寺社仏閣.イベント・催事

善峯寺

 

善峯寺(よしみねでら)は、京都市西京区にある善峰観音宗の本山の寺院。山号は西山。本尊は十一面千手観世音菩薩 2躯。西国三十三所第20番札所。桜や紅葉の名所になっているとともに境内各所から京都市街や比叡山を一望できる。(wikipedia)

皆様、お世話になっております、株式会社ハウスネットワーク四条店・テナント事業部の岡本です。

さて、関西も遅れていた梅雨入りとなりましたね。機構の関係で中々晴れがましい気持ちになり辛い季節となりますが、せめて心持ちだけは明るく過ごしたいと考えております。
梅雨は気象学上は夏の扱いですので、これで季節は初夏に入りしっかりと暑い季節が始まった形になります。

例年は比較的紫陽花については三室戸寺へ行くことが多いのですが、たまには別の所へ行ってみようと思い善峯寺へ車で向かいました。
道すがらの景色を眺めながら、はて、何か見たことがある景色のような…

はい、来てましたね。以前ポンポン山へ登った後に飛龍松も紫陽花も見てますね。何なら丁度1年前に来てますね。
景色も紫陽花も飛龍松も素敵だったのですが、何でしょうこのがっかり感は。

本日の教訓:確認を怠らない。物忘れをしない。

 

妙覚寺 秋の特別拝観

昨晩、上京区にある妙覚寺の秋の特別拝観に行ってきました。

先日「めざましテレビ」でも紹介されていました。

庭園の紅葉はもう散り始めていましたが、落ち葉のじゅうたんが綺麗で、

丸窓から眺める箱庭も心を落ち着けるのにびったりな空間でした。

日蓮宗の庭はいわゆる紅葉を植えただけの「自然庭園」で法華経の中に「諸法実相」という教えがあって、「諸法」とはこの世の出来事「実相」とは本当の姿という意味。

「あるがまま素晴らしい」という教えだそうです。

人生は良いこと、悪いこと、楽しいこと、悲しいこと、山あり谷ありですが、

人間にとって悪いことも良いことと同じように人生にとっては大事なのですよという教えだそうです。

その通りだと思います!

 

企画管理部 松ヶ枝