さらにはその麓を含んだ地域を一般的に嵐山と称し[1]、山麓は多数の寺社が立地する観光名所でもある。(wikipedia)

皆様、お世話になっております、株式会社ハウスネットワーク四条店・テナント事業部の岡本です。

11月5日だというのに26度という暑い日が続いております。概ねこのブログを書かせて頂く際には天候や気温の事を書いているのですが、時候に合ったお話しを昨今した試しがありません。

もう少し何とかなりませんかね。

 

さて、少し前にはなりますが、朝から嵐山から清滝に掛けて自転車で走って参りました。

天候もよく、朝のため観光客も少ない環境でしたので比較的ゆったりと走ることが出来たかと思います。

ロードバイクで走ることについては僅かな距離ではありますが、清滝にかけての坂道も含めてそれなりに楽しめるコースでした。

京都市内は少し郊外に行かないと走りやすいコースは少ないのですが、少しずつ開拓して行きたいと思います。

 

 

金魚ミュージアム

キンギョ(金魚、学名: Carassius auratus)は、フナの突然変異を人為的に選択し、観賞用に交配を重ねた結果生まれた観賞魚。飼育が容易であるため、世界中で親しまれている。(wikipedia)

皆様、お世話になっております、株式会社ハウスネットワーク四条店・テナント事業部の岡本です。

一気に涼しくなりましたね。本日時点での最高気温が18度。やはりどれだけ暑くてもしっかりと時間は進み、季節は移ろいゆくのだなと痛感しております。
寒くなればなったで暑かった時期を懐かしむ、勝手なものだとは思います。

さて、少し前にはなりますが奈良県の金魚ミュージアムへ言って参りました。
ここを目的に行った訳ではなく、役所の書類関係で時間潰しに立ち寄ったのですが、意外と規模が大きく驚きました。私は奈良の出身ですが、基本的にこちらのような綺羅びやかな施設は余り印象になかったからかもしれません。

最近は奈良県も海外からの観光客や在住されている方も増えているようで、そういった方に好まれそうな傾向がありますね。
私の中では全般的に田舎といったイメージで暮らしていましたが、町並みの変化を感じた一幕でした。