こんにちは。事業本部の岡﨑です。
皆さま、橋はお好きですか?
京都には鴨川という素敵な河川がありますが、
そこに架かる多くの橋も魅力あふれたものとなっております。
今回はその中から七条大橋とその周辺環境についてご紹介させて頂こうと思います。
京阪七条駅を降りてすぐ。京都駅からは徒歩15分ほど。
京都女子大学や国立博物館、三十三間堂などのほど近くに七条大橋はあります。
建設は1913年(大正2年)。
現在鴨川に架かる橋では最も古いものになります。
ご存じでしたか?私は今回調べて初めて知りました。
というのも、七条大橋はコンクリート造の立派な橋で、
普段上を渡る分には古さを感じないんです。感じたら問題ですね。
実はこのコンクリート造の橋というのも日本初なんです。
当時京都を走っていた市電の重さに耐えられるように作られたとか。
橋脚に目を向けると五つのアーチが連なる形となっており、とてもオシャレです。
個人的 橋の一番好きなスポットは橋下のこちら。
滑らかなアーチと、重厚感・・・。
私は全く橋について詳しくありませんが、橋下は特徴も表れやすく、眺めるだけでも楽しいですね。
七条大橋の東岸にはすぐ近くにスロープが付いているので、自転車でも簡単に河川敷に降りることができます。
河川敷の幅はやや狭めですが、人通りも少なく、またきれいに舗装されているので、ジョギング、サイクリングなどにも適しています。
あまりお出かけができない今、ちょっとした散策にオススメです。
その際には橋にも少しだけ目を向けていただけると、意外な楽しみができるかもしれません。
次回、北上します。